レーベンリゾシアヴェスティブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:静岡県熱海市泉元門川分字立ヶ窪88-3他(地番)
交通:
東海道本線 「湯河原」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.81平米~103.40平米
売主:タカラレーベン
施工会社:東海興業株式会社・ライト工業株式会社 建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【スレッドのタイトルを正式名称へ変更しました。管理人 2011.7.24】
[スレ作成日時]2010-04-10 13:39:47
レーベンリゾシア ヴェスティ ブルー(旧称:海極プロジェクト)ってどうですか?
141:
匿名さん
[2014-08-14 19:41:13]
|
||
142:
入居済み住民さん
[2014-08-18 09:43:07]
① 私も新築時に、このふわふわしたフローリングに驚きましたが、慣れると別に悪くないです。かえって堅い床よりも足にやさしい気がします。近隣の音漏れは、いままで感じたことは一度もないです。
② 真鶴側に汚水処理場はありますね。わたしは全く逆側の熱海側なのでそこは見えませんし、当然においも感じたことありません。ちなみに玄関付近を通過したり千歳橋を渡ったりしても、においを感じたことはありませんが。 ③ 千歳川でお子さんをあそばせるというのは個人的にはどうかな、と思います。というか普段あまり見かけませんね。吉浜の川では見かけますが。 |
||
143:
入居済み住民さん
[2014-08-20 13:16:47]
そもそもリゾート、割り切って楽しむもの、長期間保有するつもりもないから、塩害とか考えたこともありません。海際の建物だしあまり資産価値にならない前提で考えたほうが良いと思います。
|
||
144:
不動産購入勉強中さん
[2014-08-20 23:06:34]
塩害は他の人も書かれているとおり、高波が発生しやすい地域、前の住宅も潮まみれだったことから、もって10年でしょうか。10年分の年会費って思えば買えないわけではないですが、資産としてはどうなんだろうと思います。
海が余りに近すぎて時化の時や台風の時や地震の津波の際に防波堤になりそうで怖い 以前、この場所には、温泉、土産物屋、ゲームセンターなどが入ったビルが建っていました。その時に感じたことと言えば、波しぶきによって海側の壁やガラスなどに潮の跡がひどく残されていて、特にガラス部分は見苦しかったのを覚えています。そのような状況を考えると、あの場所を住居用建物が建つなんて信じられない!!ホテルを建てるのも、メンテナンス費用が相当にかかってしまい、気が引けるのではないかと思います。 海際という立地は非常に魅力的ですが,あまりに近いので,塩害や台風のときの波風が心配です。1階は海抜数メートルなので,特に海の荒れているときは波をかぶるのではないか。湾の奥なので,波が立ちやすいのではないか。など,この立地環境についてご存知の方や,海辺のマンションのお住まいの方は情報提供いただければ幸いです。 このロケーションについては、以下のような状況・・・。結論を言うと、このマンションの購入はお勧めできないですね。旧道沿いの高台がベターだと思いますし、“海極”じゃなくても、海が見えれば、少々陸地に入った場所ならば良いのではないでしょうか・・・? 1.このあたりの潮流は速い 2.よって、波が立ちやすく、やや荒っぽさあり 3.悪天候時などは、相当の波の高さになる状況 4.このロケーションは、波に対して真正面な立地なので、波の影響を受けやすい 5.海底はごろごろした石が山積しているので、波が割れやすい 6.おまけに、建設予定地沿いにはテトラポットが積み上げられていて、波しぶきが発生しやすい 7.以前建っていたビルは、常時“潮まみれ”だった |
||
145:
入居済み住民さん
[2014-08-21 13:33:33]
入居2年です。
>144 さん 塩害をかなり心配されていますが前の方の意見のように現在全く感じていませんよ エアコンの室外機も塩害対策用でありませんが、先日内部を点検したところカバーを 付けていないにかかわらず全く塩化していませんでした。 建物の何階かに住んでいるかによっても違うとは思いますが・・ 車も駐車場地下が空いていましたが、水害を心配して2階を借りました。先日車検で下回りをチェックして もらいましたが特に目立って塩害はなかったとのことでした。 マンション正面にテトラポットがあり、波が強ければ砕け塩害になりやすいかと思いますが 基本的に海は穏やか、千歳川河口部分では川の水とぶつかり合うため波が砕けていますが 工事により河口部分が広がったので現在は全く心配ありません。 1~6のご意見は全く当てはまりません。7に関しては知りません。 3に関しては確かに昨年台風の際、1F部分に水が掛かったようですが2F以上に被害は なかったようです。 資産価値に関して言えば現在売り出されている熱海市側の角部屋、確かに最高のロケーションですが 販売時の価格の25%UP、無論売れればの話ですが ちなみに毎週何通も郵便受けに「売却して下さい!」の案内が不動産屋から届くため先日冷やかしで 簡易査定をお願いしたところ2年落ちで購入時と同じ価格が提示されかなり安心しました。 無論売却の意思はありません。 144の方の危惧はほとんど無いと思いますよ |
||
146:
匿名さん
[2014-08-21 13:58:11]
不動産業者が提示する簡易査定額はあてにならないと思いますが…。
|
||
147:
入居済み住民さん
[2014-08-25 10:41:12]
私も145さんの意見に同意です。144の方が1~6までについて、何を根拠に話しているのだか理解に苦しみますね。
波の立つメカニズムを全く理解されていないのでしょうか。憶測で話をされても、という感じですね。 私は海にかかわるスポーツを30年以上しており、そこそこ理解しているつもりです。 そもそもこの物件に興味がないのであればこのページに来る必要もないかと思いますし、海が近すぎて怖いと思うのであれば、ここにきて中傷するよりもよそでお過ごしください。 朝起きて、海から太陽が昇ってくるのを見て、昼過ぎには冷えたビールやカクテルをテラスで飲んで、夕方の暮れていく海を(この時間が一番好き)見ながら過ごす生活はここでないと味わえません。 湘南周辺からみても、134, 135号線より海側にある物件、というのはほとんど無いのでは。ある意味このロケーションは奇跡的な場所ですよ。 マイアミのサウス・ビーチあるいはカリフォルニアのマリブであれば、もちろん場所も違いますし間取りにもよりますが何倍もの、数億の価値です。 でも海際が危険だ!と言われる方にはおすすめする気も全くありませんし安全で平凡なエリアでお過ごしください。 ちなみに1階の基礎部分は海抜数メートルではありません。1階部分で10mです。この海抜で危険を感じるのであれば東京近辺であればディズニー含む浦安全般、江戸川、江東、墨田および都心部の第一京浜より海側はダメですね。千葉の東側、浜松、名古屋、大阪もアウト。海には近づかないことをお勧めします。 |
||
148:
購入検討中さん
[2014-09-08 18:42:46]
リゾート物件は所有していない輩の意見など聞いても仕方ありません。
幸い所有者の方が書き込んでいるようなので参考になります。 生活スタイルは人ぞれぞれです。 以前は、気に入った宿に泊まったほうがいいと思っていましたが、休みが取れる日は満室…相当前に予約する時間的余裕もない、これなら自分がもっとも気に入った地域に別荘として物件を購入する選択もありだと思い始めました。 思いついた時にふらっといけるのがいいですよね。 |
||
149:
匿名さん
[2014-10-20 16:20:02]
東急リゾートに、税込3780万円で売りに出されていますね。18畳のLDKが気になっています。
大浴場もよさそうですが、家族の貸切風呂もいいですね。 >138 >私は行きは東京を夜に出て、帰りは昼前に出るかまたは夕飯後 帰りは渋滞しませんか? 夕方は混雑しそうですが、そうでもないんでしょうか。 金曜日の夜に出て、日曜日の昼に出れば、週末はここで過ごせますね。 |
||
150:
入居済み住民さん
[2014-10-21 14:19:50]
週末は、都心に向かう真鶴道路は昼過ぎから夕方は混みますよ。
そしてその先、東名上りは4時ころから夜8時ころはいつも混雑します。 週末は夕方は動かない方がいいです。 ですので昼前に出るか、あるいは夕飯をゆっくり食べた後、夜9時過ぎにでも出れば大丈夫です。 眠くなってしまったら無理をせず翌朝5時ころとか早くに起きて、朝の温泉風呂に入って帰る方法もありますね。 好きな日の好きな時間に行けるのが別荘のメリットです。 なお平日にお休みを取っていけばこの限りではありません。 事故がなければどの時間でも渋滞なくスイスイです。 最近よくやるのが週末の朝から御殿場アウトレットに行って買い物、ランチ。 その後箱根スカイラインと湯河原パークウエイを抜けて湯河原へ行くというパターン。 夜になると通れなくなってしまい小田原経由でないと行けませんが、早い時間なら大丈夫です。 買い物も、高原ドライブも楽しめてお勧めです。 |
||
|
||
151:
不動産購入勉強中さん
[2014-11-03 16:53:44]
現地見学しましたが、このマンションは10年後にはスラム化するでしょう。
駅から遠い、不便、年をとって、車が運転できなくなったら生活が厳しい。 最初のうちは、景色もいいし、満足するかもしれないけど、 こういう海際の建物って、10年もすれば建物の資産価値はゼロでしょう。 おそらく数年で、売却ラッシュが始まるでしょう。 中古物件が増えれば、現金化したいオーナーはなんとか売り抜けようとするので、 半端じゃない安値で中古物件が出回るようになり、オーナーの質はドンドン、低下。 住民トラブル多発。 はっきり言って、長期間保有するマンションではありませんね。 波しぶきによる塩害、高潮による被害も心配です。 |
||
152:
匿名さん
[2014-11-05 07:35:03]
熱海の不動産屋に見に行ったけど、かなり中古が出てますね。
新築3年でこれだけ売りが出るって、初めから、長期保有のオーナーは少ないってこと? 安いからという理由で、買って、数年で飽きたら売るってオーナーが増えれば、売却を繰り返す度に中古価格は確実に下がります。数年以内に1000万以下の中古物件が出回るようになりますね。 |
||
153:
匿名さん
[2014-11-05 19:23:18]
所詮、人口減少傾向だし、熱海と言う場所は投機的行動する人たちの絶好のロケーションです。
|
||
154:
購入検討中さん
[2014-11-08 21:53:51]
いまどき、投機でリゾートマンションって発想はどうかと思います。
バクチにもならないでしょう。 |
||
155:
匿名さん
[2014-11-09 08:45:04]
No.154
それは、バブル崩壊後の失われた20年間の話。 昨今の経済情勢を考えると、そのような目的で、且つ中国人の参戦もあり、胡散臭い人たちが湧き出てくるでしょう。 |
||
156:
購入検討中さん
[2014-11-09 22:38:24]
胡散臭い住民の山になるということですね。
|
||
157:
匿名さん
[2014-11-11 09:54:52]
>>139さん
共用施設について質問させて下さい。 バーがあるそうですが、ホステス付きとは? マンション内にバーラウンジが営業していて、マスターとホステスが 常駐しているという事ですか? それから、お風呂は現在もガラガラ状態ですか? 利用者が少ない事で、管理組合から取りやめ等の声があがってはいませんか? |
||
158:
入居済み住民さん
[2014-11-11 14:30:15]
139の方ではありませんが。
1Fの真ん中あたりに軽食を食べれるレストランとアルコールを含む飲み物が飲めるバーがあります。 一度も利用したことありませんので詳しくはわかりませんが、水商売的なホステスさんがいるわけではなく、お酒や軽食を作ってくれる方がいるようです。この方が家族プライベート風呂の鍵の管理をしてくれたり、来訪者用の駐車場の管理をしてくれるそうです。 居住者のみアクセスできるホームページに行くと飲食のメニューが見れるのですが、値段表を見る限りきわめて良心的な価格設定です。 大風呂は時間帯によっては人が多い時間もあります。ただし何人いれば混んでいるとするのかの基準も異なると思いますので何とも言えません。5人以上いれば混んでいると感じるとして、経験上混むのは週末で掃除が入る直前の朝9時代、それと夜8時以降10時ころかと思います。 シャワーなどがある流し台はたしか8人分くらいあったと思いますが、そこが満員になっていることは一度もありません。半分埋まっていれば割と混んでいるな、という印象かと思います。 外風呂、内風呂、サウナ、洗い場、とセクション分けされているので混んでいても常に「逃げ場」はあります。人が多くていやだなと思うことはまずないと思いますよ。 大風呂運営を取りやめるなんて話は一度も聞いたことありません。そもそもこの物件の最大のセールスポイントですからそれはあり得ないですね。 |
||
159:
契約済みさん
[2014-11-11 23:17:14]
バーは時々利用します。本格的なメニューは期待しない方がいいですが、十分だと思います。
生ビール、300円は良心的です。お風呂上がりの生ビール、最高です。 お風呂も家族風呂(予約制)が2つあるせいか、混雑を感じたことはあまりありません。 天気が良い日は、初島も見えます。水面、魚が跳ねるのも見えます。 波の音にも癒されます。 小田原、沼津、熱海、箱根方面、ドライブにはいい距離なので、 いろいろ楽しめて人生が豊かになっています。 電車で行く時は、帰りに鎌倉や横浜中華街に寄ったりします。 これから、紅葉シーズンも楽しみです。 |
||
160:
入居済み住民さん
[2014-11-17 22:58:34]
バーラウンジは、前回の総会で365日、昼12時からの営業となりましたが、ほとんど利用者がいるのを見たことがありません。いつ通りかかってもガラガラです。
バーといっても、ビールと水割り程度で、場末のスナック以下の存在です。 そのうち、廃止になること必至でしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
①床が木でもタイルでもなくふかふかしていました。防音の為と思いますが
床が薄いとかではないのでしょうか?
実際上下左右の音問題はどうなのでしょうか?
②隣の施設が汚水処理場ですが臭いの問題はどうでしょうか?
行ってみてなんの臭いか分からないけど異臭を感じたのですが・・?
潮の香ではなく何なのでしょうね?
③川の汚染度は気になりませんか?
看板にはあゆ禁漁とあるのであゆが生息しているなら川が臭いの発生源とは考えにくいかなと思うのですが?
隣の河口で小さな子の水浴びとかどうでしょうね?
④お気づきの点があれば是非お教えください。
沢山の質問になってしまい申し訳ありません。宜しくお願い致します