レーベンリゾシアヴェスティブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:静岡県熱海市泉元門川分字立ヶ窪88-3他(地番)
交通:
東海道本線 「湯河原」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.81平米~103.40平米
売主:タカラレーベン
施工会社:東海興業株式会社・ライト工業株式会社 建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【スレッドのタイトルを正式名称へ変更しました。管理人 2011.7.24】
[スレ作成日時]2010-04-10 13:39:47
レーベンリゾシア ヴェスティ ブルー(旧称:海極プロジェクト)ってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-04-23 04:49:44]
海が余りに近すぎて時化の時や台風の時や地震の津波の際に防波堤になりそうで怖い
|
2:
通りすがりの会社員
[2010-05-09 20:33:47]
今日現地を通ったけど、熱海ビーチライン(有料道路)の入口に近すぎで相当不便そうな気がするのですが。特に夏のピーク時は駐車場から車をだせるのかが疑問です。
|
3:
匿名さん
[2010-05-09 22:36:20]
以前、この場所には、温泉、土産物屋、ゲームセンターなどが入ったビルが建っていました。 その時に感じたことと言えば、波しぶきによって海側の壁やガラスなどに潮の跡がひどく残されていて、特にガラス部分は見苦しかったのを覚えています。 そのような状況を考えると、あの場所を住居用建物が建つなんて信じられない!! ホテルを建てるのも、メンテナンス費用が相当にかかってしまい、気が引けるのではないかと思います。 |
4:
社宅住まいさん
[2010-05-09 22:59:30]
タカラレーベンにとって東海地方初進出の物件ですね、たぶん。
|
5:
も
[2010-05-10 04:19:23]
場所はまったく異なりますが、友人が海辺のマンションに住んでいます。竣工1年でマンション入り口の自動ドアや、各部屋の入り口の鍵穴が塩分でやられて苦労していました。
推測ですがメンテナンス費用が相当かかりそうですね。 景色は非常によさそうで、魅力なのですが・・・・ |
6:
匿名さん
[2010-05-10 21:29:15]
>>4
ラグゼシア熱海静漣閣という熱海の物件もありますよ。 いまだ完売していないようですが。 昇る朝日を眺め、波の音で目覚めるような物件が理想なのですが、 海目前だと、やはり塩害がすごいのでしょうか? 塩害対策やら塩害防止の施された建物でも、入居後に家具とか内装 に問題ありでしょうか? |
7:
買い換え検討中
[2010-05-11 04:58:55]
タカラレーベンって静岡県内に本格進出する予定ないのでしょうか。
|
8:
匿名さん
[2010-05-11 23:31:01]
検討される前に、このスレッドなどでデベの評判なども
ある程度は知っておいたほうがいいかと思いますよ。 |
10:
匿名
[2010-05-19 08:08:27]
価格帯が低めなだけあって良くも悪くも設備・仕様・デザインに関しては至って普通の会社ではないでしょうか。
ただ、ここの会社の物件は駅からの距離が結構遠い物件が多い様に感じます。 |
11:
物件比較中さん
[2010-05-19 10:40:40]
海際という立地は非常に魅力的ですが,あまりに近いので,塩害や台風のときの波風が心配です。
1階は海抜数メートルなので,特に海の荒れているときは波をかぶるのではないか。 湾の奥なので,波が立ちやすいのではないか。 など,No.3さんのようにこの立地環境についてご存知の方や,海辺のマンションのお住まいの方 は情報提供いただければ幸いです。 |
|
12:
近所をよく知る人
[2010-05-20 06:48:15]
このロケーションについては、以下のような状況・・・。 ・ このあたりの潮流は速い ・ よって、波が立ちやすく、やや荒っぽさあり ・ 悪天候時などは、相当の波の高さになる状況 ・ このロケーションは、波に対して真正面な立地なので、波の影響を受けやすい ・ 海底はごろごろした石が山積しているので、波が割れやすい ・ おまけに、建設予定地沿いにはテトラポットが積み上げられていて、波しぶきが発生しやすい ・ No.3さんの言われる通り、以前建っていたビルは、常時“潮まみれ”だった 伊豆東海岸沿いに立地しているホテルなどと同様の立地条件と思われるので、その場所に行って建物の侵食度合いを参照されるのも一考ですね・・・。 似たようなロケーションは、伊東あたりでしょうか。潮まみれになって、塩害が目立つホテルを多く見かけます。 南方にある熱海ビーチラインを走行していると、悪天候時には波しぶきが激しく舞い上がっていて、タイミングが悪ければクルマが波をかぶる光景を何度か見たことがありますね(そのような時はビーチラインを走らず、旧道を使います)。 結論を言うと、このマンションの購入はお勧めできないですね。旧道沿いの高台がベターだと思いますし、“海極”じゃなくても、海が見えれば、少々陸地に入った場所ならば良いのではないでしょうか・・・? |
13:
物件比較中さん
[2010-05-21 06:46:18]
塩害が初めから心配されてるのに売り出ししてるってことだから
デベとしては何か計算があってのことじゃないの?。 |
14:
デベにお勤めさん
[2010-05-21 21:37:20]
そうですね、保障期間の10年無事なら良しとします。
|
15:
匿名
[2010-05-23 07:09:55]
10年か…短いな
|
16:
匿名さん
[2010-05-23 07:36:27]
|
17:
物件比較中さん
[2010-06-08 04:26:31]
タカラレーベンさんの物件は海極だけではありません。
熱海市内にラグゼシア熱海静漣閣もあります。 売れきれないようで営業の方が熱海市民に電話でセールスしても皆さんに断られる物件の1つだそうです。 只今熱海海岸近くに建設中のラグゼシア熱海シーサイドタワー(ミオカステーロ熱海銀座町)は リゾートマンションと言うよりはビジネスビルの趣 海側のデザインは公団っぽいし、山側はお台場あたりのマンション外観をパクッタっぽい設計だけど、 よく見ると揺ら揺らバランスタワーかな。 設計デザインが古臭いし、何処と無く昭和のマンション。 営業の方はモナコをイメージしていると… 直線使いだけのマンションは曲線使いのマンションに比べて 安っぽく見えるから後々売れないし、 熱海の街は物価が東京並みに高いし買い物に不便で坂道ばかりだから 買うなら立地的にも金額的にもおしゃれさからも小田原あたりが買いかな |
18:
匿名
[2010-06-20 11:25:43]
熱海も湯河原もマンションは新築も中古も売れ残り多数。値段を下げても下げても売れない。
海極の土地は川と海と有料道路に囲まれて住居にもホテルにも不向き。 どうせなら地下1階地上7階の商業施設にした方が得かも。 真鶴~網代に今まで店舗が無かったオートバックスやモスバーガー TSUTAYAにABCMARTやメガネスーパーにユニクロやTOHOシネマズなど 熱海も湯河原もマンションを購入しても買い物する場所も娯楽もまるで無い。 沼津や小田原まで買い物に行く事を考えるとマンションだけ過疎地で買わずとも 沼津にも小田原にも海も花火も有るし 熱海や湯河原に住んでる方達も自宅に温泉を所有している家はあまり多くないとか 理由は温泉使用料金が高い、メンテナンスに費用が掛かる。 地震が来ると温泉温度が下がったり止まったりする。 熱海東海岸で建設中のタカラレーベンのマンションは完成予定が6月末だったが、 不景気なので内装工事を遅らさせて年内完成させず来年新築?で売り出す予定だと近隣の方々 現地を見に行きマンションの裏側に体育館のような駐車場に驚き |
19:
物件比較中さん
[2010-07-29 15:50:04]
これ,もう募集開始してますよね。盛り上がりませんね。
最近モデルルームに行かれた方,契約状況はどんな様子でしたでしょうか? また,セカンドとして検討対象の一つですが,あまり普段行かないので,塩害が心配です。 そのあたりの情報や経験をお持ちの方がいましたら,教えて下さい。 |
20:
匿名さん
[2010-07-30 07:10:20]
>>19さん
塩害は他の人も書かれているとおり、高波が発生しやすい地域、前の住宅も潮まみれだったことから、もって10年でしょうか。 10年分の年会費って思えば買えないわけではないですが、資産としてはどうなんだろうと思います。 |
21:
購入検討中さん
[2010-09-30 22:44:39]
最近モデルルームに行ってきました。第1期の販売状況を見ると、なかなか良好のようです。購入を検討したいと思っているのですが、リゾートマンションなので値下がりが心配です。海沿いの立地は塩害など問題点も多いと思いますが、海の眺望に対する一定のニーズはあるのかなと思っています。このマンションの立地、みなさんはどう思いますか?物件近隣の方または海沿いに住んだことのある方是非アドバイスください。
|