前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
901:
匿名さん
[2010-09-08 06:46:48]
おまい→おまえ
|
||
902:
ションベン管理士
[2010-09-10 18:44:13]
あらら~ スレが止まっちゃたよ!
こりゃ 大変だ! 相当、注目してる輩が居ると言う事だ! 非常に良い事だ! まぁ 疑惑の総合商社も豚箱へ行きそうだし、ソウリも金が全ての物に成るかも知れないし、 これからは、ヒョットシテ(いつの時代もいっしょか)人の弱みに付け込む そう!宗教辺りの仕事がいいかも! つまり、マンション管理士なんて難しいかもね!*酔っ払いでした。 |
||
903:
匿名さん
[2010-09-10 19:51:27]
司法試験にやっと合格して、2年の司法修習所の研修が終わり、やっと手にした弁護士の資格。
しかし、その40%が就職が出来ないとのこと。 簡単には、弁護士事務所は開設できないし。大変な世の中になったもんだ。 税理士なんかはもう開業は無理とのこと。殆ど顧問契約をしてるので、新規契約は殆どないとのこと。 医者でも税理士と顧問契約してるからね。親の跡継ぎだったらいいんだけど。 資格は何でもこれからは開業は難しいよ。 |
||
904:
ションベン管理士
[2010-09-10 20:33:55]
確かに、医者は税理士に頼んでるのが多いみたいだな!
当然だな!鴨がネギ背負って来るんだから!治療費は税金だよ! まぁ、ここから本当は変えて行きゃ無きゃね! でも、ここを突っ込む奴は政治家には居ないよ! ヤブヘビに成っちゃうからさ!元も子もないよ!そうだろ! |
||
905:
匿名さん
[2010-09-14 20:56:19]
管になってしまったな!
如何だろうか?この日本は金が全ての国だったからねぇ! コガワの方が:::良かったような気もするな。 なぜって、金だけだもん!全てが! コガワのサクラ達凄かったね! 所詮、お金が無いとサクラも雇えないだよ!なにも出来ないんだよ! |
||
906:
匿名さん
[2010-09-14 22:20:39]
管で決まりだせ!
|
||
907:
匿名さん
[2010-09-15 03:06:01]
建設時に施工業者が建築確認申請を市役所に提出しますが、
その時の図面は管理組合で保管してますか? 管理侍さんの管理されている建物ではいかがですか? |
||
908:
匿名
[2010-09-15 13:14:47]
マンション管理士試験の会計が難しい。
|
||
909:
匿名さん
[2010-09-15 13:44:46]
|
||
910:
管理侍
[2010-09-15 20:23:49]
>>907
ご質問の趣旨がよくわかりませんが、通常は副本(変更申請も含めて)が売主から管理組合に引き渡されますね。 |
||
|
||
911:
907=803
[2010-09-15 22:22:01]
>>910
以前、管理侍さんや皆さんに落下物の件でお世話になった803です。 いろいろお世話になり有り難う御座いました。 その後もマンションでは物の投下が続いてまして 対策を打つとの理事会の方向性が決まりました。 どの様な対策があるのか、具体的な方法の検討に着手しました。 ザックリですが、いろいろ情報を集め調査しました。 その中で一番面倒な対策であるのが落下防止屋根の設置です。 実は最初は製品製作メーカーに依頼すれば簡単に設置できるものと 思って居ましたが、建築物とのことで建築確認申請が必要である とのことが解りました。 設計事務所か工務店で図面作成と申請が必要とのこと。 先日、市役所の建築指導課に概略の意見を伺いに行きました。 その際、平面図を持参しましたが、これではダメとのこと。 次回は竣工図面を持って来ますと言いましたが、 建設時に提出したのと同じ、建築確認申請図面を 持って来てくれとのことです。 裏側の出入口(これは避難口との事)に続く為、建築基準法の検討が必要であるとの事 たかが簡単な渡り廊下式屋根の設置でこんなに面倒くさいのか不思議です。 こんな訳で建設時の建設確認申請図面なるものを急遽、探しています。 マン管適正化法にはこの書類は管理組合で管理する設計図書リストの中には入っていない ので、他のマンションさんの状況を知りたかったので、お聞きしました。 |
||
912:
匿名さん
[2010-09-15 23:24:18]
図面が何か問題でも有るんですか?
不思議ですね? 揚げ足を捕りたいんですか? 買ったマンションが アネハ蝶だったら元金利子付きで戻ってくるんですか? 今だに訳の解からないのがスレを入れて来てるみたいだけど! 御めでたい!とはこの事! よそが如何であろと関係ないんでは? 図面がほしけりゃ貰えば? 請求する相手がわからないの? |
||
913:
匿名さん
[2010-09-15 23:50:55]
|
||
914:
管理侍
[2010-09-16 18:29:04]
|
||
915:
907
[2010-09-17 00:37:34]
>>914
有り難う御座います。 建築確認申請図面は重要な書類の一つには間違いないと思いますので その存在をまずは調査してみます。 1つの件を処理する事により、いろいろな問題が明らかになりますね。w 多方面にわたる細かい知識の集積によって管理は成り立っているものと つくづく感じます。 また、何かありましたら、お知恵の拝借をさせて下さい。 マン管士の皆さんの建築確認申請図面についての参考になるご意見ありましたら お聞かせください。 建築士の出身であるマン管士さんは最強ですね。 |
||
916:
匿名さん
[2010-09-22 21:38:22]
問題マンション=誰も住まない!誰も買わない!二束三文マンションの住人が図面が如何の甲の!
何故?こうなるの? 訳がわからない?酔っ払いには? 面白いのは、マンションに何か建築物を追加すると言う事! しかも、自分達で如何でも出来ると思っている事。そこには建築確認などなし!図面があれば如何でも出来ると 思っているのか? マン管士の皆さんの建築確認申請図面についての参考になるご意見ありましたら お聞かせください。 だって! |
||
917:
匿名さん
[2010-09-23 06:58:06]
マン管士の皆さん!なんて今時そんな人おりませんよ。
|
||
918:
マンコミュファンさん
[2010-09-23 21:09:38]
答えていたバカも居たようだけど。
|
||
919:
匿名
[2010-09-26 21:25:30]
|
||
920:
匿名さん
[2010-09-30 12:57:27]
「餅は餅屋」ラーメンは判らん と言うのが正しい姿です。
マンション管理士への白紙委任はしてはいけない愚かなことです。 |
||
921:
匿名さん
[2010-09-30 13:00:27]
|
||
922:
匿名さん
[2010-09-30 19:51:35]
来月からマンション管理士を活用します。
目的は、どれ位管理費が安くなるかです。 |
||
923:
匿名さん
[2010-09-30 21:14:47]
出来る筈が無い。もし減額したら半年後に弊害が出ることは確かです。
何故、理事会が自分達でやらないのか理解出来ません。 |
||
924:
匿名
[2010-10-06 13:26:36]
受験しめきり
|
||
925:
匿名さん
[2010-10-06 23:56:38]
今月からマンション管理士を活用します!が
反応があまり ? 試験勉強で忙しいのか? |
||
926:
匿名さん
[2010-10-07 07:07:54]
利用するには口だけのマン管士への批判が強いので休業、転業が多いよ。
|
||
927:
匿名さん
[2010-10-07 08:40:09]
マン管士を批判しているのは、管理会社のフロント?それとも合格できない者?
まあ、どっちかだろうから、説得力ないね。 批判するのに、具体性が全然感じられない。ただ批判するだけだもんな。 資格を持っている者の勝ちだな、これでは。もってない者は、くやしかったら取ってみろだね。 |
||
928:
匿名さん
[2010-10-07 16:49:13]
マン管士で裕福な人はいないね。
|
||
929:
匿名さん
[2010-10-08 16:28:40]
社労士も裕福な人はいないね。資格だけ取ってる人は多いけど。
|
||
930:
匿名
[2010-10-08 16:41:28]
住民が知恵付け、国土交通省に通報されたフロントだろ
|
||
931:
匿名さん
[2010-10-08 16:49:15]
>>住民が知恵付け、国土交通省に通報されたフロントだろ
通報されたら影響あるんですか?国土交通省は業者の言い分を聞いてしまうんですが。。。 |
||
932:
匿名
[2010-10-08 17:23:10]
なければ、処分もないよ
|
||
933:
匿名
[2010-10-09 00:03:32]
|
||
934:
匿名さん
[2010-10-09 10:12:38]
私も裕福な部類に入るとおもいます。
しかし、マン管士の資格を取って裕福になったのではないですけど。 自己啓発で取ったのですから、マンションの住民なもので。 マン管の資格で開業はしないでしょう、開業している方は、司法書士・行政書士・建築士・不動産会社 と兼務している方でしょう。 |
||
935:
にいちゃん
[2010-10-13 19:10:13]
スレも934を超えました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。 マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、 管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。 質問等も含めマン管士について語りあいましょう。私はションベン管理士ではありません。 |
||
936:
匿名さん
[2010-10-14 15:30:13]
各県にマンション管理士会が在るのでしょうが、分譲マンションの役員でもない住民が有効に利用するにはどうすれば良いのかな? たとえば理事長が暴走して困るとか、管理会社と理事会の癒着で損害を受けているなどの相談にどの辺まで踏み込んで回答できるかだろう。
|
||
937:
販売関係者さん
[2010-10-14 16:49:47]
マンション管理士は民法や民事訴訟法を勉強していませんから、
>>理事長が暴走して困るとか、管理会社と理事会の癒着で損害 に回答なんかできませんよ。こんなのは管理組合の自治の問題ではなくて、多数当事者間の民事紛争です。 弁護士に相談して下さい。 |
||
938:
さんちゃん
[2010-10-14 19:51:27]
マンション管理士は民法の勉強もしてますよ!
わたしの場合は過去に司法書士の勉強してたから問題なかったけどね。 |
||
939:
販売関係者さん
[2010-10-14 20:02:13]
|
||
940:
匿名さん
[2010-10-14 20:10:49]
過大広告は慎みましょうね。
|
||
941:
匿名さん
[2010-10-15 20:11:29]
マン管士を意味も無く、蔑む様なレスも多くあり、嫌なものを見せられるが、
マン管士さんももっと踏み込んだ、具体的な意見を常に出さないと私なんかは、??になる。 |
||
942:
匿名さん
[2010-10-15 20:56:19]
それが出来ない現実を直視すべきです。マンション管理士はそんなに使える者ではない。
|
||
943:
販売関係者さん
[2010-10-15 22:31:54]
試験科目に憲法と民法、民事訴訟法、民事保全法、民事執行法がないのが問題だとおもう。
人権と統治、民事紛争の解決手段を学ばなければ、管理組合のコンサルなんかできません。 |
||
944:
匿名
[2010-10-15 22:50:03]
紛争の解決なんてマンション管理士の業務じゃないよ。
経営コンサルで、労務や契約の紛争解決できる人いる? できると思ってるコンサルがいたら、そっちの方が怖いよ。 |
||
945:
販売関係者さん
[2010-10-15 22:58:23]
とすると、マンション管理士に期待できるのは管理費削減のみだね。相見積もりをとるだけ。
中小企業診断士は、「ここの会社には人が多すぎる」というし、マンション管理士は、「ここの管理組合の外注費は高すぎる」というしか存在意義なさそう。 |
||
946:
匿名さん
[2010-10-15 23:31:14]
1つの免許・資格・専門知識で紛争解決なんてあり得ない話
紛争解決はプロジェクト活動 サービスする企業はある |
||
947:
匿名さん
[2010-10-16 09:57:44]
ここのスレに参加しているということは、マン管士の試験勉強をした者か理事として区分所有法や
標準管理規約を勉強したことのある者、管理会社の者だと思う。 マン管士に興味を持っている者がいろいろとレスをしているんだから、マン管士の未来も捨てた ものではないのではと思っている。 批判・中傷何でもオーケー。 マン管士に対する知名度が益々アップしていくことを期待しとるよ。 |
||
948:
素浪人
[2010-10-16 11:33:44]
益々ダウンしているのが分からない「井の中の蛙」ね。
|
||
949:
販売関係者さん
[2010-10-16 11:40:05]
簡裁代理権のある司法書士とマンション管理士の両方を受かると戦闘能力のあるコンサルになるよ。
|
||
950:
匿名さん
[2010-10-16 11:42:19]
じゃあ、司法書士の資格をとるよ。又1年勉強しなくちゃいけないのか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |