前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
742:
匿名さん
[2010-08-11 17:43:03]
架空の話は誰でも作れるのよ。
|
||
743:
匿名さん
[2010-08-11 20:11:25]
|
||
744:
匿名さん
[2010-08-11 21:05:48]
すべてを 晒せば 信じられるよ!
登録番号 すべて! |
||
745:
超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん
[2010-08-11 21:37:13]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さん 、早く 晒してきなさいよ。
管理士証のことでも、登録証のことでも、合格証書のことなど どうでもいいよ! マンション管理士証のコピーを さ! わたしも 見てみたいよ。どんな?ものなのかさ! どうなの? |
||
746:
匿名さん
[2010-08-11 21:47:33]
>>745
マン管士欲しいね。 判らないでもないね、その気持ち。 もうあんたには無理だろうから余計欲しいんだろうね、可哀想だけど仕方ないね。 可哀想だから、あんたにはマン管士の批判をするのを許そう。 写真を送りたいけど、そのやり方が残念ながら判らないんだよ。 国土交通大臣指定 マンション管理適正化推進センター 財団法人 マンション管理センター 上記からきてるみたいだね。 |
||
747:
匿名さん
[2010-08-11 21:53:04]
マン管士ならば少なくともホームページでも立ち上げて、その上での相談も良し、ハッタリでも良し、勿論、商売でも良し、だが、この掲示板をうろつくマン管士は、自称であって、その真似事をしたいだけの者に過ぎない。
|
||
748:
超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん
[2010-08-11 22:32:05]
超簡単にマンション管理士に合格した爺へ!
だから、マンション管理士証のコピーを 晒せよ! 少なくても、番号を並べてみぃー! それからだよ。 許す、許さないは この俺様が 決めるからさ。 |
||
749:
匿名さん
[2010-08-12 08:54:33]
|
||
750:
匿名さん
[2010-08-12 10:07:09]
マンション管理士登録番号 第0002010065号
上の方の様にせいせいどうどうホームページを張っている人は、立派なマンション管理士です。 |
||
751:
超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん
[2010-08-13 22:56:33]
びっくり仰天!
暇なのがこの時代に居たもんだ! ただ ただ くりくりびっくり! 所で、俺様も ナンバーは何番だったけ? 受験番号と登録番号は?ハテ ハテ どこに行ったかな? ハッ ハッ ハッー |
||
|
||
752:
匿名さん
[2010-08-14 06:49:28]
可哀想な人ね。強がり坊や!
|
||
753:
匿名さん
[2010-08-14 14:00:47]
マン管士の試験は役に立つね。w
|
||
754:
匿名さん
[2010-08-14 18:49:21]
この様な人がマンション管理士の典型でしょう。
確率の回答で資格取ったとしても、人間的には如何と思われる人の集団に過ぎない。 |
||
756:
匿名
[2010-08-16 13:09:28]
>>749
昨年6月に登録したのか? |
||
757:
匿名さん
[2010-08-16 13:11:21]
21年3月だったよ。
|
||
758:
匿名さん
[2010-08-16 21:20:04]
マンション管理士ってのは品がないのが良く分かった。
学歴が無いので当然とは思っているがね。 |
||
759:
匿名さん
[2010-08-16 23:49:00]
資格マニュアに最適資格。その程度のもの
|
||
760:
匿名さん
[2010-08-17 07:02:55]
食うに困っている人たちで同情するよ。
|
||
761:
匿名さん
[2010-08-17 08:19:55]
食うに困ってないから、自己啓発で資格を取ったんだよ。
ただマンションの住民であったため、通信教育費や問題集代、地方なので、受験のための飛行機運賃や ホテル代まで使ってね。 ちゃんとした仕事を持っているので、マン管士で生活なんて考えたこともない。 会社をリタイアしたら、ボランティア活動をするのが楽しみ。 |
||
762:
匿名さん
[2010-08-17 11:13:08]
>自己啓発で資格を取ったんだよ。
無理するなよ! 同情するよ。 |
||
763:
匿名さん
[2010-08-17 12:47:11]
>>762
可哀想な人だね。 自己啓発というか、将来ボランティア活動をするのに、マンションに住んでいる者なら 一番身近でもあり、取っておこうという者はいるんだよ。 それが信じられないというのなら、わざわざレスする必要はないんじゃないの。 |
||
764:
匿名さん
[2010-08-17 13:13:01]
無理して言い訳するなよ。生活苦しいのは分かっているからね。
|
||
765:
匿名さん
[2010-08-17 14:10:20]
>>764
こんなとこでお金の話が出てくるとは、余程お金に困っているんだね。 実は今日は休みなんで、株の売買をしながら時々ここにも現れているんだけど、 今日は、前場は厳しかったけど、後場に入りかなり盛り返してきてるよ。ー9円 20年ちょっと株はやってるけど、中々奥が深く儲けさしてくれない。 証券会社の分とネットレと両方でやってるんだけど、どっちもどっちだね。どちらも儲けがない。 親が会社組織で株の売買をやってるのだけど、さすが親父は儲かってるね。証券会社を通しても 手数料が安くなるし。 空売りはしてないので、損をしても自分のお金だからね。 先物もしてるけど、こちらは儲かるよ、ただ、時間がないのであまりやれないが。 サラリーマンだけど、意外と大きな額を扱っているんだよ。 |
||
766:
匿名さん
[2010-08-17 15:57:33]
資格は知的財産で金儲けではない。考古学者も博士も貧乏な人が多いけど尊敬している。
マンション管理士も当然知的財産だと思うよ。 |
||
767:
匿名さん
[2010-08-17 18:48:11]
オタクとマニュアのお話でした。
|
||
768:
匿名さん
[2010-08-17 22:27:07]
本当に 掲示板 て言うのは 楽しいね!
言いたい放題! それが 板なんだよね。 皆さんも どしどし 言いたい事を 書き込んで下さい。 誰にも判らない、番号をもっともらしく打ち込んで居た者いるけど。ね! そんな所ですよ! ここは! 言いたいことは 言わなきゃ! |
||
769:
匿名さん
[2010-08-17 23:28:44]
No.750 by 匿名さん 2010-08-12 10:07
マンション管理士登録番号 第0002010065号 上の方の様にせいせいどうどうホームページを張っている人は、立派なマンション管理士です。 749のホームページはどこに あるんだよ! ナンバー750 答えろよ。 大変な事になるかもよ! |
||
770:
匿名さん
[2010-08-18 07:02:28]
貴方のPC壊れている様ね。
|
||
771:
匿名さん
[2010-08-18 10:24:17]
>>769
749ですけど、私のホームページはありません。 ただ、登録番号を書いただけですけど。 何が大変なことになるのかな。 750さんはただ、その番号を信じてマン管士の有資格者と判断されただけじゃないですか。 何をいきり立っているのか判りませんが。 |
||
772:
匿名
[2010-08-18 12:43:36]
|
||
773:
匿名さん
[2010-08-18 12:56:21]
|
||
774:
匿名さん
[2010-08-18 16:31:24]
マンション管理士は悪質な管理会社への抑止力にもなるので、もっと増やしてほしいと思います。
いつか法改正でマンションに一名義務付けられたら安心です。 |
||
775:
匿名
[2010-08-18 16:38:38]
管理会社にもマン管士はたくさんいるからね。
法改正しても、管理会社に委託する分が増えるだけだったり(^^; 所詮は、管理組合そのものが知識と力量を付けるしかありません。 それができない管理組合は、なるべく信頼できる管理会社を選び・換えるとこまで自力で。 マン管士の顧問契約の標準月額、小規模マンションだと安いけど、大規模になると金額もハネあげるので顧問料でもモメるかも。 |
||
776:
理事経験者
[2010-08-18 17:15:38]
マン管士の顧問契約の標準月額
|
||
777:
匿名さん
[2010-08-18 20:27:12]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さんへ顧問料とな!こんなのに誰が?
超簡単にマンション管理士に合格した爺さんへ誰が相談するんですか? なんたって超簡単にマンション管理士に合格したものですよ! 誰が、こんなものに相談しますか?どうです?みなさん。 相談する有能な人!手を揚げて!崇拝してやるから! |
||
778:
暇人
[2010-08-19 12:45:26]
>777
の文体が、ウチの会社の中国人が書く日本語にそっくりだ。 |
||
779:
匿名さん
[2010-08-19 15:55:47]
|
||
780:
入居済み住民さん
[2010-08-19 16:08:20]
合格率10%以下
|
||
781:
匿名さん
[2010-08-19 16:54:16]
マンション住民の大半がマン管士資格を取得したら、管理会社にとっては脅威でしょうね。
でもそうなったら自主管理になって管理会社は必要ないかも。 |
||
782:
匿名
[2010-08-19 17:23:33]
>マンション住民の大半がマン管士資格を取得したら
非現実的。 不逞を行わない管理会社なら逆に歓迎なことでしょうが(笑 マンション管理の知識と実際の運用(実務)とは異なりますよ。 マン管士受験のための学習を経て、みなが清掃活動に目覚めるとは思いません。 妥当な対価を払ってでも、マンションを維持管理することには気づくかもしれませんが。 |
||
783:
匿名さん
[2010-08-19 19:49:00]
マンション管理士とこれを目指す者も、人間的に物足りないね。利用するに値しないことが良く分かりました。
|
||
784:
匿名さん
[2010-08-19 20:04:16]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さん なんて自負するアフォー。
こんなのは 利用するに値しないよ! |
||
785:
匿名さん
[2010-08-19 20:14:06]
>>784
利用してくれ、当然ボランティアだから、料金は取らないし、手出しがあってもいいのだから。 調査したいことがあったら、大概のことは調べてあげるから。 資料も作成してくれといえば、コピー用紙等も含め自腹でやってあげるから。 役にたつよ。 |
||
786:
匿名さん
[2010-08-19 21:49:04]
785サン、そそそっ そうですか。
早速ですが 連絡先ぐらいカキコしませんか?電話番号くらい!なんなら、ホームページもさ! 取ることも出来なかったクセに、とぼけた事をカキコはしないほうがいいと思うが! 事実ならカキコできるよな! マンション管理士 本当に合格したのならね。 ハッハッハッー 一番 問題は 簡単に取れてしまったなんて、事実と全く反する事をカキコした事。 |
||
787:
匿名さん
[2010-08-19 21:58:09]
ついでに
登録が何時だの、アフォが! 試験合格発表は1月 面白いことに3月とか6月とか アフォが! 使いもしない資格など 登録なんてしないんだよ! 金が要るだけだから! |
||
788:
匿名
[2010-08-19 23:45:46]
まずは合格して言え。
万年不合格くん。 |
||
789:
匿名さん
[2010-08-20 00:33:07]
マンション管理士の合格率10%以下
マンション管理士の評価も10%以下 マンション管理士の活用も10%以下 自己評価だけは10%以上w 自己啓発と資格マニュア御用達だね |
||
790:
匿名さん
[2010-08-20 08:49:55]
>>787
>>面白いことに3月とか6月とか マンション管理士証に記載されている登録日は、登録申請した年月日になっているんだよ。 交付年月日は1ヶ月くらい後の日付になっているんだけどね。 私の場合は、3月19日と交付日は4月17日だけどね。 資格をとるために勉強して、受験までしたんだったら、その証は必要じゃないの。 使う使わないは別にして。 登録証も管理士証もいらないんだったら、試験は受けるなよ。 資格が嘘だとかそんな小さいことばかりいっているけど、可哀想な人だね。 |
||
791:
匿名さん
[2010-08-20 17:59:25]
管理の主体は管理組合なのに、どこのマンションも管理会社が主体のようになっているのは問題だと思います。
やはり組合側のマン管士は必要でしょう。 今の管理会社はここでマン管士を批判している人達みたいに威張ってて住人を見下してるわりには仕事がルーズなので変更を考えています。 |
||
792:
匿名さん
[2010-08-20 18:57:08]
一見客のマン管士はもっとルーズです。
|
||
793:
匿名さん
[2010-08-20 18:58:59]
そうだね、管理会社の様に、マンション管理士を取り締まる法律はないものね。
|
||
794:
匿名さん
[2010-08-20 19:44:39]
区分所有者から、資格をとってもらって
理事会の顧問(委託費あり)に就任してもらった方が、数倍メリットがあるね。 |
||
795:
匿名さん
[2010-08-20 20:01:20]
有り難迷惑ですね。
|
||
796:
管理侍
[2010-08-20 22:34:51]
なんだか無意味はレスが増えましたね。
もう少し前向きな話はないのでしょうか。 標準管理規約の改正が決まったらマン管士は是非ご見解を述べて欲しいものです。 |
||
797:
匿名さん
[2010-08-21 06:47:16]
そんなマン管士はいないよ。
|
||
798:
匿名さん
[2010-08-21 09:57:12]
標準管理規約の改正ってどんなことを改正しようとしてるのかな。
知ってる人は教えてください。 |
||
799:
匿名さん
[2010-08-21 11:18:46]
自分でググってご覧!
|
||
800:
匿名さん
[2010-08-21 12:16:07]
>>799
検索してみたけど、何にもなかったよ。 以前改正されているものばかり。こんなことは知ってるよ。 うちのマンションの規約改正もそれでもう作り変えられているよ。 もったいぶるから、新しい改正があったのかと思ったんだけど、拍子抜けしたよ。 |
||
801:
匿名さん
[2010-08-21 12:38:46]
国交省をググれよ。8/3の第一回検討会(議事録は未だだが)が出てるよ〜ん。
|
||
802:
悪徳管理会社フロント
[2010-08-21 13:02:10]
参考まで
1.総会における雛決権の取り扱いの適正化 (1)総会における『委任状」「議決権行使書」の取り扱いの明確化 (2)区分所有者の委任を受けて議決権を行使できる代理人の範囲の拡大 2.執行機関(理事会)の権限の明確化・適正な体制の確保 (1)理事会決議事項に、「共用部分の管理」「保存行為」等の実施の内容について明記 (2)役員の資格要件である「現に居住する」要件の緩和 (3)法人が区分所有者である場合の役員資格の明確化 (4)役員の理事会への代理出席規定の明確化 (5)役員の報酬額の規定の明確化 3.管理組合による適正な管理の推進 (1)長期修繕計画の内容・5年ごとの見直しの規定 (2)原始規約の初回総会における報告等の義務付け (3)緊急時の管理組合の専有部分への立入請求権の規定 (4)新年度予算成立までの会計処理規定 4.多様なマンション形態に対応した管理規約のあり方の検討 (1)団地型 (2)複合用途型 |
||
803:
匿名さん
[2010-08-21 21:48:05]
スレ違いですが、資格を持ったマン管士さんのご意見、提案を頂きたく書き込みました。
当マンションの上層階から消火器の投下があり、駐車中の車両が損傷する事案がありました。 いたずらだった様ですが加害者は特定され、被害補償の示談も成立したようです。 また続いて、上層階から牛乳ビンの投下がありました。今回は実質被害は有りませんでしたが ビンの破損ぐらいで行為者も特定されていません。前回、今回とも危険行為であるため、 警察に届けてあります。 上記の様な危険行為(人身傷害も考えられる)が発生している中で理事会(管理組合)として 最適な対応策がいくつかあると思います。マン管士さんとしてどの様なご意見、提案をお持ちか お聞かせ願えればと思っています。 1.数ヶ月期間、仮のネットを設置して様子をみる。外観は悪くなりますが・・ 2.歩行通路上に渡り廊下の様な屋根を設置する。 3.その他・・・ 4.対策を全くしない 自分はNo2を考えています。 いろいろな考え方が有ると思いますが・・・ 参考にさせて貰います。 ご迷惑である様なら即、退散します。 |
||
804:
匿名さん
[2010-08-21 22:39:36]
本当にスレ違いですが 答えて上げましょう。
1 今すぐにマンションを売って出て行く! 2 ↑に同じ 3 ↑に同じ 4 ↑に同じ 5 最終的な正解! 貴方がビール瓶を投げる! 以上 アホな質問は止めましょう! |
||
805:
匿名さん
[2010-08-22 07:20:31]
頭上からの落下物防止対策をマンション管理士に相談は間違いです。
周りのマンション、ビルを見てご覧なさい。あなたの発想を実施している例を見た事ありますか? 有るのは、建設中の高層建物に限られています。 何故だか分かりますか、確率の問題の発想なのです。 貴方の発想は、飛んでる飛行機は危険だから乗るべきではないと他人に押し付ける行為に過ぎません。 |
||
806:
管理侍
[2010-08-22 07:32:11]
>>803
管理会社のマン管士の意見でよろしければお答えします。 悪意をもって行われる場合、事故の防止は不可能です。 なぜなら悪意であるならばネットも屋根も設置されていない場所を選択して落とすでしょう。 マンションの設計によりますが、歩行可能部分全てにネットや屋根を設置することはまず不可能ですよね。 組合としては共用の消火器について、盗難防止ブザーの設置、消火器ボックスの設置等を検討するくらいでしょうね。 牛乳ビンについては私物ですから原則個人で対策すべきです。 その旨、居住者への呼びかけはあってもよいと思います。 マン管士として活動されている方 出番ですよ! マン管士が役に立つという主張をされるのなら当然素晴らしいアドバイスが出るものと期待しています。 |
||
807:
匿名さん
[2010-08-23 16:51:36]
ただの区分所有者ですが、消火器置場あたりに防犯カメラを設置してはどうでしょうか?
または人が近づくと点滅するライトを取り付けるとか、いずれも防犯の役目も果たすと思いますが。 |
||
808:
匿名さん
[2010-08-23 17:13:06]
防犯カメラの宣伝は止めましょう。
|
||
809:
一般の元理事侍
[2010-08-23 17:21:20]
803さんの事例は、ご本人や当事者である理事会では深刻な問題だと思います。
第一に、犯人が特定されているのですから、当事者の行動を抑する法的な対応を早急に調査すべきです。これは弁護士さんの範疇かもしれません。 第二に、同じ行為を抑制するためにも事故を拡大させないためにも >1.数ヶ月期間、仮のネットを設置して様子をみる。外観は悪くなりますが・・ を臨時総会開いても決議すべきでしょうね。 それ以上はケースBYケースですが、もし犯人が部外者ならば入館のセキュリティを見直すべきでしょう。 犯罪行為を抑するためには、防犯カメラのモックを設置するのも一案かもしれません。 806さんが2行目に書いたとおり、悪意をもって行われる危険行為は完全には防げません。 |
||
810:
理事経験者
[2010-08-23 18:20:26]
>>803
経緯を住民にお知らせする。(警察に届けた) そして、防犯カメラを設置しましたという張り紙を掲示する。 カメラはダミーがよいでしょう。費用が安いので悪意があるなら死角から投げるから。 まずは、住民同士の防犯意識を高めるように働きかけるのが最善だと考えます。 |
||
811:
匿名さん
[2010-08-24 17:26:32]
この問題はマンションに長く住んで構造がよく分かっている住人間で話合った方が良い知恵が出ると思いますよ。
ちなみに防犯ブザーを取り付けたことがありますが、夜中に誤作動で鳴ったり、いたずらも度々あって苦情が多くなり結局住人の合意で取り外すはめになったことがあります。 |
||
812:
803
[2010-08-24 23:34:14]
803です。
皆さんのレス有り難う御座います。 読まして頂いてます。 自分もネットで”上階からの落下物”で検索して 更に情報を集め、調べているところです。 マンションの落下物については、どこのマンションでも日常に起こりえる 出来事のようです。いや実際に起きていて物損事故として賠償責任も発生したり、 加害者が特定されず、泣き寝入りしたケースもあるようです。 しかし、一般的にマンションの構造は計画や設計、建設でも上階からの落下物については 全く考慮されていないのが現実で、落下物は通常ではあり得ないとの考え方の様です。 過失で落下させて被害が発生した場合は当事者間で処理をするとの考え方です。 物損事故であれば、この考え方でも良いのでしょうが、人身傷害事故となった場合や 傷害が一生残る怪我になった場合は当事者間の処理ですむものか? 管理組合の責任は・・・ 806の管理侍さんが言われている様に、悪意をもって行われる場合、事故の防止は不可能です。 全く其の通りで、さらに、人身事故となった場合を考えると恐ろしくなります。 特に、加害者が判断力に乏しい子供やいたずら盛りの小、中学生など未成年であると 被害者が気の毒であると同時に事故処理が複雑になるように感じられます。 当事者間、其の親及び管理組合の危険状況の放置責任 管理会社さんの管理責任は一切関係無い様に思います。 長くなりますので一旦ここで止めますが 自分が今考えているポイントは「人身事故をいかにして防ぐか」の一点を中心に 考えをまとめたいと思っています。 考えがまとまりましたら、また、書き込みます。 急いで書き込みましたのでまとまらない内容ですみません。 遅くなりましたが、レスのお礼を申し上げます。 |
||
813:
803
[2010-08-25 00:22:51]
803です。
連投ですみません 落下物の対応は調べれば調べるほど難しい事が解りました。 対策ばかりに目先が向きましたが、重要なのは管理組合(理事会)の 落下物に対する考え方(安全の認識)の方向性をはっきりとさせた上で どの様な対策が当マンションでは有効なのか 再度、初心に返って考えてみたいと思っています。 先にも書きましたが、人身事故を防ぐ事を中心に考えていきたいと 思ってます。 |
||
814:
管理侍
[2010-08-25 07:47:33]
>>813
人身事故の防止が最優先されるべきですね。 少なくともマンション内から加害者を出さないように、管理組合としてはマンションにおける落下物がいかに危険であるかを居住者に十分認識させる努力が必要です。 例えば布団ばさみ、牛乳ビン、消火器などが15階から落下した場合、1階到達時点の速度、衝撃などの数値を他物に置き換えるなどするとわかりやすいかもしれませんね。 (時速○キロの自動車に衝突された時の衝撃と同じとか) 世間一般にもマンションがそのようなリスクを抱えていることをもっと浸透させる必要があります。 私自身マンション管理に関わる者の一人として気持ちを新たにしました。 |
||
815:
803
[2010-08-26 03:26:27]
803です。
別角度からの安全について 他マンションと比較をしたところ、気になることに気づきました。 マンションの構造で、共用廊下の手すりの作りですが、多くのマンションは鉄の丸パイプを 床に垂直に間隔を空けて使用して居ますのでその間から廊下の利用者が外部から完全に見えます。 子供の悪戯があっても発見が早く、防犯上は非常に有利であるように思いました。 当方の共用廊下の構造はコンクリートの塀型でその高さは床から90センチです。その上部には 高さは30センチのアルミ製の丸パイプの手すりになっています。 この場合、廊下の利用者は普通に歩いても上層階になるに従いコンクリート塀によって姿が 見えません。 低層階でも子供や低身長者、また故意に隠れた者は確認出来ません。 この構造は防犯上の欠陥ではないのかなと思います。今更、構造を変更をする訳には いきませんが、ブラインドになる部分が多くある当マンションは防犯安全にはより気を配る 必要があるように感じています。 このことはそれぞれのマンションによって対応が違ってくる事なので、マン管士さんの マンション管理提案の難しさの一例であるようにも思いました。 この板を私が独占している様ですみません。 みなさんのご意見を頂いて何とか先が見えてきました。 方向性を考えつつ、決議もこれから徐々にすすみますが、まだ時間が掛かりますので この板で他の方の迷惑にならないうちに、一旦ここから引き上げます。 落下物の専用スレもある様なので、次はそちらを利用します。 ご意見を頂いた方には感謝を申し上げる次第です。 有り難う御座いました。 |
||
816:
匿名さん
[2010-08-26 22:45:10]
803さん、ここから引き上げる事はないですよ。
ちょっと、頭のネジがズレテルのがカキコして貰えれば。 反応してるのが居るでしょ! 私、個人的にはあなたにピッタシの別の事を考えてもらいたいんですが。 しかし、それはいいです! |
||
817:
803
[2010-08-27 00:01:51]
803です
落下物については書き込みを控えます。 816さんのコメントが気になりましたので・・・ いろいろと皆さんにはお世話になり、逆に私がお役に立つのであればと思い 私よりも現場経験豊かな管理侍さんの方が適切なアドバイスが頂けると思いますが・・ 816さんへ >私、個人的にはあなたにピッタシの別の事を考えてもらいたいんですが。 >しかし、それはいいです! 別の事とは何でしょうか? 難しいことは勘弁して下さい。W |
||
818:
匿名
[2010-08-29 00:13:49]
いらない資格に何故レスがつく?
|
||
819:
匿名
[2010-08-29 00:46:03]
なぜ要らない資格にスレが付くのか? それはね! 簡単盗れない資格だから!
|
||
820:
匿名
[2010-08-29 21:53:51]
合格最低点+8点ですが、軽く取ったって言っていいですか?
|
||
821:
匿名さん
[2010-08-29 23:17:16]
派ぁー竹林
|
||
822:
匿名さん
[2010-08-29 23:40:19]
なぜ、マンション管理士 試験に受かったんですか?
と 言うことをマンション管理士さんにお聞きしたい! 簡単に取れる資格のハズですが? 若者は全く受験してません!何故でしょうか? そこが、問題ですが、儲け口なんですよ! |
||
823:
匿名さん
[2010-08-30 10:49:32]
社会に必要性を認められてないよ。
自治体の手足で、公園の掃除をしているおばちゃんと一緒です。 |
||
824:
匿名さん
[2010-08-30 12:52:45]
マン管士を批判するだけではどうしようもないでしょう。
私は、マンションの住民にとっては必要だし、是非取ってほしいと思っていますよ。 ただ簡単に取れないのが難点ではありますが。 |
||
825:
匿名さん
[2010-08-30 13:50:52]
必要と思っている人は一人もいません。
|
||
826:
匿名さん
[2010-08-30 14:33:02]
>>825
可哀想な人 |
||
827:
匿名
[2010-08-30 20:49:21]
やっぱり検定がベストだな。
|
||
828:
匿名さん
[2010-08-30 22:22:08]
検定?ちょっと違うでしょ。
マンション管理士と言う資格はあくまでも 金儲けの資格と私は思います。 ボランティアと思えばそれで良し! ボランティアと思われた方が都合が良いですよ。 全てがそうでしょう!無料で人助けをしてる団体、人は居ますか? 借金の相談はココへなんて コマーシャルはあるけどさぁ!イクラぼろ儲けしてるんでしょうか? ここら辺の者にしてみれば死活問題!だよね。 |
||
829:
匿名さん
[2010-08-30 22:29:18]
>>828
私は会社をリタイアして、何かボランティアがしたくて、マンションに住んでいるものですから、 マン管士の資格を取りました。 完全ボランティアでやってますので、資料代や交通費等一切お金は頂いていません。 当然コピー代・用紙費用・電話代等も頂いていません。 規約改正のお手伝いですが、専門委員会に参加したとき、お茶ぐらいはでますけどね。 |
||
830:
匿名さん
[2010-08-31 07:04:30]
架空の話はご自由に!
|
||
831:
管理侍
[2010-08-31 08:22:24]
>>829
はっきり言ってあなたみたいな活動が一番問題です。 報酬をもらわないなら、あなたはプロじゃない。 アマチュアがマン管士を名乗ってうろついているだけ。 だからプロが育たないのです。 マン管士なら適正に報酬をもらって活動すべきです。 無報酬という言い訳を残さないこと。 その方が依頼者もマン管士もよい緊張感をもって、活動できます。 正にこのような状況こそが、マン管士が抱えている問題だと思います。 |
||
832:
マンションの住民
[2010-08-31 09:15:11]
>>831
私はプロではありません。それを職業にはしてないからです。 ボランティアとして、規約改正なりのお手伝いがしたいのです。 しかし、決していい加減な気持ちでお手伝いをしてる訳でもありませんし、真剣に取り組んでいます。 途中ではいろいろ葛藤もありますが、無償で手伝ってやってるとかの心情はもたないようにしてます。 自分から、入り込んでいったことですので、途中で投げ出すということは絶対したくありません。 そうした行動を取った時点で、もう次のお手伝いをする気力はなくなるでしょうから。 ただ、それを職業にしているマン管士の方には申し訳ない気持ちはあります。ただ、現在の段階では 殆どのマン管士の方は、それを職業にされている方はおられないので影響は殆どないと思っております。 こういう輩が増えていったら困るかもしれませんが、今暫らくは続けていこうと思っています。 |
||
833:
匿名さん
[2010-08-31 09:36:16]
お金にならないから、ボランティアせざるを得ないと述べたらどうですか? つっぱらないことよ。
|
||
834:
匿名さん
[2010-08-31 11:42:02]
お金を取ったらボランティアにならないじゃないの。
|
||
835:
暇人
[2010-08-31 11:42:32]
>管理侍さん
ご無沙汰してます。以前レスした暇人です。 >832さん が無償で業務を引き受けているのは,マンション管理に関わりたい,力になりたいという極めて自然な動機によるものでしょ。 そのための知識を身に付け,住民からの一定の信頼を得るためにマンション管理士の資格を取ったのでしょうから,資格の使い方として何ら間違っていないと思います。 英検1級取得者が無償で翻訳のお手伝いをするのと同じでは? 「プロが育たない」云々は市場や政策の問題であって,積極的に知識を活用しようという832さんのような方には何の責任もありませんよ。 832さんが「マンション管理士の方に申し訳なく思う」必要もありません。 有償業務を可能とする能力やサービスを備えており,それでお金を稼ぎたい人はそうすれば良いだけです。 「私はお金をとるけれど,それに相応する仕事をしますよ。」とアピールすれば良いだけ。これってあらゆる業種でも同じじゃないの? もしかすると,832さんのような活動を契機にマンション管理士という資格が徐々に認知され,有償でもサービスを受けたいと考える人が増えてくるかも知れません。 逆に「無償でやってくれるならそれで良い。わざわざ金を払うんだったら頼まない。」と判断されるのであれば,それは元々そういう資格だということでは? |
||
836:
匿名さん
[2010-08-31 11:58:49]
標準管理規約にまで、マンション管理士の登用の宣伝を努めているのに、さっぱりお声がかからないのは不必要な資格と判断すべきでしょう。そもそも実績は不必要、マンションに住んだ事も無い、見た事もない人でも取れるマンション管理士資格そのものに利用価値がないと判断すべきでしょう。
|
||
837:
マンションの住民
[2010-08-31 12:28:05]
>>835さん
良き理解者の方がおられて心強く思っております。 現在規約改正のお手伝いをしておりますが、単純に標準管理規約と現行規約の対比表を作成して 第1条より順次検討していくだけでなく、毎回の委員会ごとに問題点や法解釈、他のマンションの事例等の 資料を作成して配布をしていっております。 例えば、理事という項目があれば、理事の人数・理事の範囲・理事の選出方法・輪番制理事で理事を拒否する 者のペナルティをどうするか・非居住者のマンション活動協力金の事例・理事への推薦、立候補・理事候補の 理事辞退事由・理事の任期・法人が区分所有者になった場合の理事は誰がなるのか等のたたき台づくりをして 資料を事前に配布して次回までに検討してきてもらって会議に臨むようにしてもらっています。 当然使用細則も並行してやっています。 そして出来上がった規約や使用細則については、順次理事会や全組合員への説明用に整理をしていっています。 規約改正は簡単にできるといわれてますが、誰かがこういった準備等をやらなければいい規約改正はできない と思っています。 規約改正については、当然その準備として、標準管理規約やコメント、現行規約、使用細則の資料、現行規約との 対批表は配布します。勿論何故管理規約の改正が必要かとか、そのやり方やスケジュール、理事会の説明、 組合員への説明会、臨時総会等の対策も検討します。 こういったすごく時間のかかることを、プロに委託するのもいいのですが、これはボランティアだから逆にできる のではと思っています。専門委員会の回数や時間は10回以内に納めなくてはいけませんので。 勝手なことをいって申し訳ありません。 |
||
838:
マンションの住民
[2010-08-31 12:50:09]
上記に補足しますと
問題の多い箇所については、回覧板を配布して全組合員の意見を聴取して、その回答は必ずするように しています。 |
||
839:
暇人
[2010-08-31 13:34:51]
>836
外国に行ったことがなくて外国人を見たことがなくても英検1級は取れるよね。 東大に行ったことがなくて東大や東大生を見たことがなくても東大受験に合格できるよね。 そもそも836さんが言う「不必要」「利用価値」の意味が全く分からんけど。 |
||
840:
匿名さん
[2010-08-31 20:19:51]
>外国に行ったことがなくて外国人を見たことがなくても英検1級は取れるよね
でも、現地に行くと使い物になりません。これもマン管士と全く同じです。 |
||
841:
管理侍
[2010-08-31 22:53:21]
>>835暇人さん
個人の資産管理のための知識向上ならよいですよ。ボランティアと言うからややこしいのです。 ボランティアとは他人のため、つまり他人の資産管理でしょう。 他人の資産管理をマン管士として無報酬でやる(やれている)ことが問題なのです。 英検、東大とマン管士は全く違いますよ。英検、東大は個人の範疇そのもの。 一方、マン管士はその存在目的が「他者への助言」等です。 それが無報酬でやれる状態というのは、マン管士資格そのものに価値が無いということです。 つまり頼む側も受ける側も、「無報酬でよい」「ボランティアでよい」「その程度の業務」なのです。 私はその状態を変えたいのですけどね。 マン管士がこの世に生まれてもうすぐ10年です。 >>832の活動を契機にマン管士が徐々に認知され,有償でもサービスを受けたいと考える人が増えてくるなどあり得ません。 「わざわざ金を払うんだったら頼まない」結局その程度の資格ということですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |