管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

681: 匿名 
[2010-08-04 15:13:22]
その当たり前のことを、難解に感じさせる言い回しがあるので、誤解が六回(^^;も・・・

それと区分所有法と標準管理規約は区別して、引用すべきでしょうね。
682: 匿名さん 
[2010-08-04 15:43:16]
標準管理規約をもとにして話をすること自体、避けた方がいいと思うけどなぁ。
標準と違う規約なんていくらでもあるんだし、その規約がちゃんと手続き踏んで制定されてて、法に引っかかってなければ、その管理組合内では有効なんだから。
683: 匿名さん 
[2010-08-04 16:44:39]
でもね、ここでの話しは一般的な話しでないと通用しないでしょう。
確かに規約は組合の最高自治規範ではあるけど。
組合員は規約を遵守する義務がある、しかし法の前には劣後するけどね。
684: 匿名 
[2010-08-04 16:51:06]
>規約は組合の最高自治規範
自治=運用手順と誤解されるかと。

「最高自治規範」も「劣後」も、あまり聞かない言い回し。
同じ日本語でも、相手に伝わるかどうかなんだよなぁ。
685: 682 
[2010-08-04 17:25:16]
>>683
標準管理規約はタダのお手本であって、実際にその通りに動いてるわけじゃないんで。
一般的な話をしようとしたら、区分所有法しかないんじゃない?
686: 匿名さん 
[2010-08-04 17:29:18]
マン管士君、再度、区分所有法を引用するが、法律上の特別決議の規定は、下記の二項目だが、私はこれに基づいてコメントしているのだが反論をどうぞ。
マン管士君の次のコメントの間違いは。
「総会出席者と議決権行使書等での出席者の賛成が総組合員又は総議決権の4分の3以上又は過半数なければならないのですよ。 」の部分だよ。
四分の三の特別決議は全組合員数及び全組合員の議決権総数の双方の四分の三以上の賛成が必要だ。しかし、
過半数の普通決意は、全組合員数及び全組合員の議決権総数の双方の過半数とは限らず、組合員の人数又は議決権の一方のみの過半数にするとか、出席した組合員数及び議決権数それぞれの過半数にするとか、決議事項によりその要件を加重し、又は軽減することが可能なのだよ。

>普通決議だろうが、特別決議だろうが、総会出席者と議決権行使書等での出席者の賛成が総組合員又は総議決権の4分の3以上又は過半数なければならないのですよ。

>へー! マンション管理士には、下記の法律を知らない人がいるんだね。やっぱりこれではマンション管理士は駄目だ。

(共用部分の変更)
第十七条  共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。
(規約の設定、変更及び廃止)
第三十一条  規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。
687: 匿名さん 
[2010-08-04 17:56:17]
>>686
共用部分の変更や規約の設定・廃止のごくごく基本的なことを例示するほどのことではないよ。
そんな基本的なことは、暗記してしまっているよ。
普通決議を規約で軽減したりすることはできるけど、一般論を述べているといっているでしょう。
一般論をいわなければ、話しにならないでしょう。

ところで、特別の影響を及ぼす時とあるけど、ペット不可を可にするのは特別の影響に該当するのかな。
又、専用庭やルーバル、玄関ポーチ等が今まで専用使用料が不要だったのを、専用庭だけを専用使用料を
取るのは特別の影響に該当するのかな。
規約の設定、変更又は廃止をここで持ち出すくらいだから、あまりこの問題は知らないのだろうが。
いろいろ勉強することはいいことだよ。頑張ってね。
688: 匿名 
[2010-08-04 18:01:39]
えっと、
686さんが、タコさんで、
687さんが、マン管理士のイカさんですね?
あいかわらず噛み合わない会話です。
689: マンション投資家さん 
[2010-08-04 18:03:23]
管理規約が20年前からそのままですが、問題がありますか?
変更しないでも構いませんか?  教えてください。
690: マンション投資家さん 
[2010-08-04 18:06:10]
↑マンション管理士さんにお願いします。
691: 匿名さん 
[2010-08-04 18:29:07]
>>689
20年前の規約からすると、新しく制定された法律や標準管理規約に欠如している分、不要になったもの等があります。
又、復旧・建替え工事にしても新しく制定されました。
それに、団地型管理規約はその当時のものにはありませんでした。
使用細則にしても、例えば理事の項目だけでも、選出方法、理事の人数、理事候補の推薦・立候補、理事の
範囲、法人が区分所有者になった場合の理事は誰がするのか、高齢者や病気等の特例措置をどうするか、
非居住者の住宅活動協力金を取るのかどうか、理事の責任回避のペナルティをどうするか等いろんな変更や
改善をすべき点が多々あると思います。
規約改正委員会を設けて是非改正を行うべきです。
標準管理規約に添って行っていけばいいのですが、やり方については、ここでマン管士に質問していけば
いいと思いますよ。
692: 匿名 
[2010-08-04 19:33:28]
タコだ、イカだといわれると某スレでイカと書いた俺と勘違いされるがな。
693: 匿名さん 
[2010-08-04 19:47:01]
>一般論をいわなければ、話しにならないでしょう。

それだけ?
基準が全く違うことはウヤムヤにして逃げ出すわけだね。
マン管士君、区分所有法の上で特別決議要件は変更は出来ない基準であることを覚えて置きたまえね。
話題を反らすことで苦しい言い訳は止めなさいよ。
条文の結果だけ覚えて○x問題でのみの資格のマン管士君の欠点が現れた良い例だね。
694: 匿名 
[2010-08-04 20:19:09]
693>

小姑は暇

相手にしてられんよ!
695: 匿名さん 
[2010-08-04 21:10:46]
マン管士君 逃げ足は速いね。でも、マン管士は使い物にはならない事が分かっただけでも収穫だった。
696: 匿名さん 
[2010-08-04 21:53:48]
>>693
まだ性懲りもなくごねてるんだね。
基準が違うとは何をいってるの。
強行規定と任意規定があり、任意規定は規約に別段の定めがあれば規約で変更は可となります。
当然強行規定は変更は不可で、変更しても無効となります。
又、絶対的規約事項は、規約によらなければ定めることが出来ない事項で総体的規約事項は、規約以外の
方法で定めることも可能とされる事項です。

保存行為は、単独でできるが規約に別段の定めをすることも出来ます。
狭義の管理は普通決議が必要で、重大変更は、特別決議になります。

規約に別段の定めがされている組合とされてない組合があるのは当然で、その場合は一般論をいうのが
普通でしょう。
あなたは、別段の規約が定めてあるのが抜けているといっているんでしょう。
そんなことは常識中の常識で、これを論じる者は当然知っていると思ったけど、知らない者がいたんだね。
マン管士と張り合えるレベルになるように勉強してね。
697: 匿名さん 
[2010-08-04 21:55:58]
そんなに難しいことを素人にいっても分からないだろうに。695はまだ勉強中なんだから。
698: 匿名さん 
[2010-08-04 22:14:33]
>保存行為は、単独でできるが規約に別段の定めをすることも出来ます。 狭義の管理は普通決議が必要で、重大変更は、特別決議になります。

やっと虎の巻を調べた様だが、遂に支離滅裂となったね。
区分所有法の39条と17条、31条、62条は基準が全く違う事は○x問題対策だけでは理解出来てないことが明白です。
今時、重大変更等との表現は使いません。アップツウーデイトの勉強もしましょうね。
699: ゲッチュ!マン管士 
[2010-08-04 22:27:46]

ゲッチュ!マン管士

ゲッチュ!マン管士

欲しいのぉ!マン管士
700: 匿名さん 
[2010-08-04 22:49:38]
>>698
ところであなたはマン管士の資格を持ってるの。
それとも勉強中?
持ってなければ頑張って合格してね。
死に物狂いでやれば合格する かもね。
701: 匿名 
[2010-08-04 23:02:51]
タコさんをいじめてはいけません。
そこそこの人生を歩み、マンション管理にも独学で知識を得て、肝心の試験ではマークシートが苦手なために合格できないパターンですから。

マークシートはねぇ...結構技術が必要だから。
702: 管理侍 
[2010-08-04 23:42:38]
タコさん、イカさんのやり取り・・・。
何とも言えませんね。
一つ言えることは、マン管士を自称して議論を展開する以上、どこからも突っ込まれないような回答をすべきでしたね。
どなたか言われてましたが、所々突っ込みどころがあるから議論が尽きない。
「共用部分の重大変更」はマズいでしょう。
そういう意味ではマン管士さんが甘いですね。
703: 匿名さん 
[2010-08-04 23:50:20]
アンチマン管の人が「マン管だけど」と騙ってわざと貶める書き込みをしてるのではないですか。
マン管士がすべてどう、という方向に持っていきたいだけでしょう。
身近でマン管士を複数知ってる人ならばこういう為にする議論がナンセンスなのは自明。
マジレスするのも馬鹿らしいですが。
704: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-05 12:38:04]
無理とは思いますが…ゲッチュ!さんを見習って固定ハンドルで議論されてはいかがでしょう?
(読んでいても、争点が分かりません)
705: 匿名さん 
[2010-08-05 18:12:11]
マンション管理士よ!
まともな人はいないの?
矢張り無理か!

706: 匿名 
[2010-08-05 18:22:07]
>>705
まともな人はみな仕事してますので、相手するのは無理のようです。
707: 匿:名さん 
[2010-08-05 18:33:04]
>>706
然もありなん。
708: マンション管理士Z 
[2010-08-05 19:38:39]
いつも、ここのスレッド見てるぜ!
今夜も酒を飲みながら。
仕事が忙しくてね。
ここのアホなカキコを酒の肴にして酒を飲むんだけどさぁ。
今宵もうまい酒を飲んで寝るだけ。明日も仕事、仕事、仕事!

何時なったら毎日が日曜日になる事やら?アリさんになって今は頑張ろう。
709: ゲッチュ!マン管士 
[2010-08-05 19:50:23]

ゲッチュ!マン管士

ゲッチュ!マン管士

今日は防火水槽の蓋を1センチ位浮いた状態で締め忘れ、理事長にお叱りをうけた(涙)

入居者が転倒して怪我をしたら、あなたが責任を取れるのか(怒)

点検業者の粗相とは言え強いお叱り…

ゲッチュ!マン管士
710: マンション管理士Z  
[2010-08-05 21:17:12]
ゲッチュ!マン管士へ

意味不明

よって、永久に出てくるな!

不要だ。
711: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-05 21:57:53]
>>709ゲッチュさん

点検立会い、ご苦労様です。
私は、エレベータのトラブルで、住人にゴルフクラブ投げつけられました。(怖い!)
それでも、菓子折りもって平謝りです。

今日は、ビール飲んで早く寝ます!
712: 匿名さん 
[2010-08-06 07:03:32]
一人善がりは可哀相ね。
713: 匿名さん 
[2010-08-06 08:57:01]
>>711
お客様は神様です。
商売人は辛いですよね。
相手の方が悪くても会社のことを考えればいいたいこともいえませんし。
苦情でも相手の言い分を聞かなければなりませんので。
心の中では「このやろう」と思っても悪くもないのに、頭を下げなければならない。
クレーマーも含め、いったもん勝ちだからね。
心情は察します。
714: 匿名 
[2010-08-07 07:16:46]
自分の不手際で叱責されたんだからしかたないじゃん
715: マンション管理士´Z 
[2010-08-07 17:47:10]
今日も暑かったですね。
さぁ、今から雑酒でも飲んで明日へ備えよう。

言うときますが、私は飼い犬ではありません!
つまり、管理業者の使いでは無いと言う事。

716: マンション管理士´1 
[2010-08-07 19:25:53]
 ガンガレ 飼い犬!
717: 匿名さん 
[2010-08-07 20:07:00]
>マンション管理士´

矢張りマンション管理士と言うのは、お品が無い様ですね。今後も避けときます。
718: マンション管理士´2 
[2010-08-07 20:45:20]
717の飼い犬 ガンガレ!

応援してるぞ!

飼い犬はご主人様が餌をくれないと生きて行けないからな!

大変だ!

媚を売らなければ生きて行けない!可哀想だ!

だから、ガンガレ!

飼い犬!

狼とは違うからな。同情するぜ!
719: 匿名さん 
[2010-08-07 21:22:19]
遂に、マン管士炎上か、気の毒にね。
720: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-07 22:56:39]
>>713さま

レスありがとうございます。
エレベータに挟まった紐を無理に引っ張ると…最寄の階に止まってドアが開くのですよ!(※良い子は、真似をしないでね!)
防犯カメラで確認してるのですが…それを当人に指摘してはこじれてしまうのです。つらいところですね!

>>714さま>>717さま

自分は管理会社に勤めて、管理士会にも入ってます。
管理士会では”スパイ”と思われ、会社の同僚からは(法規に細かので)”先生”などと揶揄され煙たがられてます。
先日は、担当マンションの子供たちから”バカが来た!”などと蔑まれました。

学生時代には”ミスター他人事”などと呼ばれてお気楽な性格の自分ですが、コウモリとして生きるのも、結構覚悟がいるのです。
721: 匿名さん 
[2010-08-08 07:01:52]
>自分は管理会社に勤めて、管理士会にも入ってます。

創造すると、コメントの信憑性が失われることを理解出来ない人。
722: 匿名さん 
[2010-08-08 08:02:31]
>>720
管理会社に勤務している者が、マン管士の資格を持っているぐらいで、法規に詳しいと思われる
筈はないのでは。
管理会社には、マン管士の有資格者はかなりいるでしょう。
ただ、事務所や支店には少ない場合もあるでしょうが。
煙たがられているのは、個人の人格以外の何ものでもないのが分からないのかな。
資格を持っていれば煙たがられるという偏見は捨てた方がいいよ。
723: 匿名さん 
[2010-08-08 10:38:18]
資格を持っている者を煙たがるのは仕方ないことじゃないかな。
特に、マンションにおいては、長老理事達が好き勝手にやっていたのに、資格保有者が現れ
法的に矛盾点を指摘されると嫌でしょうからね。
特にマンションの住民の中に保有者が誕生すれば、煙たがられるでしょう。
しかし、それもその者の人格次第です。
724: 匿名さん 
[2010-08-08 17:00:04]
>特に、マンションにおいては、長老理事達が好き勝手にやっていたのに、資格保有者が現れ法的に矛盾点を指摘されると嫌でしょうからね。

逆ですね。長老連中は経験から遵法精神があるが、サラリーマン連中は自分の経験が全てと誤解して、区分所有法は勿論、管理規約等も読まないで感覚的な主張しか出来ない。それも無知程、表現が強行となるから始末が悪い。
725: マンション管理士 
[2010-08-08 20:56:06]
老い耄れだろうと若造だろうとあまり関係ありません。

誰でも自分の意見に反するものは面白くありません!

当たり前の事です。
726: 匿名さん 
[2010-08-08 21:20:49]
>誰でも自分の意見に反するものは面白くありません!

理路整然としてない意見は、正しくありません。
727: 簡単にマンション管理士に成った人 
[2010-08-08 22:14:29]
726へ

理路整然としてない意見とは?
全く726自体が分ってないんじゃい!

出てきて欲しくないなぁ!

アフォは!

マンカンも持たない輩、つまり 止めとこう!可哀想だ!(名前を見て)


誰からも 認められない 無能な しかも この社会に必要とされてない人間!

こう言う 人には 成りたくない! ○○○ 


えっ オレの事か!

コリャ また 失礼しました。
728: 匿名さん 
[2010-08-09 06:47:15]
紙面は節約しましょう。
729: 超簡単にマンション管理士に合格した爺さん 
[2010-08-09 11:33:51]
わしみたいに遊び半分で、時間潰しでマン管の資格を取った者からすれば、一生懸命少ない時間を
使って勉強している者には申し訳ないという心境になるね。
わしなんかは、資格を取っても何にもならないのに。ただ真面目に取り組んでいる者の邪魔をしただけ
かな。
現在は、社労士を勉強中だが、中々いい線まできてるよ。資格マニアというか、老後の楽しみだわな。
730: 匿名 
[2010-08-09 11:54:11]
まぁ、そういう人がいてもいいし、
実際に人のためになるマンション管理のアドバイザーになるのも良し。

はっきりしてるのは、マン管士として活動するなら、資格取得は最低限の条件であり、その上継続的な学習と、管理組合から信頼される人格と言動が必要ってこと。
最後の条件が肝心でしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる