管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

521: 匿名さん 
[2010-07-26 20:42:31]
ほとんどのマンションは同じ状態でしょう。
522: 匿名さん 
[2010-07-26 22:19:30]
519
既存不適格建築物。
建ぺい率ではなくほとんどの場合ネックは容積率と日影。
建替不能というわけではなく、事業性の問題。
素人だから仕方ないが、生半可な知識を振りかざしているという自覚は持つこと。
523: 匿名さん 
[2010-07-26 22:27:23]
数多く見たわけではないが、
接道関係で致命的な状況にあり再建築不可というのもある。
524: 匿名 
[2010-07-27 08:26:20]
どうせマンション管理士はコンサルタントとして報酬を得ているのなんか一握り。

であるなら、マンション管理士と管理業務主任者の難易度・合格率を逆にしたらどうかな。

そうすれば、管理会社の質も上がる。マンション管理士もハードルを下げて役員の自己啓発資格として、手軽にチャレンジ出来るようにする。

この方が両資格とも生きるのでは。
525: 匿名さん 
[2010-07-27 09:39:55]
資格はお役所仕事、そんなのあろうがなかろうが質には関係ないよ。
でも管理業務主任は資格が無いと罰があるだけ。
526: 匿名さん 
[2010-07-27 10:23:52]
524の考えも一理あると思うね。
私はマンションに住んでいるものだから、資格を両方とも取ってはいるけど。但し、管業は合格のみ。
別にマン管の試験を難しくするのではなく、組合員がマンション管理に関心を持つようになればいいだけのこと。
試験を優しくすれば、理事になる者は資格を取るようになるとは思うけど。
527: 匿名さん 
[2010-07-27 11:42:03]
証拠のない陳述はおとぎ話に等しい。
528: 匿名さん 
[2010-07-27 11:58:28]
>>527
証拠のない話しとはマン管の資格は嘘ということかな。
去年マン管士証を取得したのだけど、今年になって又同じ物が送付されてきたよ。
どこが違ってるのか確認もしなかったけど、現在はマンション管理士証を2つもってるよ。
登録番号 00090600××号
発行番号 00000906××号  登録番号と発行番号は一緒なんだね。
管業については、登録してないので、薄っぺらい合格証書だけもってるよ、記念に。
529: 匿名さん 
[2010-07-27 13:04:22]
マンション管理士は管理組合の役員の自己啓発資格あたりが収まりが良さそうだね。
530: 匿名さん 
[2010-07-27 13:08:13]
資格を持っているといえばすぐ528みたいなやっかみがでてくるんだよ。
羨ましくてしょうがないんだろうな。
合格した者にとっては、そんなに難しい資格とは思ってないだろうから。
特に、マンションに住んでいて何となく資格だけ取った者は認めたくないんだろう。
よくいってるよね、実務の伴わないペーパー資格だと。
資格はないよりあった方がいい、それだけのこと。
悔しかったら、資格を取ればいいんだよ、批判する前に。
531: 524 
[2010-07-27 19:39:41]
>>530
>実務を伴わないペーパー資格
というのは同感。
ペーパー資格という実態に合わせてしまった方がしっくりくる。
532: 管理侍 
[2010-07-27 20:27:24]
>>530
何度聞いたかわからない意見ですな。
しかもマン管士批判の意見は無資格者であるという決めつけ。これも毎度お馴染み。
有資格者がマン管士を批判している場合も考えられる。
そして「資格はないよりあったほうがいい」という意見は、その資格の有益性、有効性、将来性などを語ることを放棄しているだけである。
533: 匿名さん 
[2010-07-27 20:35:59]
食えない資格は社会の無駄。
534: 524 
[2010-07-27 21:06:50]
だから、マンション管理士は管理組合の役員の自己啓発で手が届く資格にリファインさせることで、意義あるものとなる。
535: 匿名さん 
[2010-07-27 21:33:24]
自己啓発? 
そんなの自分でやりましょうよ。どう考えても税金の無駄遣いで、その内仕分けされる運命にある。
536: 匿名さん 
[2010-07-27 22:00:21]
>「資格はないよりあったほうがいい」という意見は、その資格の有益性、有効性、将来性などを語ることを放棄しているだけである。

何度聞いたかわからない意見ですね。大上段に批判する根拠がないものだから「食える資格か」「将来性」でしか貶せない。もう同じことの蒸し返しはやめなさい。
537: 匿名さん 
[2010-07-27 22:01:46]
持っているだけで食える資格ってなんですか。

業務独占の弁護士資格を持っていても食えないようですが。
538: 匿名さん 
[2010-07-27 22:42:36]
やっぱり、管理会社の方がマンション管理でメシ食ってんだから、
マンション管理士より管理業務主任者が難しい方が素直だろ。
539: 匿名 
[2010-07-27 23:29:41]
管理会社に管理業務主任者は飽和しているからマンション管理士レベルにひきあげるべき。
540: 管理侍 
[2010-07-28 08:17:54]
>>536
論点、議論の本質がわかってないようですね。
単純に言うとマン管士資格に意味があるのか、ないのかです。
そして、「意味がある」と主張する者がその根拠を示すべきであり、「ない」という主張に根拠は必ずしも必要ないのですよ。
「意味がある」ことの有効な根拠が出てこないことが意味がないことの証明とも言えるのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる