管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

421: 匿名 
[2010-06-29 11:05:42]
う~~む!
大規模マンションの理事3年やってる間は、マン管士を狙っていたんだが、理事やめた途端に意欲がなくなった(というか他の方面に移った)
将来のためにも、また今年もチャレンジするかな。

受験料9400円というのは、どういう根拠の金額でどう使われるのか気になる今日このごろ。
422: 匿名さん 
[2010-06-29 11:16:43]
>まあマン管士を批判する者がいるけど、合格してからいったらどうなの。

タクシーの運転手は、資格の上に実績があって立派。
マン管士は簡単試験のペーパードライバーで、実績不要で、車に乗った事もなく見た事も無い人でも名乗れるのよ。
423: 匿名 
[2010-06-29 11:42:29]
>>422
何百回と出た定番セリフですが、
422の発言は、資格取得した人だけが言える発言です。

仮に資格とった人が422の発言してたら、「なんでタクシーの免許と同列に比較してるの?」と突っ込まれるのがオチ。
424: 匿名さん 
[2010-06-29 17:52:51]
>>422

そもそも全然理屈になってないじゃん。

「立派」なんていう評価の話をするんならマン管士でもタクシー運転手でも医者でも弁護士でも一緒。どれでも資格があれば実績無しに肩書を名乗れる。

四択の試験さえ受からない能力だと日本語もおぼつかないのか。
その程度の仕分けをするという意味でも試験の意味は充分にあるな。
425: 匿名 
[2010-06-29 18:07:24]
履歴書には、マン管士と記入しましょう!

管理会社の転職には、かなり有利になります。

書類選考では、先ずは資格者が優先されます。

デベロッパーの販売事務所の所長になるには、宅地建物取引主任者が必要です。

管理会社の社員は、マン管士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者の資格を取得して、役職を目指しましょう。
426: 匿名さん 
[2010-06-29 18:20:04]
>「立派」なんていう評価の話をするんならマン管士でもタクシー運転手でも医者でも弁護士でも一緒。どれでも資格があれば実績無しに肩書を名乗れる。

立派の定義がお分かりにならない様ですね。
>運転手でも医者でも弁護士でも一緒
この三種類の資格はそれぞれ資格と実績が必要なのに比べ、
「マン管士は簡単試験のペーパードライバーで、実績不要で、車に乗った事もなく見た事も無い人でも名乗れるのよ。」で、全く信用のできない即ち立派でない資格である事は当然です。
427: 匿名さん 
[2010-06-29 18:47:59]
>>426
かわいそうな人ですね。
よほどマン管士に怨みがあるのでしょう。
合格できないのなら、もう一度チャレンジしてみてはどうなの。
簡単な4択試験だよ。
しかし、合格率8%前後だけどね。100人中8番以内なら合格だよ。
がんばれ。
428: 匿名 
[2010-06-29 19:10:10]
何度も不合格なら、すねる気持ちも分かるよ!

かなりマン管士の勉強をしたのですね!

何度不合格しても諦めなければ、道は拓けるよ!

マン管士の合格を目指し頑張ろう!
429: 匿名 
[2010-06-29 20:03:08]
一番人気の国家資格、乙種4類危険物取扱者の試験なら、合格率が約40%

物理や化学があるが、マンション管理士よりは、はるかに合格率が高い!
430: 匿名 
[2010-06-29 20:32:12]
批判を趣味にしている寂しい輩が居る。

泣き言をいう前に、一度で良いから、死ぬ気で試験勉強を頑張ってみなさい!

1に批判、2に批判、3、4も批判で、最後の5も批判!

ウンザリする批判マニアが居る!
431: 匿名 
[2010-06-29 20:59:48]
努力している人間は、他人の努力も正当に評価が出来る。

批判マニアは他人の努力を正当に評価出来ない。

批判で日々のストレスを発散している寂しい輩
432: 匿名さん 
[2010-06-29 21:07:30]
>よほどマン管士に怨みがあるのでしょう。

恨むどころか同情しているよ。
クエもしない資格を作って、学歴、経験の要らない受験資格で、安い受験料だから誰で受ける。
これ国の詐欺ですと言っているのが分からない様ですね。
433: 匿名 
[2010-06-29 21:14:32]
432>

今どき、1つや2つの資格で飯が喰えるほど甘くはない。

そんなことも知らない輩は情けない。

マン管士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者などを取得して、ようやく役職に着ける。

批判マニアは、怠け者だから、上司にいつも怒られているな!

屁理屈が多い輩は、上司から嫌われる!

批判マニアは、一体なにを目指している?
434: 匿名さん 
[2010-06-29 22:29:36]
>>426
>立派の定義がお分かりにならない様ですね。
>この三種類の資格はそれぞれ資格と実績が必要なのに比べ「マン管士は簡単試験のペーパードライバーで、実績不要で、車に乗った事もなく見た事も無い人でも名乗れるのよ。」で、全く信用のできない即ち立派でない資格である事は当然です。

すまんすまん。そこまで日本語が不自由だとは思わなかった。外国の方でしたか?頑張ってなるべく分かりやくす説明しまちゅね。

マンション管理士の場合
マンション管理士試験→合格→資格(マンション管理士を名乗れる)→実績→「立派な」マンション管理士になる。

(例に挙がった)弁護士の場合
司法試験→合格→司法修習→資格(弁護士を名乗れる)→実績→「立派な」弁護士になる。

同じだよね。資格取りたてで実績のない弁護士を「『立派な』弁護士」だという奴はいないよ。逆に実績が皆無でも資格があれば弁護士を名乗れる。マンション管理士も同じ。まあ,あんたみたいに弁護士という肩書だけで立派だと拝む奴もいるのかな。

もちろん弁護士とマンション管理士では資格取得の難易度は大分違うけど、そのことと「マンション管理士は立派でない」ってのは全然論理的関係がないよね。弁護士より簡単になれるから「八百屋は立派でない」とか「行政書士は立派でない」なんて理屈も成り立たないし。

あんたは、どうにかしてマンション管理士という資格の価値を否定したくて、意図的に(又は日本語能力が低いせいで無意識的に)「資格取得の難易」と「実績の必要性」を混同してるんだよ。
あんたが管理会社の人間だとすると、世間に「管理会社の人間は無能です。」と言いふらしてるようなものだから、ますますマンション管理士の資格を取ろうという人は増えるだろうね。
435: 匿名さん 
[2010-06-29 22:41:15]
>>432
>恨むどころか同情しているよ。クエもしない資格を作って、学歴、経験の要らない受験資格で、安い受験料だから誰で受ける。これ国の詐欺ですと言っているのが分からない様ですね。

こいつも>>426と同じく(同一人物?)物事を考える能力が無さ過ぎ。

学歴、経験不問の資格なんていくらでもある。
しかも安い受験料だったら受験すること自体にリスクが無いんだから、詐欺も何もない。
資格試験なんてのは元々「その試験を合格する能力があるか否か」を測るものに過ぎないんだから、受験して合格することにリスクがあるわけがない。
合格すれば「試験に合格する能力がある人間だ」と評価され、不合格なら「試験に合格する能力すらない人間だ」と評価されるだけ。もちろん後者でも実務・実績で評価を覆せるわけだけど、その能力があるなら最初から合格すれば良いわけだし、前者の場合に実務・実績を伴わない人間がいるとしても、そんなのマンション管理士特有の問題ではない。

俺も「マンション管理士資格を得れば仕事が殺到してカネを稼げる」なんて微塵も思わないけど、「マンション管理士資格なんて無意味」論者の論拠があまりに幼稚だから面白くて投稿してみた。ちなみに俺は合格者ではないし受験も全く考えていない。

この掲示板の無意味論者が実は外国人で日本語がよく分からないというのであったら、むしろ「日本語上手いな~」と感心する。
436: 匿名 
[2010-06-29 22:46:56]
434さん
426は長文を読む能力はないと思いますよ。50字を超える場合はマンガでも挟まないと脳がパンクします。
437: 匿名 
[2010-06-29 22:53:56]
批判マニア殿

マンション管理士が役に立たないと言う前提で話を進めましょう!

では批判マニア殿は、どのような仕事で活躍をしているのでしょうか?

マンション管理士が役に立たない資格なら、どのような努力なら実を結ぶのか是非ご教示を願いたい。
438: 匿名 
[2010-06-29 22:59:55]
マン管士を3回墜ちた…

何か良い方法を教えてください

飯が喰えない
439: 管理侍 
[2010-06-30 02:00:36]
>>437
少し横槍を入れます。
他資格との比較が無意味であるのと同様、他の職業との比較も意味が無いでしょう。
それよりもマン管士がどのように役に立つのかを具体的述べてはどうですか。
「役に立たない」という批判に反論するなら、役に立つことを証明したほうが早いでしょう。
「役に立たない」というのは「役に立つことが無い」という意味なので、無いものは証明し難いものです。「役に立つ」というのは「役に立つことが有る」という意味ですから、有るものは具体的に証明できるはずです。
440: 匿名 
[2010-06-30 02:10:37]
「マンション管理士試験に合格するために必要な知識を得ていることを外部的に明確に示すことができる。」

これ以上でも以下でもないでしょ。

あとはこの効果を如何に上手く使えるかによるわけで、資格はその結果を保証してくれないけど、役立てるツールにはなる。

これで充分だよ。
441: 匿名 
[2010-06-30 06:58:06]
440>

参考になります!

日本では10年連続で自殺者が3万人を超える異常事態です!

特に失業による経済苦が激増しています。

ハローワークでは、失業者が溢れている惨状です!

このような厳しい経済状況では、国家資格は就職や人命を保障してくれる道具ではないが、人生をやり直すチャンスを与えてくれる事は間違いない。
442: 日本代表 
[2010-06-30 07:12:47]
サッカー日本代表が決勝トーナメント1回戦のパラグアイ戦でPKで破れた!

頑張った!しかし、わずかな差が勝者と敗者を分ける!
443: 管理侍 
[2010-06-30 08:07:34]
>>440
1.試験に合格する知識
2.1.の証明
以上があなたの考える「マンション管理士が役に立つ」ということなのですね。よくわかりました。
444: 匿名 
[2010-06-30 09:58:24]
>>管理侍さん

理解してもらっているとは思いますが、>>440
では「マンション管理士という資格」が如何に役立つかを書きました。

「マンション管理士」が役に立つ場面は広く「マンション管理」全体に及ぶのでは?

もちろん各マンション管理士の力量によって役立つ程度は異なるんでしょうけど。
「マンション管理」という仕事の力量を測る基準の一つとして「マンション管理士」という資格があるんでしょ?

どうも「マンション管理士という資格」「マンション管理という仕事」「マンション管理という(マンション管理士としての)仕事の力量」を混同して議論する方が多いですね。
445: 匿名さん 
[2010-06-30 11:24:41]
マンションに住んでいて実際にあった事はありませんが、マンション管理士で何ですか。
この掲示板を見ていると資格を取ることのみが目的の人間で余り品が良くない様ですね。
446: 匿名さん 
[2010-06-30 12:06:11]
>>この掲示板を見ていると資格を取ることのみが目的の人間で余り品が良くない様ですね。

そういう人もいるだろうね。
だからそうでない人を自分で見極めなければならないね。
でも、人格はともかく、相手が必要な知識を備えているかどうかを見極めるのは難しいね。
相手がマンション管理士であれば、少なくともその人が「マンション管理士試験に合格するための知識は備えている」ことが簡単に分かるね。

それも信じられないなら自分で勉強することだね。
そのための目標とか基準として資格を取ってもいいだろうね。
もちろん資格を取らなくてもいいけど、その場合にいちいち「私はマンション管理士資格者と同等の知識を有しています。だから私の言うことを信用してください。」と説明して説得して納得してもらうのは面倒だね。
「私はマンション管理士です。」と言えれば、その点については簡単だね。
447: 匿名さん 
[2010-06-30 21:06:41]
>もちろん資格を取らなくてもいいけど、その場合にいちいち「私はマンション管理士資格者と同等の知識を有しています。だから私の言うことを信用してください。」と説明して説得して納得してもらうのは面倒だね。

結局、説明力、説得力がないという致命的欠陥の持ち主ですね。
448: 管理侍 
[2010-06-30 22:43:07]
>>444
資格論に関しては仰る通りですね。
混同した議論が多いこともその通りだと思います。
原因は恐らくここのスレタイが「マンション管理士の活用」だからでしょう。
活用には様々な意味がありますが、そもそものスレ主はマンション管理士に仕事を依頼する意味で「活用」という言葉を使用せれたものと思われ、一般的にもそのように解釈されるでしょうからね。
449: 匿名さん 
[2010-06-30 23:01:36]
>>447
>結局、説明力、説得力がないという致命的欠陥の持ち主ですね。

資格があれば,あんたみたいに致命的に読解力,理解力が乏しい人間に対して「少なくとも私はマンション管理士試験に合格する知識を持っています。」と説明するのにも便利だろ?

理解力に欠ける人間を効率的に納得させる道具として便利なんだよ。言葉と一緒。
ただ,前提として,聞き手は理解力が無くてもせめて言葉の意味を知っている必要があるけどな。
もしかすると,あんたの場合には「右」を説明するときに「北を向いたときの東の方向」とか「お箸を持つ手の方向」とか言わなきゃいけないのかな?

何度も言うけど,だからこそ「資格」自体に「立派」も「立派じゃない」もない。
「『右』は『左』より立派じゃない」とは言わないのと同じ。

450: 暇人 
[2010-07-01 00:11:23]
>>管理侍さん

あなたはずっとコテハンのようだから、私の過去の投稿もお知らせし、以後私もコテハンにします。
>>384
>>387
>>388
>>424
>>434
>>435
>>440
>>444
>>446
>>449
は全て私です。

>原因は恐らくここのスレタイが「マンション管理士の活用」だからでしょう。活用には様々な意味がありますが、そもそものスレ主はマンション管理士に仕事を依頼する意味で「活用」という言葉を使用せれたものと思われ、一般的にもそのように解釈されるでしょうからね

きっとご指摘のとおりですね。
前述のとおり,私は合格者でも受験予定者でもなく,単に「マンション管理士ってどんなものだろう?」と思ってこのスレを覗いたものです。
すると,何故か「マンション管理士という資格」そのものを意味が無いと力説する人が散見され,それらの幼稚さが余りに目に付いたので,あえて挑発的なコメントもしてきました。別に崇高な意図があってのことではありません。暇つぶしです。

私のコメントにより却ってスレが荒れたかも知れませんが、彼らが正面から反論できないと気づけば無用な「資格無意味論」も収まり、管理侍さんご指摘の本来のスレ趣旨に副ったレスが入るかもという期待もしています。
451: 匿名さん 
[2010-07-01 07:07:07]
>彼らが正面から反論できないと気づけば無用な「資格無意味論」も収まり

勝手を自由に言える良い機械(機会ではありません念為)ですな。まるでカエルですね。
452: 管理侍 
[2010-07-01 08:35:23]
暇人さん(呼ぶことをためらうHNですね)
過去レスをご紹介頂きありがとうございます。
読み返してみると印象に残っている内容でした。
あなたのご意見は首尾一貫しており、具体的で表現もわかりやすいですね。
資格への考え方は全面的に賛同します。
>>447には呆れましたね。
453: 爺さん 
[2010-07-01 12:04:32]
早い話がいいマン管士も多く入るが、悪もいる。
気を付けましょうね。  具体的にどこの管理会社のマン管士が何を言ったか? これが問題。
454: 匿名さん 
[2010-07-01 12:50:29]
>具体的にどこの管理会社のマン管士が何を言ったか?

この様な無知な人困るね。
管理会社は管理業務主任者は名乗りますが、マン管士は名乗りません。
455: 匿名さん 
[2010-07-01 13:55:32]
>>452 管理侍さん
>>あなたのご意見は首尾一貫しており、具体的で表現もわかりやすいですね。資格への考え方は全面的に賛同します。

有難うございます。
レスは暇つぶしで入れていましたが,マンション管理士という制度・資格自体への興味はありますので,引続きスレを参照するつもりです。

>>451
>>勝手を自由に言える良い機械(機会ではありません念為)ですな。まるでカエルですね。

正直意味が良く分かりません。無能で申し訳ない。
ただ,私が述べた
>>450
>>正面から反論できない
をわざわざそちらから実証していただいたようで助かりました。
456: 暇人 
[2010-07-01 15:51:31]
>>455

早速HNつけるのを忘れてしまった・・・。
457: 匿名 
[2010-07-01 19:03:13]
新築物件が激減するなか、ゼネコンは大規模改修の受注に必死です!

今後、管理組合の大規模修繕が増える中、マン管士の設備知識が重要です!
458: 匿名さん 
[2010-07-01 19:21:16]
>マン管士の設備知識が重要です!

仲介者が増えるだけ、マージンが過大になるだけよ。
まるでマン管士はハイエナだね。
459: 匿名 
[2010-07-01 19:49:51]
どのような世界にも善人が居れば悪人も居ます!

まるでマン管士が悪人の様な表現は、逆に説得力が乏しく感じますよ!

大規模修繕には、高度な設備知識が必要です!

管理会社と管理組合では、マン管士が居れば適切な対応が可能になると思います。

素人の知識などは限界があります!

素人に任せるから、良いようにマージンを捕られるのですよ!

良い事も悪い事をするにも、高度な知識が必要です!
460: 暇人 
[2010-07-01 20:00:31]
>>457
>>今後、管理組合の大規模修繕が増える中、マン管士の設備知識が重要です!

ホント?
管理会社の人間がマンション管理士を叩くのは分かるんだけど,ここまであからさまなマンション管理士賛美は誰が得するんだろう?ストレートに考えればマンション管理士自身なんだろうけど,そんなに受注が少ない業界なの?

>>458
>>仲介者が増えるだけ、マージンが過大になるだけよ。まるでマン管士はハイエナだね。

ちょっと頑張れば自分で安くできることを対価を払って他人に任せる。
八百屋もクリーニング屋も弁護士も教師もあんまり変わんないね。
これらも全部ハイエナだと評するなら一貫してますな。

でも八百屋とかクリーニング屋みたいに物や作業が目に見えることについてはあまりそういう議論はなされないよね。
やっぱり日本では知識や経験といった無形なものに対価を払うっていう意識が浸透していないのかな。
それとも知識や経験が乏しい人が,知識や経験の価値を意識できないだけなのかな。

幼稚園児でさえ「お歌を教えてくれた先生にお礼をいいまちょうねー」って教えれば「ありがとうございまちたー」くらいは言いそうだけど。
461: 匿名さん 
[2010-07-01 20:21:30]
>まるでマン管士が悪人の様な表現は、逆に説得力が乏しく感じますよ!

マンションを見た事も無い、住んだ事も無いマンカンシに何が出来るの?悪い事以外は出来る筈が無いよ。
462: 電気工事士 
[2010-07-01 20:26:56]
マン管士の賛美ではなく、より高度な設備知識を求められる時代です!

一級建築士、一級建築施工管理技師、建築設備士などの国家資格が取得出来るなら良いと思います。

マンション管理や設備知識があるマン管士の役割は、今後重要になると思います。

設備の技術者は、素人と打合せをするより、一定の設備知識がある有資格者の方が内容を理解して貰えます。
463: 暇人 
[2010-07-01 20:36:46]
>>461
>>マンションを見た事も無い、住んだ事も無いマンカンシに何が出来るの?

へー,そんなのもいるんだ。
そうでない人は皆無なのかな?だとすれば大問題だね。
464: 電気工事士 
[2010-07-01 20:48:36]
設備の技術者は、知識に乏しい素人を相手にするのは非常に疲れる。

大規模修繕ともなると、管理組合との様々な打合せがあり、一定の設備知識があるマン管士が居る事により、素人に解りやすく説明して貰える!

マン管士の味方をする訳ではないが、素人を相手にするのは非常に大変だ!
465: 匿名 
[2010-07-01 23:19:52]
マンション管理士試験で電気設備関連の試験問題はほとんどないぞ。
466: 電気工事士 
[2010-07-02 06:06:48]
電気設備などは電圧が架かるかが肝心であり、深い電気知識は無用!

マン管士の設備知識は幅広く、管理義務を含めたトータルな知識が求められている。

マン管士が施工管理をする訳ではない。

素人には技術者の厳しさ等解るまい!
467: 匿名さん 
[2010-07-02 06:48:49]
>設備の技術者は、素人と打合せをするより、一定の設備知識がある有資格者の方が内容を理解して貰えます。

個建オーナーはどうするの?
知った様な為にする屁理屈に過ぎない。
468: 匿名 
[2010-07-02 21:03:10]
個建→戸建

建築用語から勉強してください!

戸建オーナーとマンション管理士は関係ない。
469: 戸建住人 
[2010-07-02 23:52:11]
マンション管理士の登録を先月しました。
何やら私をお呼びだそうで。
470: 匿名さん 
[2010-07-03 10:23:02]
>マンション管理士の登録を先月しました。 何やら私をお呼びだそうで。

間に合ってまーす。それより区分所有管理士にお願いしまーす。
区分所有管理士は、マンションを含む区分所有建物の企画・設計・運営等に係る広範かつ、専門的な業務を総合的にマネージメントする役割を担い、都市再生を支援する専門家として活躍が期待されています。
区分所有管理士試験は平成8年度から実施され、これまで4,203名が区分所有管理士として認定されています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる