管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

401: 匿名さん 
[2010-06-26 08:23:23]
社会活動経験の乏しい者程、形式、資格にとらわれて成功する機会を失う。
402: 匿名 
[2010-06-26 09:57:05]
働きながら資格取得の勉強をしている。

社会経験(スキル)を研きながら努力をしています。


努力をしない愚か者ほど、他人の努力を無駄な行為などと根拠のない批判を重ねる!
403: 匿名さん 
[2010-06-26 10:19:57]
資格はないよりあった方がいいのは明白です。
同じレベルなら資格があった方が信用力も説得力もあるでしょう。
資格をもっているだけで批判するのは全くナンセンスです。
資格を取るということは、時間もお金も犠牲にしなければなりません。
勉強していろいろ覚えていくことは、長い人生にとってもプラスになるでしょう。
そして有資格者になれば、その自覚と責任が芽生えてくるものです。
だから資格を取るということに価値があるんではないですか。
404: 匿名さん 
[2010-06-26 11:26:54]
人間資格がないと生きられないの?
資格なんて手段にすぎないよ。
405: 匿名さん 
[2010-06-26 11:54:27]
>>404
あなたみたいな天邪鬼がいるからスレが荒れてくるんでしょう。
資格はあった方がいいし、それに合格するまでの努力過程は認めてやってもいいのではないですか。
何もしないより、努力をしたことについては、敬意を表すべきだと思いますがね。
合格率8%の試練を乗り切ってきた方でしょうから。
マンション管理については、少なくとも一般住民の方より詳しいと思いますからね。
同じ理事をするにも有資格者がいれば安心感はありますね。
406: 住民 
[2010-06-26 12:57:30]
マンション住民の争いをこれでもかと描いた「全壊判定」という小説があるが、
管理士がいる今なら、調停に入ってくれるから大丈夫なのかな。
管理士さん、いかがですか?
407: 匿名さん 
[2010-06-26 14:17:46]
全壊判定、読んだけど管理規約は法に則って作成しておくべきだね。
それができてないから、問題が発生し、災害補助金が出ないということになるんだよね。
408: 匿名さん 
[2010-06-26 15:59:52]
>同じ理事をするにも有資格者がいれば安心感はありますね。

自分の共有財産を他人任せとはのんきな人ですね。
だから管理会社にダマされるハメになるのよ。
409: 匿名 
[2010-06-26 16:43:25]
社会が自分独りで成り立っていると勘違いをしている愚か者が居る!

他人を信用するのは、疑うことに比べ、はるかに難しい。

人間は独りでは生きて行けない。

国家資格は他人を信用する目安の1つに過ぎない。

愚か者は他人を信用せず、すべて自分自身で解決を謀れば良い!

病気になれば、他人を信用せず、自分で治療をすれば良い!

他人を信用出来ない人間は、真の幸せを感じることはない。
410: 匿名さん 
[2010-06-26 21:40:25]
>>408
自分の住んでいるマンションの住民にマン管の有資格者がいれば心強くない?
素人集団の理事ばかりよりずっといいのでは。
411: 匿名さん 
[2010-06-27 10:29:42]
200戸以上のマンションなら、1人ぐらいはマン管の資格を取るぐらいの者がいるでしょう。
是非取って欲しいですね。
それともう少し合格率を高くして、マンションの住民が取りやすくするともっと住民がマンションの管理に
関心を示すようになるのですがね。
412: 匿名さん 
[2010-06-27 13:47:54]
>自分の住んでいるマンションの住民にマン管の有資格者がいれば心強くない? 素人集団の理事ばかりよりずっといいのでは。

そんな者よりお巡りさんの方がづーっと良い事は確かね。
413: 匿名さん 
[2010-06-27 14:31:44]
>>412
又、頓珍漢なのがあらわれた。
414: 匿名 
[2010-06-27 17:10:48]
転職活動(ハローワーク)等で、履歴書の資格欄にマンション管理士と記入出来るのは重要です。

資格社会では、履歴書で選考されています。
415: 匿名さん 
[2010-06-27 20:10:58]
>転職活動(ハローワーク)等で、履歴書の資格欄にマンション管理士と記入出来るのは重要です。

そうするとマンションの管理員での働き先を紹介してくれますよ。
管理員はそれよりシルバーセンターの方が真面目で安価ですよ。
416: 匿名 
[2010-06-27 21:59:46]
自称『マンション管理士』なら相手にされません!

ハローワークの転職活動では、国家資格であるマンション管理士が重要です。

書類選考では『自称』は通用しません!
417: 匿名さん 
[2010-06-28 20:51:44]
やっぱり自称では通用しないか。
418: 自称マン管士 
[2010-06-28 21:13:19]
名刺や履歴書に『自称マンション管理士』と記入してください!
419: 匿名 
[2010-06-29 08:10:13]
マンション管理士は喰わねど高楊枝♪
420: 匿名さん 
[2010-06-29 10:32:47]
まあマン管士を批判する者がいるけど、合格してからいったらどうなの。
8%前後の合格率で、受験者をみると管業合格者の半数が受験してるからね。
合格できないから、役にたたないとかペーパー資格とかいうしかないのだろうが。
マン管士の有資格者を批判しても何にもならないのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる