前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
381:
匿名さん
[2010-06-25 08:43:38]
|
||
382:
匿名さん
[2010-06-25 08:47:45]
>しかし管業合格者の殆どが マン管を受験してるのは何故なの?
ウソ。 |
||
383:
匿名さん
[2010-06-25 10:39:56]
管業とかぶる勉強が多くついでに取りやすいから(5点免除もらえるし)
将来つかえる資格になるかも知れないから。 以上の理由から取りました。 管業は資格手当て貰えるけどマン管は0円 持ってると言うと「へーっ」って言われる位で 今のところ全く役に立たない資格です。 |
||
384:
匿名さん
[2010-06-25 11:06:09]
独占業務がなければ資格に「必須」も何も無い。
法的に「必要」と、「あった方が良い」という程度の意味での「必須」をごっちゃにして「必須だ!」力説している人がいますね(後者は「このテキストは大学入試に必須!!」っていう売り文句と一緒)。 他方、資格を使いこなして役立て「られるか」どうかも資格者次第。 資格を取ったのに役立たせる術も知らず「手当をもらえないから無駄」というだけの残念な能力・境遇の人もいれば、資格が無くてもその知識を役立たせられる人もいるってこと(後者の人に資格があれば「最低限資格試験に受かる程度の知識がある」ことを外部的に分かりやすく示せるという点で、資格にも意味があるんだろうね。)。 |
||
385:
匿名さん
[2010-06-25 12:44:32]
>>384
資格がない者がマン管士に太刀打ちできる筈はないよ。 ちょっとマンションの理事の経験が長いぐらいで、勉強したぐらいではマン管の試験には 100%受からないよ。 試験に合格するのと物知りではまさに月とスッポンだね。 マン管士の資格をすぐ開業に結びつけるけど、マンションの住民にとってはこの資格は 取っていい資格だと思うよ。特に理事の方は取るべきだね。 |
||
386:
匿名さん
[2010-06-25 12:57:07]
マン管士は役に立たない資格であることは確かです。
業者がサイドビジネス用に名刺に書ける程度の利用価値しかありません。 |
||
387:
匿名さん
[2010-06-25 12:59:25]
>資格がない者がマン管士に太刀打ちできる筈はないよ。
どうして「マンション管理士になりうる知識・経験がある人は当然マンション管理士の資格を持っている。逆に、同資格を持ってない人の知識・経験は、有資格者に劣る。」という前提に固執するんだろうか。 こんな論理的関係や事実的統計は無いよね。 だからこそこのスレで「有資格者であっても使えない人がいる」とか「資格が無くてもいい」とか「資格は無駄」っていう議論がなされてるんでしょ。 こうした評価はいずれも必ずしも間違いではないだろうし、だからといって全てが正しいわけでもないんじゃないの。 正に人それぞれ。 ってことを384で言いたかったのです。 |
||
388:
匿名さん
[2010-06-25 13:17:30]
>業者がサイドビジネス用に名刺に書ける程度の利用価値しかありません。
そりゃそうだろね。そういう人にとっては。 東大に入ったって、その学力・環境・人脈等を使いこなせなくて 「東大に入っても友達に自慢できる程度の価値しかありません。」というしかない人もいれば、 「頑張って東大に入ったことも役立ってこんなにすばらしい仕事ができました。」と言える人もいるだろうからね。 利用価値なんてのは元々相対的なものだろ。 大声で「○○に利用価値がある!!(orない!!)」と喚くこと自体に価値が無いよ。 まあこれも相対的な考え方だから、このスレで喚くことに価値を見出す人もいるのかも。 |
||
389:
匿名
[2010-06-25 13:30:11]
>>376
こいつが書き込みしてからバッシング大会だな。 俺からも一言言わしてくれ。俺がこいつが腹立たしいのは ①いろいろな板に同じ投稿を繰り返す ②投稿が稚拙だから、毎度突っ込まれるが、微妙に表現を変えて投稿をやめない。主張の当否抜きにウザい。 ③投稿するタイミングが、流れを無視したものであったり、かなりこじつけ。その結果、有識者から意義ある見解がでてきそうな流れだと期待していると、こやつにものの見事にぶったぎられる。 同じ思いをしている諸兄も多いのでは。 ちなみに私はこいつがでてくると念仏君がでた、とつぶやいている。 |
||
390:
匿名さん
[2010-06-25 14:31:06]
それでも、マン管士は社会には不要な資格ですね。
精々、自治体の住宅課の集合住宅係の時給のお手伝いさんだものね。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2010-06-25 15:51:49]
>それでも、マン管士は社会には不要な資格ですね。
>精々、自治体の住宅課の集合住宅係の時給のお手伝いさんだものね。 ・・・こんな認識の奴が多い間は競争相手が少なくて安泰だわ。正解だった。 |
||
392:
匿名さん
[2010-06-25 16:12:35]
>・・・こんな認識の奴が多い間は競争相手が少なくて安泰だわ。正解だった。
誰と競争するの? 安泰? 確か以前マン管士で食っているのは30人とか、それも兼業を含む話だがね。 |
||
393:
匿名さん
[2010-06-25 16:53:12]
>確か以前マン管士で食っているのは30人とか、それも兼業を含む話だがね。
だから楽なんだろ。 まさか競業者が多い方が安泰だとでも思ってるのか? すごい経済感覚だな。 |
||
394:
匿名さん
[2010-06-25 18:02:59]
>すごい経済感覚だな。
マン管士は経済以前の問題よ。 |
||
395:
匿名
[2010-06-25 18:29:08]
管理会社に勤務している社員でマンション管理士の資格を持っている場合の信用度ですが、私は資格取得者を信用する人間です。
理由は仕事をしながら、夜間や休日に余暇を削りながら努力している人間を評価するからです。 確率は解りませんが、努力をしている人間を評価する社会人は、半分程度は居ると思います! 努力をしない人間は、努力を評価する人間に、厳しい評価を下される事を覚悟する必要があります。 |
||
396:
匿名さん
[2010-06-25 20:33:16]
>私は資格取得者を信用する人間です。
単純だね。そんな形式にトラワレていると今にダマされますよ。社会勉強してね。 |
||
397:
匿名
[2010-06-25 20:41:25]
そうか?
打率が高い打者を打率が低い打者より信頼して起用するのと同じだろ。 他の要素が分からない以上、明確な基準がある要素で判断するのは当然。 無いより有る方がマシってだけでも意味はある。 |
||
398:
匿名
[2010-06-25 20:49:58]
コンプライアンスが厳しい現状で、国家資格の取得者を社会的に評価をするのは当然です。
詐欺を働く人間は、資格がある!ない!は関係なく居ます! ビジネスの世界では、国家資格が信用性を高めます。 電気工事の世界で、資格は無いが、腕前は一流! 誰が信用するでしょうか? |
||
399:
匿名
[2010-06-26 01:07:02]
>>396
こういう誰でもできる形式チェックを軽視するヤツに限って、信じられない大チョンボをやらかす輩。 |
||
400:
匿名
[2010-06-26 01:13:32]
>>396
こういう薄っぺらいヤツに人の実力など見抜ける訳ない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マン管士の受験者には、管業合格者の半数が毎年受験している。
それでも合格率が8%前後だからね。
管業は管理会社には必要な資格だが、マン管士は必要はない、しかし管業合格者の殆どが
マン管を受験してるのは何故なの?