前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
963:
匿名さん
[2010-10-25 09:53:48]
|
964:
匿名さん
[2010-10-25 10:00:07]
|
965:
匿名さん
[2010-10-25 10:01:26]
紙に見放された者は、自らの手で ウンをつかめ by ばせう
|
966:
匿名さん
[2010-10-26 09:10:25]
おもしろーい パチパチパチ
座布団3枚 |
967:
匿名さん
[2010-10-26 13:17:57]
マン管の試験ほんともうすぐだ。
今年は合格するぞ、去年は3点差で撃沈。 |
968:
匿名さん
[2010-10-27 07:15:44]
汗を流す程の事ではない様に思うのですが・・・・。
|
969:
匿名さん
[2010-11-01 18:52:19]
マンカン試験は年寄りは通り易いんでしょうか?
なぜか、そうとしか考えられないんです! 年寄りしか受験してない!若い者は受験していない! つまり、年寄りがあんな点数を取れるハズがない! 下駄を履かせているハズ! 何歳~何歳は何点をプラスしようと決めているんでしょうね! 今年はどれ位 有能な者がお金を捨てるんでしょうか? それを思うと 受ける気もしません! 逆に年寄りはチャンスだんですね! 能力無くても合格できる! けっこうマンコミュにもそんな無脳なのがカキコしているよね。 |
970:
匿名さん
[2010-11-01 21:56:16]
>>969
会社をリタイアした者がボランティアのために資格を取ろうとすれば、団塊の世代の者は競争社会を 乗り切ってきた世代だから、優秀な者もいっぱいいるしね。 勉強する時間と勉強する環境、それにやる気が整えば、会社をリタイアした者には勝てないよ。 |
971:
匿名さん
[2010-11-02 08:38:25]
>年寄りしか受験してない!若い者は受験していない!
年寄りは相手にされないので、資格で相手を見出そうとする。 若者は将来性のないものには近づかない。 当然の理屈よ。 |
972:
匿名さん
[2010-11-02 09:16:02]
>>971
というより、合格できないんじゃないの。 それに、会社をリタイアした者がマンカンを取るということは、マンションの住民がボランティアとして 有資格者になるんだからね。 マンション管理に関しては、役に立つ資格であるのは間違いないのだから。 将来性のために取ってるんではないし。 |
|
973:
匿名さん
[2010-11-02 17:18:17]
>将来性のために取ってるんではないし。
若者は賢いよ。将来性の無い職業に近づかないよ。 |
974:
匿名さん
[2010-11-03 10:21:04]
マン管士は盲腸と同じで、有っても無くても良いものだが、たまにガンになって悪さをするから除去した方が良い。
|
975:
買い換え検討中
[2010-11-03 10:39:41]
ここにはマンション管理関係のスレッドが多数ある。マンション管理を本気で考えている方も多数。管理会社フロントとして誠実に回答している人もいる。けれどマン管士を名乗り相談に乗る人はいない。その現実が全てを物語る。
|
976:
匿名さん
[2010-11-03 10:46:39]
>>973
将来あなたがマンションに住むことがあるんなら、マン管士の資格はないより あった方がいいと思うよ。 マンションに住む予定がないんだったら、必要はないでしょう。 司法書士や行政書士、社労士、税理士等も将来開業等を考えていない者にとっては、何の役にも たたないでしょう。 勉強するんだったら、自分が勤めている会社に役立つ資格でも取った方がいいよ。 それに英会話とかもね。 |
977:
管理侍
[2010-11-03 11:00:29]
>>972
資格が役に立つのではなく、知識と経験が役に立つのです。 資格そのものに拘るのなら防火管理者のほうがマシ。 資格の取得は知識の一定レベルを超えたことの証明です。 マンション管理士資格に合格できるレベルの知識を得たことがマンションに役立つということでしょう。 そういう意味ではボランティアとして自身のマンションのためなら資格に拘る必要はないと思います。 知識の習得を確認するための目標にする程度でしょうね。 但しマンション管理士資格を持たない者が資格を否定するのは論外。 |
978:
管理侍
[2010-11-03 11:12:09]
|
979:
政治評論家さん
[2010-11-03 11:39:49]
前期高齢管理士は、管理組合の運営が政治(統治行為)そのものであることを理解していない。
憲法、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、会社法を知らないマンション管理士の典型例。 |
980:
匿名さん
[2010-11-03 12:36:01]
マンションの管理に憲法や会社法まで出てきたか。
それより、標準管理規約でも勉強した方がいいのでは? |
981:
匿名さん
[2010-11-03 12:37:22]
なんだか誇大妄想のヤマイでないかい。
|
982:
匿名さん
[2010-11-03 12:41:38]
>>977さん
マン管士を名乗らずにレスするのは、気楽な気持ちで参加しているだけなんだけどね。 この掲示板に全力投球する訳にはいかないんで。 マン管士と名乗り、HNでレスすれば気楽に参加できないし。 レスしたことに対して、責任を持たなければならないのも疲れるからね。 ここは顔の見えない掲示板だから。 |
衣食(住)足りて礼節を知る。