前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
943:
販売関係者さん
[2010-10-15 22:31:54]
|
944:
匿名
[2010-10-15 22:50:03]
紛争の解決なんてマンション管理士の業務じゃないよ。
経営コンサルで、労務や契約の紛争解決できる人いる? できると思ってるコンサルがいたら、そっちの方が怖いよ。 |
945:
販売関係者さん
[2010-10-15 22:58:23]
とすると、マンション管理士に期待できるのは管理費削減のみだね。相見積もりをとるだけ。
中小企業診断士は、「ここの会社には人が多すぎる」というし、マンション管理士は、「ここの管理組合の外注費は高すぎる」というしか存在意義なさそう。 |
946:
匿名さん
[2010-10-15 23:31:14]
1つの免許・資格・専門知識で紛争解決なんてあり得ない話
紛争解決はプロジェクト活動 サービスする企業はある |
947:
匿名さん
[2010-10-16 09:57:44]
ここのスレに参加しているということは、マン管士の試験勉強をした者か理事として区分所有法や
標準管理規約を勉強したことのある者、管理会社の者だと思う。 マン管士に興味を持っている者がいろいろとレスをしているんだから、マン管士の未来も捨てた ものではないのではと思っている。 批判・中傷何でもオーケー。 マン管士に対する知名度が益々アップしていくことを期待しとるよ。 |
948:
素浪人
[2010-10-16 11:33:44]
益々ダウンしているのが分からない「井の中の蛙」ね。
|
949:
販売関係者さん
[2010-10-16 11:40:05]
簡裁代理権のある司法書士とマンション管理士の両方を受かると戦闘能力のあるコンサルになるよ。
|
950:
匿名さん
[2010-10-16 11:42:19]
じゃあ、司法書士の資格をとるよ。又1年勉強しなくちゃいけないのか。
|
951:
匿名さん
[2010-10-16 11:48:20]
コンサルを勘違いする日本人は多い
マン管士に限らず試験を通過しただけでは事務従事者 それに気づかないともったいないですよ |
952:
販売関係者さん
[2010-10-16 11:53:40]
>>950
がんばってください!紛争解決というのは、究極的には民事執行に到達することですので。 |
|
953:
匿名さん
[2010-10-16 12:05:45]
必要に応じてチームを組めばいいのに…
各種有資格者が余る時代になるので 分業して生産性を高めた方が… もう少し海外の動向も調べたほうが… |
954:
匿名さん
[2010-10-16 12:12:22]
定年後のプランだからいいんだよ
|
955:
匿名さん
[2010-10-17 09:37:41]
資格は何でもそうだが、試験に合格しただけでは、開業はおろかプロとしてのコンサルは難しいのは事実だね。
弁護士・医者・会計士・建築士しかり。 |
956:
管理侍
[2010-10-17 13:40:56]
最近、私への質問部屋ができて他スレを見る時間がなかったのですが、いろいろご意見が出てますね。
マンション管理士について最近気になるのは、社会的な存在感にやや陰りがあるよう気がします。 以前よりも影が薄くなってませんか? 管理組合で話題になることも少なくなっている気がします。 これは私の感覚でしかありませんが、ちょっと残念ですね。 |
957:
素浪人
[2010-10-17 17:05:50]
政官業癒着の結果で企てられたマンション建て替え補助部隊としての役目は、政権交代とマンション再生志向の増大とともにその存在の意味はなくなった。
|
958:
匿名
[2010-10-20 20:57:17]
やっぱり役立たずの資格ですね。
|
959:
匿名さん
[2010-10-21 08:47:02]
しかし、一度設けられた国家資格がなくなったことはいまでかつて一度もない。
どこで化けるかだよ。 だから今のうちにとっておいた方がいいよ。 資格は取っていても邪魔にはならない。 958は合格できないんだろうけど、あと4~5年死に物狂いで勉強すれば、合格できる か も よ。 |
960:
匿名さん
[2010-10-21 08:55:35]
化石の様な人がいるんだね。可哀想ね。
|
961:
匿名さん
[2010-10-21 10:08:55]
資格を持っていない者のひがみ?
|
962:
匿名さん
[2010-10-25 09:32:52]
マン管の試験がいよいよだね。
今年も合格率は8%前後かな? 今年こそ合格するぞ、3回目。 |
人権と統治、民事紛争の解決手段を学ばなければ、管理組合のコンサルなんかできません。