管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

502: 匿名 
[2010-07-16 08:41:36]
(時々ありますが、法文を貼るだけで自分の考えを添えない人、あなたの思考が理解できません。特に不要に長文貼るのは、携帯での利用者には著しい苦痛ですよ。)
503: 匿名さん 
[2010-07-16 09:42:21]
>>501
要するに建替え・復旧工事は区分所有法に則ってやらなければならないということですね。
団地の形態をとっているマンションが、単棟型規約では単棟での建替え決議はできないし、復旧工事にしても
非常に難しいということですね。単棟ごとの組合があればいいのですが。
504: 匿名 
[2010-07-16 10:09:58]
ん?
普通に単棟ごとにも組合あるのが、団地型じゃないの?
505: 匿名さん 
[2010-07-16 11:08:52]
そうじゃなくて、団地の形態を取っているんだけど、昔のまま、短棟型規約になっている場合のことだよ。
規約の改正がされずに、そのままになっている組合は多いと思うよ。
506: 匿名 
[2010-07-16 11:19:13]
以下、ご参考までに。
http://www4.hp-ez.com/hp/pitagorasu/page28
>管理規約に関しては、「国土交通省(旧建設省)の標準管理規約」と「旧公団の団地管理規約」の2系統の流れがあるということです

平成9年以前の民間の団地型マンションがどの程度あるのか知りません。
公団の団地型住宅は賃貸が多いイメージありますけどね。
どちらにしても建替えは竣工後30~50年でしょう。
507: 匿名さん 
[2010-07-16 11:42:16]
どちらにしても、早く団地管理規約に変更しとく必要がありますね。
508: 匿名さん 
[2010-07-16 11:59:34]
逆なのが分からないの?
509: 匿名さん 
[2010-07-16 12:42:33]
>>508
団地の形態をとっているマンションでも単棟型規約でも全然問題はないということ?
片方の棟だけが倒壊した場合は、棟ごとに決めればいいということかな。
全体の修繕積立金は全部片方だけに使えるのかな。
倒壊した棟を大きくするのは、倒壊してない棟の承認はいらないのかな。
倒壊した棟の住民は組合員ではなくなるけど、管理費はどうするの。
共用部分は残ってるので本来なら全体修繕積立金だけでいいのだけど、棟別組合がないので、今まで通り全額払わなければならないのかな。

510: 匿名さん 
[2010-07-16 12:44:17]
508は何にも解っていないんだよ。
釣りかもね。
511: 匿名さん 
[2010-07-16 13:31:40]
マンション管理センターは団地の形態をとっているマンションは、団地型管理規約に変更するように
指導してますよ。
単棟型規約では復旧・建替え工事の対応ができませんからね。
512: マンション管理士´1 
[2010-07-16 18:48:07]
単棟型と団地型の規約、建替え等いろんな問題があったんですね。
区分所有者でありながら建替えなど頭にありませんでした。どうやって金儲けをしようかなんてばかり考えてました。

マンションでは普通は私と一緒で建替え等頭にある筈が無いと思います。

これに関して、匿名等やめてマンション管理士1~で入れていきませんか?
レス入れているのはマンション管理士の人達でしょ!
513: おいちゃん 
[2010-07-16 20:31:20]
スレ主として
賛成です。
514: 匿名さん 
[2010-07-17 09:13:22]
スラムにならない様に頑張って!
でも年々、マーケット価格が下がり、転売され収入弱者が多数を占める様になった時は既に遅く、トランプのババを掴むことになることは必至よ。
515: 匿名さん 
[2010-07-17 10:49:44]
マンションは大規模修繕に十分なお金がかけられなければスラム化してくる。
又、30年からは建替えの検討が必要だね。
建替えができれば新築だからね。
516: 管理侍 
[2010-07-17 17:24:54]
>>512
マンション管理士’1さん
残念ながら、ここにはコテハンで語れる人はほとんどいませんよ。コテハンと言っても匿名であるにもかかわらずです。
私も以前匿名で書き込んでましたが、ある方からHNを求められてそれ以来コテハンです。
匿名の人は偉そうなこと言ってても、間違って突っ込まれたら格好悪いという思いがどこかにあるのでしょうね。
そういう人は所詮その程度ということです。
是非コテハンを続けて下さい。応援します。
517: 匿名さん 
[2010-07-18 18:53:22]
>建替えができれば新築だからね。

旧住宅公団分譲マンション以外の既存違反マンションはどうするの?
518: 匿名さん 
[2010-07-20 09:10:09]
既存違反マンションって何を違反してるの?
519: 匿名さん 
[2010-07-20 17:38:56]
正確には既存不適合マンションと言うものではないの?
建て替えが不可能な建ぺい率に建っているマンションだろうよ。4、50年後には廃墟になる。
520: 匿名 
[2010-07-26 20:40:30]
タダでも引き取り手ないスラムへ
521: 匿名さん 
[2010-07-26 20:42:31]
ほとんどのマンションは同じ状態でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる