前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。
[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09
マンション管理士の活用。。。パート3
462:
電気工事士
[2010-07-01 20:26:56]
|
463:
暇人
[2010-07-01 20:36:46]
|
464:
電気工事士
[2010-07-01 20:48:36]
設備の技術者は、知識に乏しい素人を相手にするのは非常に疲れる。
大規模修繕ともなると、管理組合との様々な打合せがあり、一定の設備知識があるマン管士が居る事により、素人に解りやすく説明して貰える! マン管士の味方をする訳ではないが、素人を相手にするのは非常に大変だ! |
465:
匿名
[2010-07-01 23:19:52]
マンション管理士試験で電気設備関連の試験問題はほとんどないぞ。
|
466:
電気工事士
[2010-07-02 06:06:48]
電気設備などは電圧が架かるかが肝心であり、深い電気知識は無用!
マン管士の設備知識は幅広く、管理義務を含めたトータルな知識が求められている。 マン管士が施工管理をする訳ではない。 素人には技術者の厳しさ等解るまい! |
467:
匿名さん
[2010-07-02 06:48:49]
>設備の技術者は、素人と打合せをするより、一定の設備知識がある有資格者の方が内容を理解して貰えます。
個建オーナーはどうするの? 知った様な為にする屁理屈に過ぎない。 |
468:
匿名
[2010-07-02 21:03:10]
個建→戸建
建築用語から勉強してください! 戸建オーナーとマンション管理士は関係ない。 |
469:
戸建住人
[2010-07-02 23:52:11]
マンション管理士の登録を先月しました。
何やら私をお呼びだそうで。 |
470:
匿名さん
[2010-07-03 10:23:02]
>マンション管理士の登録を先月しました。 何やら私をお呼びだそうで。
間に合ってまーす。それより区分所有管理士にお願いしまーす。 区分所有管理士は、マンションを含む区分所有建物の企画・設計・運営等に係る広範かつ、専門的な業務を総合的にマネージメントする役割を担い、都市再生を支援する専門家として活躍が期待されています。 区分所有管理士試験は平成8年度から実施され、これまで4,203名が区分所有管理士として認定されています。 |
471:
匿名さん
[2010-07-04 23:54:04]
区分所有管理士なんて説明されても、
マンション管理士以上に間に合っている資格だな。 |
|
472:
匿名さん
[2010-07-09 07:55:03]
ほら、区分所有管理士なんて、無意味なものを出すから皆沈黙。
|
473:
匿名
[2010-07-09 22:36:21]
ホントだね。白ける資格を出したから、皆パート2に書き込みしてるよ。
|
474:
匿名
[2010-07-11 13:11:36]
区分所有管理士とはどんな資格なんでしょうか?難しいんですか?
|
475:
匿名さん
[2010-07-11 14:16:12]
区分所有管理士?そんな資格あるの。
個人で資格をやる会社があるでしょう、○○経営士とか○○診断士とか、そういう類じゃないんですか。 少なくとも国家資格じゃないのは確かです。 |
476:
匿名
[2010-07-11 18:44:20]
こちらのトピは、マンション管理士か管理業務主任者の資格について語りましょう!
|
477:
匿名
[2010-07-11 23:19:35]
476さんはスレ主かい?
|
478:
匿名
[2010-07-14 20:17:30]
どうする?競合スレができちゃった
|
479:
匿名
[2010-07-14 20:19:13]
このスレは廃止にしましょう!
解りにくい。 |
480:
匿名さん
[2010-07-14 20:21:07]
無くなる運命の資格を語っても仕方ないでしょうよ。
社会は求めていないんですよ。 |
481:
匿名
[2010-07-14 20:44:36]
480>
世の中を見切ったコメント有難う! 神様は努力をした人間には、大きなご褒美を用意しているもの。 数年後、貴殿の予想した通りマンション管理士が廃止になっているか? 私は楽しみですよ。 |
一級建築士、一級建築施工管理技師、建築設備士などの国家資格が取得出来るなら良いと思います。
マンション管理や設備知識があるマン管士の役割は、今後重要になると思います。
設備の技術者は、素人と打合せをするより、一定の設備知識がある有資格者の方が内容を理解して貰えます。