現在、土地探し&設計をお願いする会社探し中です。
現在のところ、icaが有力候補なんですが、
何度か見学会に参加して、建物によっては若干細部の仕上げがあまい感じがしました。(見た目)
スタッフの対応、デザイン等はいいなと思ってるんですが・・・
実際に話をすすめていらっしゃる方、すでに建てて住んでいらっしゃる方、
住み心地や、予算と実際のコストの差、打ち合わせ中の問題点
などなんでもかまわないので教えて頂けたらと思います。
お断りされた方がいらっしゃれば、どのような理由でお断りになったのか
教えて頂きたいです。
[スレ作成日時]2010-04-09 17:29:57
ica associates(アイシーエーアソシエイツ)はどうでしょうか?
29:
匿名さん
[2014-09-16 10:29:02]
|
30:
匿名さん
[2014-10-06 13:38:23]
|
31:
買い替え検討中さん
[2016-09-03 20:27:33]
相談しに行ってみましたが、
なんだか馴れ馴れしく、こちらの意見をまとめてくれませんでした。 期待していたのですが、残念です。 設計する方って資格をもっているんですよね? 前の方も書いているように、ノリが軽く、一生の家を相談するには心配です。 家を替えの効く道具程度に思っていて、 地震で崩れても建て替えれば良い、と思えるお金持ちの方に向いているかな、と思いました。 わたくしともはそこまで軽く考えれなく、 真剣に考えていたので、ちょっと合いませんでした。 |
32:
匿名さん
[2016-09-15 08:44:50]
家を建てた事のない者の素朴な疑問ですが、見積もりは契約前の段階で
出していただけないのでしょうか。 契約後、しかも打ち合わせの終盤で見積もりが出てくるそうですが、 一番初めに伝えていた予算に比べどの程度オーバーするでしょう? |
33:
匿名さん
[2016-10-06 14:38:26]
見積もりはあくまで見積もりで、概算になってきていて、
もっと細かく決めるのは契約後ということになってきてしまうのかもしれないです。 本当はほとんどピッタリの価格で出してくれないと困ったりするものなんですが…。 ローンの上限だってありますので、 そういう都合をつけてくれるところであると本当に親切だなぁと思いますよね。 |
34:
匿名さん
[2016-10-18 09:13:01]
見積もりを概算で出していただけるとして、契約後に予算オーバーと解るのはどうでしょう。
随分前になりますが、古い家のリフォームをした事があったんですが、しっかりした予算を出していただいたのは契約前だったように思います。 そこでも確か予算オーバーし、担当の方と一緒に必死であれこれ削っていった覚えがあります(^_^;) |
35:
購入経験者さん
[2016-12-25 17:31:37]
入居中ですが、冬が来るたびに、寒い。
何シーズンか我慢しましたが、結露もするし、底冷え感があるので、 もう我慢ならん! 断熱材がしっかり入っているらしいが、現状違うでしょ? 調査をしてほしいが、ほったらかし。そして、軽い対応! 匿名で投稿していますが、名前をだしたいくらいです。 設計するってデザインだけじゃないと思いますよ。。。 |
36:
匿名さん
[2017-01-12 09:03:20]
冬が寒いというお話ですが、断熱材の効果が効いているなら窓に結露はしないように思います。窓は二重サッシですか?
公式サイトでは構造についての詳細が出ていないので断熱材の種類も不明ですが、見た目のデザイン性は非常に高くてオシャレな印象だと思います。 アフターも親身になっていただけると安心ですよね。 |
37:
匿名さん
[2017-03-20 20:15:49]
|
38:
購入経験者さん
[2017-05-07 20:09:05]
名古屋のスタッフめっちゃ少なくっているやん!
|
|
39:
匿名さん
[2017-07-11 11:35:56]
設計事務所だから出来ることがある、みたいなことをモットーにしているようです。デザインは格好良いので、見た目は凄く良いのだなというのはわかりました。
家の性能面についてはいかがなのでしょうか。 断熱はどのような手法を取っているのでしょうか。 家を見ている限りではもしかしたらRC?と思ったんですが、木造も手がけているのですか? |
41:
匿名さん
[2017-07-20 16:34:42]
知り合いが働いてましたが、社長が最悪すぎて辞めました。今日現在、この会社のホームページに掲載されているスタッフですが、すでに退社して他社で働いてますよ!
スタッフがスカスカになって恰好悪いから掲載し続けてる、見栄っ張りで嘘で塗り固められた会社です。 そんな会社に一生ものの住宅を託せますか? |
42:
匿名さん
[2017-07-21 20:15:46]
私の知り合いも働いていました。
表向きは独立、内情は社長が最悪なそうです。 社員や面倒な客への対応は最低みたいですよ。 素人相手にもっともらしい事を言うからタチが悪い。妙な説得力に流されてしまうようです。 支店の横浜、富山も無人で電話を置くだけの会社なようで、実質職員は社長を含め重役2人しかいない会社だそうです。 社長夫人なる人がコーディネーターなようですが、かなり高い家具や材料の提案をしてくるそうです。自分の趣味に付き合わされ、気づくとかなり予算を超えているようです。 派手な過剰広告が痛手なんでしょう。 社員が辞めるのも納得です。 最近はフィットネスを導入したり、ローフードの講座を行ったり、高所得者層を狙っているのでしょう。そもそも一般人は相手にしないスタンスなんでしょうね。 金を生産しなくなったら、今社長の周りにいる方もいなくなるのでしょうね。 高額な買い物なので、慎重に選択する事をお勧めします。 |
43:
匿名さん
[2017-08-22 00:59:36]
どなたの意見もとてもよく分かります。
うちも、冬は耐えられない程寒く、夏は家中のエアコンを24時間フル稼動させても30℃超えです。 確かにデザインは素敵ですが、デザインのみで、住む人の生活は全く考えていない住居です。 完成写真を撮る為だけの家のように思えてなりません。 生活はしにくく、光熱費は高つくが見た目だけはいい家です。 建設中も、連絡がつかない、連絡ミスが多い、指摘すると人のせいに(こちらが悪いかのように言われる事も。。。)したり。言い訳なのも嘘ついているのバレバレなのに平気で言って来られるので、バカにされているようでとても不愉快でした。 一生の買い物だったのに。。。 今となっては愚痴にしかなりませんが、この家の大きなローンを払うくらいなら、建て売り住宅の方が諦めがついたと思う日々です。 |
44:
匿名さん
[2017-08-25 09:36:38]
光熱費が高くなる理由ってどんなところなんでしょうね?
私は愛知県在住なので、Worksで名古屋の家の写真を中心に見させてもらいましたが 窓が大きい家や逆に窓ひとつない壁が一面にある家が多かったです。 こういうのが流行なんでしょうか? デザイン性はとても高いと思いますので、その点がクリアできるなら悪くないとは思うんですけどね。 実際住んでる方はどういう工夫をされているのか気になります。 |
45:
口コミ知りたいさん
[2017-08-31 17:27:15]
ある雑誌でこちらのicaさんを拝見し、デザイン性の高さに興味があり
まずは訪問前に口コミのサイトをチェックしたところ、 こちらにたどり着きました。 気になるのはもちろん値段のこと、対応のこと多々ありましたが まずびっくりしたのは、お辞めになった社員さんお知り合い?からの悪評判が並んでおり正直驚きました。 最悪な社長とはいったい・・・ しかしながら私の知り合いでも社長の悪口言ってる方は山ほどいます。 むしろ、会社は信頼関係で成り立っているものですから、 そんな会社を愛していない社員がいるようなところに頼みたくないですね。 ということは、逆に今は規模は小さくなったとしても、 会社や社長に文句がある社員がいなくなってまともになったということでは? 大きい物件を建てるわけでなく、コツコツと一緒に家づくりをして行きたいと思っている私ども ですので、実際に足を運んで自分の目で確かめてみようという気になりましたね。 そういう面ではこちらのサイトは参考になりました。ありがとうございます。 |
51:
匿名さん
[2017-12-18 00:01:04]
すごくデザイン性の高い住宅を建てることができる、ということはよくわかりました。
家の機能性についてもとことん追求したい…というとき それを叶えてくれるのかな。 勉強しているところだと 割と新しい建材も積極的に取り入れてくれますが ここの場合はどうなのかなぁと思いました。 |
52:
名無しさん
[2017-12-29 01:59:09]
あのー
素晴らしいデザインと言いますが、建築雑誌見た事あります? GAとか、海外サイト載ってます。 パクリなのか、フィーチャリングなのか。 サンプリングなのか。 |
53:
匿名さん
[2018-02-02 11:47:29]
デザインはすごく素敵なお宅ばかりだなぁと思いました。ここって木造住宅なんですか?なんとなくパリッとした感じがコンクリート造っぽい感じもするのですけれど…。外壁によっては、無機質感を全面に出すことのできるタイプもあるので、そういったものを使っているのでしょうか。
設計事務所ということですので、設計ありきで、その工法が得意な工務店にお願いなどをする形になるのかしら。 |
54:
周辺住民さん
[2019-09-27 17:13:35]
雨漏りがひどく5年間で数回
|
55:
匿名さん
[2019-10-24 16:47:50]
かなり複雑なデザインのお宅もあります。
木造在来でこういう家造りができる事自体が驚きです。 デザインはとにかくいいと思います。 断熱は選択することができるのでしょうか。 というか、家のデザインや構造に合わせて行われていくものなのでしょうか。 家の機能性という面も一緒に紹介してくれるとわかりやすいのですが…。 |
56:
匿名さん
[2020-03-19 01:41:56]
オーナーが創りたい家というよりも社長さんが創りたい家に向かっていく印象です。たしかに話し方は柔らかいのですが、色々と曖昧な点が多くずっと不安なまま進みました。建築士さんというより、デザイナーさんなんだなぁという感想です。なのでとても美的センスは素晴らしいと思います。
|
57:
匿名さん
[2020-03-24 10:30:59]
模型や3Dモデルといったものを作って貰えないんでしょうか。
そういうのを見ながらじっくり話し合いが出来ると曖昧な点というのも少なくなっていきそうなもんですけど。 あと施主が不安な面を聞き出せる雰囲気作りをしていただけると助かりますね。 しかしここは施工範囲が広いですね。東海圏だけでなく、北陸、関東方面もあったりして。 |
58:
匿名さん
[2020-03-29 14:59:39]
模型は作ってくださりましたが、打ち合わせで使う事はありませんでした。
質問出来ない雰囲気なのではなく、質問をしても明確な答えが返ってこない。43のコメントをされている方に全く同意です。 |
59:
匿名さん
[2020-05-15 15:32:53]
当初は親しみやすくセンスも良く好印象でしたが、進むにつれてあまりの杜撰さにストレスがたまり、契約解除も考えました。知人に話しても皆icaaの適当さに驚いていました。オススメしません。過去の書き込みにあったような雨漏りなどしない事を願うばかりです。
|
60:
匿名さん
[2020-05-28 09:16:34]
施工事例の写真では建物だけでなくインテリアも気になっていましたが、
みなさんインテリアのコーディネートをお願いしているのでしょうか。 HPにコーディネートの料金も提示されておりますが、 実際に導入されるインテリアは別料金になりますか? |
61:
匿名さん
[2020-08-10 10:52:14]
コーディネーターさんのプランニングの料金にプラスして
インテリアのそれぞれの商品の代金はかかってくると思います。 おしゃれにしたいけれど、どうすればよいのかわからないという人は利用してみては。 あとは施工例を見ていると 結構それだけでも参考になる部分も多いですから それを見て自分の家にも取り入れるようにしてもいいかもしれないですよ。 |
62:
匿名さん
[2020-09-17 16:31:13]
インテリア、自分で決めるのも結構楽しいと思うのだけどなぁ。インテリア雑誌みていると、アイデアが色々と浮かんでくる。
でも忙しい人だとそこまで手が回らないか… 特に家が広くてってなると、全体のコーディネートまで考えていかないとならないから。 これはどれくらいの人が頼まれるのかなぁ。 |
64:
通りがかりさん
[2020-10-17 02:45:22]
今は無き横浜スタジオで建てて貰いましたが、非常に満足しています
確かに工期の遅れやら追加費用とかかかりましたが、上の方で他の方が書かれていたように、設計士さんと二人三脚で「自分たちの家を建てた」という満足感の方が、はるかに上回りました (設計事務所であって、ハウスメーカーや工務店じゃないという事の、いい面と悪い面なのかも知れません) 当時の設計士さんもいなくなって、今はだいぶ違うのでしょうかね そんなわけで、これから建てようとする方には何の参考にもならないでしょうが… |
67:
名無しさん
[2020-12-16 16:54:00]
デザインは非常に良いと思います。しかしお願いしていた修正が修正されていなかったり、勘違いが多々あるので、とにかく細かく確認が必要です。
|
68:
工務店と職人のレベル
[2021-02-13 14:49:18]
ここで建てました。
デザインは優れていますが、 提携工務店と職人のレベルがまぁ低い。 本当に雨漏れするので覚悟しましょう。 自身で良い工務店が探せるのであれば良いかと思いますが。 |
69:
通りがかりさん
[2021-03-03 04:22:34]
10年以上前にこちらで建てました
設計士さんも社長さんも工務店の方もいい方でした デザインもいいし我が家は10年経っても雨漏りはないです ただ仕上げが甘い感じは否めません どこの家もそうかもしれませんが大きな地震もあったので壁紙がスキマができ同時期にハウスメーカーで建てた実家より気になります あと建てたらそれでおしまいでした 年賀状は数年来てましたが今はそれも来なくなりました 1年点検すら1年半経ってこちらから言わなきゃやってくれませんでした そんなものなのでしょうか |
70:
匿名さん
[2021-04-04 17:46:38]
建てるときは、少なくてもきちんとしているということですね。
アフターサービスは この規模だと難しいのかなぁ。 きちんとしていてくれると 人にも勧めやすいのにね、って思いますが・・ |
71:
通りがかりさん
[2021-05-01 09:38:53]
> アフターサービスは
>この規模だと難しいのかなぁ。 やはりそうなのでしょうかね 幸いと、我が家はちょうど5年経ちましたが、大きな問題は起きていないですが、万一の際は住宅瑕疵保険があるからいいかなと思ってます |
72:
匿名さん
[2021-06-28 14:34:21]
とりあえず、10年までは躯体に何かがあったときに、瑕疵担保の保険があるのは気持ち的に大きい安心ですよね。
定期点検みたいなもの自体が設けられているのであれば 時期が来たらこちらから申し込んでみてもいいのかも。 規模が大きいわけではない会社なので、早めに動いたほうがいいというか。 |
73:
販売関係者さん
[2023-04-08 15:33:39]
>>35 購入経験者さん
私は調査入れましたが最悪ですよ。断熱材は隙間だらけですしキチンとはまってなく起訴で落ちている状況です |
74:
匿名さん
[2023-05-15 11:38:53]
断熱材はそうなんですか?
建設中にホームインスペクターさんに入っていただいて段階的にチェックしていただくのが安心でしょうか。 こちらの書き込みを参考に天井と断熱材の施工時に入っていただけるといいのでしょうかね。 |
75:
匿名さん
[2023-07-01 14:19:14]
リノベーションも手掛けているらしいので、将来的にリフォームをしたくなった時には
お願いできるかもしれないなと思いながら、公式サイトを見ていました。 これだけかなりオリジナリティある家づくりをしているならば アフターは充実していると思っていたので 結構意外でしたね…。 |
76:
匿名さん
[2023-07-15 09:08:17]
オリジナリティのある家を建てる場合だと良くも悪くも建てた会社でしか直せない部分が出てくるでしょうから
アフターフォローや将来的な修繕に関してはしっかりお願いしたいですね。ここの会社さんだけじゃなく他でもそうだと思いますが。 住宅瑕疵保険というのはデフォルトで全部の家が対象なんでしょうか?入る入らないの選択は出来るんでしょうか? |
77:
名無しさん
[2023-08-18 14:19:37]
>>76 匿名さん
断熱材とか施工の問題は、ここ(設計事務所)と言うよりは工務店さんの問題とも思いますが ただ、工務店さんはこちらで選べず、提携の所に決まってるのでしょうかね?そうなると、工務店の品質もセットで見るべきかも知れませんし、そもそも監理ちゃんとやれよという話しですけど (私は今はなき横浜スタジオで建てましたが、工務店は提携の所一択でした) 住宅瑕疵担保責任保険は加入必須では? |
78:
購入経験者さん
[2023-09-30 18:12:27]
2010年ころの皆さんの意見を見てください。13年経っても同じです。最悪!
設計士も工務店も適当で欠陥住宅が出来上がります。設計士も工務店も口が上手いので気をつけたほうがいいです。建てた後で不安に思われているかたは調査することお勧めします。色々出てくるので覚悟が必要ですけど 住宅瑕疵担保保険は工務店が加入する保険です。すべて補える保険ではないはずです。保険対象は構造部と屋根外壁のみですね |
結果全体を通して……残念です。
家の仕上げが雑すぎ。
まず、
HPで掲げている坪単価48は嘘。
3階建てや平屋、35坪以下は当てはまらず、51万!!
この説明を契約前に聞かせれておらず、結果言いくるめられる。
皆さんが書かれてるように、うちも同じ意見です。
スタッフは対応力ない。
ノリが軽くて、いい意味ではフレンドリーで親しみやすい、社長も。
うちはそれがよかったからicaaに決めたが……
頭が悪い
打ち合わせについて、
これは蜜で、客のやりたいことは叶えてくれる感じ
しかし、
予算に関しては皆さんが言うように、
最初にこちらの予算を伝えてたはずが、かなりのオーバーになります。
打ち合わせの話の中で、設計士がある程度は予算を計算しながら打ち合わせしてもらわないと。
結局、打ち合わせ終盤で見積もりを出されて、もぅ頭の中では理想になっているものを削れなく。。。
オーダーキッチンなんか、絶対にやめた方がいいです。
施工業者は自分達では決められません。
提携してます。
なので、設計士と工務店は仲良しなので、客のクレームは聞いてくれないのと等しい。
直しには来てくれるが、業者の行いがひどすぎる。
設計士からもきちんとした回答をえられないまま、
とにかく、契約前と後からでは言っていることが違う事が多々ある。
二人三脚でいいが、問題が起きた時の対応力の無さにはガッカリ。
デザインが得意な設計事務所も今は多いので、きちんと選ぶべきだった。
建てた者からしたらicaaはやめておいた方がいい。