千葉の新築分譲マンション掲示板「【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-12 22:23:15
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】JR津田沼駅南口地区開発| 全画像 関連スレ RSS

千葉県の中でも最大級の利便性を誇るJR津田沼駅南口の農地跡にゼロから始まる街が誕生します。
まだ、マンションなどの住環境の詳細は明らかになっておりませんが皆で情報、将来性、期待度を自由に語りませんか。

【プロジェクト参考リンク先】
http://www.minamiguchi-kumiai.jp/opinion/pdf/opinion_1004a.pdf

[スレ作成日時]2010-04-09 14:18:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~

529: 匿名さん 
[2012-10-29 23:46:03]
ヤンキーが怖いみたいな感覚って相当時代錯誤?
今は、ふつー人が一番怖いかも~~
530: 匿名さん 
[2012-10-30 10:12:05]
自分も津田沼駅南口に住み始めて5年以上たつけど、ヤンキーはほとんど見たことがないなぁ。
最初は、近くに大学もあるし、もっと酒を飲んでハメを外した学生が多いかと思っていたけど、全く静かなもんです。
偏差値の高い理系の大学だからかな?

多いのは、受験生と塾通いの小学生。
彼らが津田沼駅南口でトラブルを起こすことはないので、とても平和ですよ。
531: 匿名さん 
[2012-10-30 22:18:27]
柏のスレで見たのですが、これ。本当ですよね?

県内住みたい街ランキング(本日の読売新聞より)
第一位 柏(前回も一位)
第二位 新浦安(前回五位)
第三位 船橋(前回六位)
それに「第四位 津田沼」「第五位 稲毛」と続きました。
532: 匿名 
[2012-10-30 22:32:13]
投票基準はどうだったんでしょ?これ見ても皆??だと思うでしょ。今年か昨年で何の雑誌かサイトかは忘れましたが松戸が堂々の1位ってのもあったのでびつくりしたの覚えてます。
533: 匿名さん 
[2012-10-30 22:35:25]
住みたい街っていうか、射程範囲で住みたい街ってことじゃないの?
534: 匿名さん 
[2012-10-30 22:44:02]
不動産屋のバイアスかかっている。
実態はこちら
http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20121001192345_01.html
535: 匿名さん 
[2012-10-30 22:58:32]
柏に住んでる友人の話だと、放射線の影響で、土日の日中でも公園がガラガラだとか。親が子供を外に出したがらないようですね。
536: 匿名さん 
[2012-10-31 04:57:09]
アンケート対象者は、子持ちばかりではないでしょう。
537: 匿名さん 
[2012-10-31 07:55:06]
ここはずっと見てると、他地域に対する悪口の集まりに見えてしまう。

地域性なのかい?

津田沼を検討してる人が見てると、ちょっと引く。
538: 匿名さん 
[2012-10-31 13:12:41]
掲示板なんでそんなもんですよ。
そんなあなたの書き込みも悪口になってますよ。
539: 匿名さん 
[2012-10-31 17:14:52]
奏とは直接関係ないが、モリシア裏の市有地売却支援業務の選定結果がでたぞ。
株式会社アールアイエーだそう。
天王洲アイル、品川シーサイド、二子玉ライズ、大阪あべのなどの再開発を手掛けた会社のようだ。
あくまでも売却推進の支援業務だから、この会社が手掛けるかはわからないが、
南口一帯再開発に期待したいところだ。
540: 匿名 
[2012-10-31 17:53:42]
>539

あまり期待しても何だから話半分に聞いておいてやるよ
541: 匿名さん 
[2012-10-31 19:05:44]
桜と銀杏、残してくれるかな。
春と秋、子供が楽しみにしてるから。
542: 匿名さん 
[2012-10-31 22:35:57]
いよいよタワー来ますか。しかし、541さんと同様、今そこにある自然は残して欲しいものですね。
543: 匿名さん 
[2012-10-31 22:49:19]
俺の小高商店を守ってくれ
544: 匿名さん 
[2012-11-01 23:30:48]
あのスペースではタワーは無理ですね。
545: 匿名さん 
[2012-11-02 11:26:55]
タワーは建築費が高くつくので、なかなかやらないらしいよ。

三菱地所のザパークハウス奏の杜も、その横の計画中のマンションも当初タワーで計画しているラフ図を出してたね。
タワーだと高層でも、風害やヒートアイランド現象を多少、回避できると思われる
ので、ベターーと広がった高層よりはタワーのほうがベターなんだけどね。

546: 匿名さん 
[2012-11-02 12:25:37]
もし奏の杜がタワーだったら、戸数が増えたのかな?
547: 匿名さん 
[2012-11-02 12:35:56]
タワーは絶対に嫌という人も多いので難しいのでは。
548: 匿名さん 
[2012-11-02 13:12:10]
フォルテに入るテナントは
もう具体的に決まっているのでしょうか?
549: 匿名 
[2012-11-02 13:16:14]
モリシア裏、プール付ジムでお願いします。
コナミは激混みだし、京成津田沼のセントラルもなくなったし、需要はありますよ。
550: 匿名 
[2012-11-02 13:26:24]
ジムはいいや
551: 匿名さん 
[2012-11-02 13:32:36]
市の施設がいいな。きれいな図書館に、児童館。
552: 匿名 
[2012-11-02 14:22:08]
市が売却するんだから、市の施設にはならないのでは?
553: 匿名さん 
[2012-11-02 14:29:56]
建物の中に市の施設が賃貸ではいるのはよくあるんじゃない? 市川のタワーとかそうだよね?
554: 匿名 
[2012-11-02 18:20:14]
モリシア裏にマンションが出来たら奏の杜内のマンションより人気が出ますね。
相対して奏の杜内のマンション人気に陰りが出そう。
地所のマンションは早く完売して良かったね。
555: 匿名さん 
[2012-11-02 21:16:40]
554さん
それは逆ですよ
モリシア裏のマンションができるころには、奏の杜計画は完成に近づいているだろうし、町名も変更されはっきりと他とすみわけられます。
駅に若干近いだけでは大して利点とはならず、奏の杜でないことで評価が下がるでしょう。
だから、奏が完成するまでに販売できれば立地効果を発揮できたのに。
556: 匿名さん 
[2012-11-02 21:30:14]
奏の杜の強みは立地等のハード面だけではないぞ。
奏の土地区画整理組合の理事長が現習志野市長の後援会長という事。
この関係が続く限りは奏の杜がどう扱われるか大人ならわかるでしょう?

557: 匿名さん 
[2012-11-02 22:27:36]
理事長、荒木勇前市長の後援会長なのは有名だけど、
荒木氏の後継者の宮本泰介現市長の後援会長もうやってるのか?

宮本氏は荒木氏から何もかも引き継いでるのか。
558: 匿名 
[2012-11-02 22:37:32]
>556

オタク何もん?
559: 匿名 
[2012-11-03 06:59:37]
だから谷津→奏でに住所無理やり変える事が出来たって知ってこと?
560: 匿名さん 
[2012-11-03 21:53:44]
宮本泰介習志野市長、組合理事長、谷津住民の恨みを、一手に 
背負う覚悟で住所変更強行ですか?
どこまでも、黒幕に従う理由は何だろね?
561: 匿名 
[2012-11-03 22:41:00]
556は奏で購入者かい?
562: 匿名さん 
[2012-11-04 03:07:13]
自画自賛する奴しかいない…
563: 匿名さん 
[2012-11-04 22:59:42]
547さん
タワーが絶対嫌な人の理由ってなんでしょうか?
タワーの良くない所、教えて下さい。
私の感覚ではタワーは共用廊下もホテルみたいで素敵。
高所が苦手で小学生の息子がいるのでタワーの内廊下は安心だと思っていたものですから。
564: 匿名 
[2012-11-04 23:44:30]
562、そうかな、ここはかなりどこからかの口撃が凄かったと思うけど。
深夜3時の書き込みご苦労様です。
565: 匿名さん 
[2012-11-05 03:28:29]
外廊下のタワーもいっぱいありますよ。
566: 匿名さん 
[2012-11-05 07:08:32]
モリシア駐車場の位置ならモリシアから通路で繋がるのでしょうか?
駅まで信号無しで行けるのは魅力的です。
パークハウスも駅まで信号無しを計画してたがどうなったのだろう。
567: 匿名さん 
[2012-11-05 07:13:07]
一般的に修繕積み立て金が高い、
廊下側にまともな部屋を作れない為間取りがあまり良くない、
柱が多い、採光が少ない、風通しに不安、
等の物件が多いので、タワーは除外して探しています。
568: 匿名さん 
[2012-11-05 07:26:24]
タワーは災害時に色々大変。また、うち廊下で火災おきたら終わり。ベランダも狭いし、高層階なら窓も開けられない、洗濯物も干せない。
569: 匿名さん 
[2012-11-05 12:36:16]
ここにタワーと呼ばれるマンションを建てるには、少し狭いようですね。
小規模マンションでもコンサル会社に金を払うからには、下層階をどうするのか良いアイデアが出て
くることを期待したいです。できればモリシアは、老朽化と全体のレイアウトプランが悪いせいか集
客力がありませんから、裏の駐車場と一体で駅前再開発され、奏の杜を含めてペデストリアンデッキ
で駅と結ばれるようになれば、奏の杜からの通勤・通学の流れもコントロールできていいですね。
570: 匿名さん 
[2012-11-05 12:46:38]
何になるかはいつごろ分かりますか?
571: 匿名さん 
[2012-11-05 12:56:31]
南口駅前が開発され、更に便利で綺麗になったら奏での価値はますますUPですね。
572: 匿名さん 
[2012-11-05 15:10:43]
一番ウェルカムなのは既にすぐ傍に建っているプラウド津田沼のような気がします。価値が高まるか最低でもキープで下がる事は無いと思います。
573: 匿名さん 
[2012-11-05 16:17:25]
あそこは新築時の価格も凄く安かったしね。
574: 匿名さん 
[2012-11-05 16:40:41]
やった~~。財産価値があがりそう。
でも、電柱が...、電線が.....、眺望が...
575: 匿名さん 
[2012-11-05 17:11:16]
プラウド津田沼は奏のせいで眺望がイマイチになったね。
576: 匿名さん 
[2012-11-05 19:14:33]
プラウド津田沼は今まではあまり値崩れしてなかったかもしれせんが、
奏の中古が出始める数年後にはかなり厳しくならないかな。
小中学校もめちゃくちゃ遠いし、低地だし、夜は暗い道だし、
奏と立地が似てる様で実はかなり違うと思う。
577: 匿名さん 
[2012-11-05 20:09:25]
もし本当にタワー建設だったら真剣に検討する。待ってた甲斐があったというものです。
578: 匿名さん 
[2012-11-06 09:27:22]
その前に駅下に地下トンネル掘って北口と南口の道路を直線で繋げて欲しいものです。
579: 匿名 
[2012-11-06 12:55:21]
無理
580: 匿名さん 
[2012-11-06 12:57:31]
地下トンネルいいですね。
それか、線路を上げるのもどうでしょう?
とにかく、北口と南口の行き来が楽に出来るようにしたいですね。
581: 匿名 
[2012-11-06 13:13:20]
本当に北口と南口の接続はなんとかならないのでしょうか。
車も不便だけど、何より自転車が不便でなりません。
奏契約者ですが、イオン、ヨーカドー、西友と駅周辺に買い物するところは沢山あれど、
子供を自転車に乗せて気軽に買い物にいけないな、と思ってあました。
市も絡んで奏計画をしてるわけですから、何かお考えはあるのでしょうか?
582: 匿名 
[2012-11-06 13:32:33]
ここは財政難らしいですよ
冷静に考えると無理でしょう
583: 匿名さん 
[2012-11-06 15:28:40]
北口は船橋市、南口は習志野市ですから、色々難しいのでしょうね。
私も奏入居予定ですが、ヨーカドー行きやすかったら本当に良かったのに。
イオン系スーパーは嫌いだけど、モリシア&ベルクが日常使いになっちゃうのかな・・・。
584: 匿名さん 
[2012-11-06 20:06:16]
多少の不便は仕方ないよ。
585: 匿名さん 
[2012-11-06 20:14:05]
ここは利便性で売ってるのでしょ?
586: 匿名さん 
[2012-11-06 21:50:42]
不便より利便の方が若干上回っているということでしょ。
587: 匿名さん 
[2012-11-07 05:06:21]
フォルテできたら北口行く必要もうないね。
588: 匿名 
[2012-11-07 07:07:40]
計画時のイメージ図には期待してたが蓋を開けるとしょぼい建物でがっかりしてます。
カズンみたいにならないでね。

撤退して空ビルになると治安が悪くなる。
589: 匿名さん 
[2012-11-07 07:47:25]
588 海外デザイナーが手掛けたらしくなかなかお洒落みたいですよ。外観は個人の好みがあるからね。この立地でからビルにはならないでしょ、普通に考えれば。
590: 匿名さん 
[2012-11-07 14:57:40]
フォルテの土地の地権者への配当地代はどのくらいなんだろう?
奏同様㈱フジタが手がけた妙典の区画整理地のイオンの配当地代は、数千円にしかならない地権者もいると聞いたよ。
591: 匿名 
[2012-11-07 18:22:10]
いくら建物がお洒落でも成功の鍵は入る店舗次第じゃないかな。

フォルテが撤退して空きビルなっても地代は発生するの?
また、税金投入?
592: 匿名さん 
[2012-11-07 21:20:13]
税金が投入されるわけないでしょ
もう少し考えて発言しましょうね
低層階のスーパーでこれだけの住民がいれば空きになることはないですよ
特に事業計画で商業区画ならなおさら商業施設を存続させますん
593: 匿名さん 
[2012-11-08 07:11:57]
592さん
『特に事業計画で商業区画ならなおさら商業施設を存続させますん』
ってどういう意味ですか。
もう少し、誤字脱字、句読点に気をつけて書き込みしましょうね。
594: 匿名さん 
[2012-11-09 19:09:07]
普段使いは落ち着いた南口。北口はショッピングパラダイスなので奏の杜の方々も行くでしょう。マンネリになれば都内行くか、船橋ららぽーとや海浜幕張も近いし。
595: 匿名さん 
[2012-11-10 16:40:23]
モリシア裏、駐輪場は確実みたい。
市のHPに、2300台分の駐輪場確保が前提と書かれてた。
タワマンは無理だね。
596: 匿名さん 
[2012-11-10 18:07:43]
北口ショッピングパラダイス?
冗談ですね。買うものないですよ
597: 匿名さん 
[2012-11-11 08:52:48]
買いたくても買えない物だらけです。ヤナクロ以外は。
598: 契約済みさん 
[2012-11-11 08:55:52]
594
北口はショッピングパラダイス(笑)
渋谷辺りをイメージしてるのかな?
津田沼駅北口を見ずに奏で買っちゃった?
599: 匿名さん 
[2012-11-11 09:31:41]
まあまあ。
パルコ、イオン、ヨーカドー、mina(ドンキ、ユニクロ、ジュンク堂)は
なかなか使えますよ。百貨店はないけれど、徒歩でこれだけ回れれば
日常使いの物は大抵揃うのでは。
個人的には、そごうとか、マルイがあるともっと嬉しいんですけどね。
船橋なら快速で1駅ですが、東武は、なんだか狭くてごちゃごちゃしているし。
600: 匿名さん 
[2012-11-11 10:40:25]
北口なんか関係ないでしょ、南口だけで普段必要なものは全て揃います。
601: 匿名さん 
[2012-11-11 14:34:11]
ふだん使いの物はそろうでしょうね。
ただ、贅沢言うと高級品というか、こだわりの物が全然ない。
どこにでもあるものしかない。
これが津田沼が商業地として栄えず、衰退していった原因でしょう。
交通の便ガ思うほど良くない
わざわざ津田沼で降りると言う気持ちになれない。船橋は2つデパートがあるのとの
違いでしょう。
新京成からの乗り換え客をゲットしていたが、あの沿線が老齢化が始まった
602: 匿名さん 
[2012-11-11 14:59:18]
モリシアがもうちょっとどうにかならなかったのかなぁ。
買い物するには中途半端。
603: 匿名さん 
[2012-11-11 15:22:08]
そう、モリシアが違う路線で行けばよかったね。当初はもう少しましだよね
604: 匿名さん 
[2012-11-11 15:43:40]
だからららぽがあるから。あそこに行けば普段着からデパート未満かブランドにより同等のものが
手に入っちゃう。本当は高級路線ができれば面白かったかもしれないけどね。クイーンズ伊勢丹とか
紀伊国屋とか。
それはそれで庶民には使い勝手が悪かったり。
605: 匿名さん 
[2012-11-11 16:23:28]
南船橋のららぽーとも使えますが、海浜幕張の三井アウトレットも使います。
606: 匿名さん 
[2012-11-11 17:08:16]
うーん、ららぽーとね。
あそこは、ファミリーや中高生対象だよね。
確かにいろいろあって楽しいんだけど、いわゆる高級品があまりない。
何度か行くと、飽きるよね。
607: 匿名 
[2012-11-11 18:10:38]
同感だよ
608: 匿名さん 
[2012-11-11 18:44:42]
みなさん高級品はどこで買いますか?
船橋?千葉?
違いますよね。
結局都内ですから、東京駅に行きやすい津田沼は便利ですよね。
日用品なら津田沼で十分
ららぽーとはファミリー向けですね
609: 匿名さん 
[2012-11-11 19:34:09]
高級品は極力買いません。質素倹約です。
デパートでお使いものは買わなきゃいけないときはありますが、そのときは船橋ですませます。
高級路線のスーパーはかえって困ります。そんなに高級なのが入った方がよかったですか?
610: 匿名 
[2012-11-11 19:39:49]
都内には行かないな。船橋でデパート見る
611: 匿名さん 
[2012-11-11 19:42:30]
もしかしてルミネみたいな大規模な駅ビルができてほしいってこと?そりゃできるんならいいけど、無理じゃね?
612: 匿名さん 
[2012-11-11 20:08:20]
ルミネいいね~あ駅ビル希望!
613: 匿名さん 
[2012-11-11 21:33:16]
カジュアルはパルコとららぽーとで十分。たまに表参道、銀座、元町、みなとみらいのパターン。どちらかと言うと一ヵ所で買い物するよりぷらぷら歩き回る買い物が好き。特に湾岸高速で中華街で飯、元町やみなとみらいあたりでぷらぷら買い物するの大好き。
614: 匿名さん 
[2012-11-11 21:41:29]
高級品って月に1回買う程度でしょ。日常品を買うのに便利な方が価値があるにきまっているのでは。わかってないな。
615: 匿名さん 
[2012-11-11 21:53:31]
高級品の定義が曖昧だけど自分は半年に一度以下の利用頻度。
高級品の買い物が便利なんて、個人的には土地の評価に全く影響を与えない要素だけど、一般的にはポイントになるのでしょうね。
616: 匿名さん 
[2012-11-11 22:16:52]
高級品の基準が分からないし、個人差があると思うけど、そんなモノばかり好んで日々買うような人は千葉県に住まないでしょ普通。千葉県にある駅前の百貨店1店2店じゃ満足するもんじゃないよ裕福な家庭はね。
617: 匿名さん 
[2012-11-11 22:27:27]
コンビニも、商業施設も徒歩1分ですからね、こういう便利な立地はあまりないですね、だから妬まれるのでしょう。
高級品なんとかというしか抵抗できないのでしょうね。
618: 匿名さん 
[2012-11-11 23:04:09]
要は駅ビルがなくて、ららぽがあるからじゃない?ららぽ程度のラインナップでもいいから駅周辺でそろえられたら
って話でしょう。贅沢だな。でも、駅ビルは可能性あるの?
619: 契約済みさん 
[2012-11-12 08:06:58]
ベルクで充分では
620: 匿名さん 
[2012-11-12 08:17:44]
規模が小さめなスーパーだと、イオンじゃなくてベルク、ヨーカドーじゃなくてヨークマート、
ダイエーじゃなくてマルエツになるから。必然だったんじゃないですか?
621: 匿名さん 
[2012-11-12 10:15:57]
船橋は駅舎立て替えして、ホテルやルミネができるんだよね。
あと千葉もだっけ?
船橋と千葉にルミネがあったら、津田沼には作らないんじゃない?
駅舎の建て替えはしてもよさそうだけど。
せいぜいパルコに頑張ってもらう位かな。大丸の資本も入ったことだし。
622: 匿名さん 
[2012-11-12 10:33:55]
津田沼駅南口は、閑静な住宅街で良いよ。
人がごちゃごちゃ集まるとろくなことにならない。
買い物がしたければ、毎回違った歩いてみたい地域の店へいくよ。
623: 匿名さん 
[2012-11-12 14:32:25]
船橋はルミネ無理なんじゃないかって話だよ。広さ的に。まあここも無理かもだけど。
千葉駅はペリエをかなり大規模工事で閉じちゃってるけど、ルミネに変わるの?知らんかった。
松戸も駅ビルがアトレ外に新しくできるらしく、それが何になるか、
もしかしたらルミネなんて話もあるようだが。
624: 匿名さん 
[2012-11-13 23:19:28]
ルミネとかアトレとか駅周りに相乗効果が生まれれば話しは別ですが、船橋駅なら東武、西武、ヨーカドーあたりの売り上げを喰いかねない。
津田沼駅は、大・中・小の店舗が有りすぎるので必要ですらない。
625: 匿名さん 
[2012-11-13 23:28:38]
ルミネって女性のトレンドファッションブランド(高め含む)が中心だから人気なんでしょ。
626: 匿名さん 
[2012-11-14 13:17:40]
船橋はルミネってイメージじゃないな。
船橋は中年層のターゲット、津田沼は若年層。

松戸もそうだけど、松戸はアトレがでかいのに、また同じくらいの駅ビル作るの?東京支社っていいな。

千葉動労がんばってよ。

船橋より津田沼の方が将来性がある。
新京成のほうが各駅力あるしね。
627: 匿名さん 
[2012-11-14 14:20:18]
松戸はアトレがそんなに大きくないよ。新しく駅ビルができるのはエスカレーターがないという
驚きの状況を改修するには大掛かりな工事が必要でそれに伴いそういう建設物もできるって
ことじゃないか? ただ、アトレ2くらいじゃないかなと思う。
ルミネはそうとう大きな規模だよね。ファッション・雑貨ブランドが多く入るのがいいとこだけど。
628: 匿名さん 
[2012-11-14 14:20:48]
↑間違えた。エレベーターがない、だ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる