東京の参創ハウテックで建てた方いらっしゃいますか?
SE構法や独自の外断熱工法等詳しい方いらっしゃいましたらお願いします
[スレ作成日時]2010-04-08 23:35:59
\専門家に相談できる/
参創ハウテックってどうでしょうか?
41:
匿名さん
[2020-05-20 14:22:16]
|
42:
匿名さん
[2020-06-03 10:43:43]
パッシブ冷暖の販売元公式によれば、一般的な床下エアコンは一部に暖気冷気がたまり部屋ごとに温度ムラが起きやすいですが、パッシブ冷暖は各部屋に暖冷気を届けるために、必要な部分にダクトや採風板を設置することで床下全体に暖冷気を行き渡らせることが可能となるそうです。
夏場はやわらかな冷房だそうなので、暑がりの人は体感ルームで要確認ですね。 |
43:
匿名さん
[2020-06-17 13:30:32]
大がかりなリフォームというかリノベーションを検討していて
「東京 リフォーム 構造計算」のキーワードで検索すると参創ハウテックが割と上位に出てきました。 構造計算のスタッフもいるようでしっかりした会社かと思い候補に入れましたが、 更に口コミを調べていたら この会社で建築を依頼し悲劇的な目に逢っている人のブログを見つけました。 タイトルは「参創ハウテックで建てた家 施主による不具合検証ブログです。」なるものですが ど素人でもしないようなミスというか適当さが多発で驚きました。 さらに驚いたのが担当者のあり得ない対応の数々。 こちらの口コミのNo7に関連会社のekreaの誠意を感じない対応について書かれていましたが 本業の設計施工も恐ろしく不誠実さが感じられるので思い切り引いてしまいました。 双方にそれぞれの言い分があるのでしょうが、それにしても施工側のミスに対するフォローがありえない対応が多くとても気になりました。 こちらの口コミ欄には頼んでよかったという人もいるので、 やはり担当者次第なのかもしれませんが、検討する前に 詳細レポート付きの体験談を知ることが出来てよかったです。 |
44:
通りがかりさん
[2020-10-19 20:17:53]
佐々木さんが言ってました。
社長は無能で銭ゲバ! 軽井沢に家建てたけば震災あっても関係無い!とか? 馬鹿にしてんだね。 |
45:
omagi
[2020-10-20 11:56:53]
そんな人じゃないよ
|
46:
買い替え検討中さん
[2020-11-11 10:56:03]
今年の真夏にパッシブ冷暖の家に見学に伺いました。
こちらの工務店さんのモデルハウスのような位置づけでした。 実際に人が住まわれているそうです。 とても綺麗で生活感を感じないお洒落な空間で驚きました。 私が耳にしたネット上の階間エアコンの前評判は暖房は〇、冷房は△でした。 実際に体感した感想は心地よかったです。 無垢の床がさらりと足に気持ち良く感じられました。 実際に素足で少しフローリングを歩かせていただきました。 冷え性の私でも足から冷えて辛い感じではありませんでした。 これは体感した人にしか分からない良さだと感じました。 冬の暖房も体感してみたいです。 ただ、3階の部屋は別途エアコンを設置しているそうです。 我が家は2階建ての予定なので気にはなりません。 3階建てでも1台で全館空調を期待する人は要相談でしょうか? 日当たりが良くベランダにサンシェードが設置されていたので、その点も関係するかもしれません。 階間エアコンは新しい技術らしく、断熱していても冷房は結露の心配が多少残ります。 カビ臭いような感じは全くしませんでしたが、直接お手入れ出来るわけではないようです。 それさえなければ、直接風が当たらず子供や女性、年配の方にも快適に過ごせそうです。 口コミを見て、感じの悪い方や無口な方が出てきたらどうしようと怖かったものの、拍子抜けしました。 うちの家族の場合は子供たちにもフレンドリーで素敵な工務店でした。 ここの口コミは何かしら悪い評判が書かれているので、こちらに限ったことではありませんが。 相性は大事だと思うので、気になったら直接聞いてみると良いと思いました。 |
47:
匿名さん
[2020-12-01 15:51:38]
エアコンに関しては、やはり冷暖房によってかなり効果に差が出てくるんですね
空気の特性が違うので 同じようには必ずしも扱えないのだなぁ。 冷たい空気を吹き出すのか、 暖かい空気を吹き出すのかで、随分と空気の流れも変わっていきます。 |
48:
匿名さん
[2020-12-25 14:51:53]
なかなか完璧は無いんだなぁと思いました…空間が広くなればなるほど、それは顕著になりそうです。
あまり広くない家の場合は、 1階は1階、2階は2階で区切って冷暖房していくのもありなのかもしれない?というふうには考えています。 だから、3階だけ別途に、というのもなるほどと思いました。 |
49:
匿名さん
[2021-01-12 10:31:18]
パッシブ冷暖と床下エアコンは同義かと思えば違うんですね。
説明では『緻密なシミュレーションソフトを用いて熱と気流を解き、最適解を求めている』とありますが、風の流れを計算して効率的に冷暖房できるシステム…というところでしょうか? |
51:
通りがかりさん
[2021-01-19 21:55:03]
職人が職人を呼ぶ値段で強制労働
|
|
52:
マンコミュファンさん
[2021-01-27 15:57:37]
>>29 戸建て検討中さん
頼もうかなって思ってた設計事務所がパッシブ冷暖やっててその元請け?のこの会社経由でこのスレ来たけどブログの人も同じ設計事務所みたいですね 設計事務所見ると監理業務もやってるみたいですがそこで断熱材の未施工とかはわからなかったんでしょうか? 勿論参創もアフター対応歌ってるので悪いのかもしれないですが、設計事務所に落ち度もあると思います 書斎の件も普通にパッシブ設計になってないだけですよね。こんなレベルでエコハウス大賞貰えちゃんでしょうか 気密断熱等あるのでエアコンって流れではないのかな?床置きエアコン効かせるのではダメなのかな |
53:
匿名さん
[2021-03-16 12:46:23]
外張断熱工法の住宅を創る工務店も設計事務所もほかにたくさんあります。 工法自体は珍しいものではありません。 ただ、外張り工法に慣れていない職人が施工すると、雨の侵入があったり、隙間が出来たりします。 |
54:
マンコミュファンさん
[2021-05-16 04:27:54]
職人泣かせの値切り下請け殺し組織
不思議な事に腕の良い職人は皆離れて行きます。 |
55:
匿名さん
[2021-05-31 11:06:59]
家づくりの進め方では打ち合わせで現地確認、法規チェック、地盤調査の後に予算確認があるようですが、地盤調査には実費がかかってくるようです。
できる限り無駄な出資を抑えたいと考えれば見積が出てから地盤調査に進んだ方が良いと思いますが、それはできないのでしょうか。 |
56:
匿名さん
[2021-10-11 00:32:18]
設備の隣地越境前提で施工するので近隣住民とのトラブル必須と思った上で契約したほうがいい。
|
57:
マンション検討中さん
[2022-08-02 22:20:24]
機能的かつおしゃれなキッチン、と喜んでいましたが、不具合に対する対応が残念過ぎました涙
普通に大手のシステムキッチンにしとけばよかった。 |
58:
匿名さん
[2022-09-02 14:30:18]
キッチンの不具合対応はどのようなものでしたか?
対応に時間がかかってしまう、あるいは有償対応になっしまうなどですか? オーダーキッチンは見た目が素敵だと感じていたので気になってしまいました。 |
59:
名無しさん
[2022-09-07 21:31:44]
キッチン採用しました。
私も不具合の対応が最悪でした。 相談しても他人事感が半端ないです。 期待していたぶん残念で仕方ないです。 |
60:
匿名さん
[2022-12-13 14:34:08]
数年前に参創さんで建てました。
私が家造りにこだわった3点、①耐震性、②高気密高断熱、③デザイン性をバランスよく兼ね備えていたのが参創でした。 住んでみての感想ですが、 ①幸い大きな地震は経験していませんが、揺れても安心感があります。 ②3階建て150平米を2階の床下エアコン一台で冬は充分あたたかいです。夏は屋根からの熱で3階が暑いので3階エアコンも加えて2台でやれてます。冬>夏 ③好みのデザインなので愛着が愛着がわいてきます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最近の夏の猛暑を考えると、
パッシブだけで家の中の気温は下げることが本当にできるのか、というのは感じるところです。
真夏の時期に
実際にモデルハウスなどに行って体感するしか無いかも。
空気循環が良ければ、
エアコンの冷房を弱くかけてやると寒くなりすぎるにやっていけるとかあれば良いなぁ。