今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
1201:
匿名
[2012-08-18 17:49:02]
|
||
1202:
匿名さん
[2012-08-18 17:55:50]
間違いの連続だね。
管理組合は区分所有者の共有部分の管理団体で、対象は物であり金だよ。 年寄りだろうが若造ざろうが、男であろうが女であろうが、人間を対象とするものではないよ。 |
||
1203:
匿名
[2012-08-18 17:58:00]
自治会、総会でも否決でしょうね。
否決させることのないようあらゆる手段を講じてきますよ? そもそも高齢者が自主管理を提案したらその時点で警戒すべきです。 自治会組織の立ち上げは自分たちの老後の社会保障のようなものですからね。 そりゃすごい必死 仕事は出来ない癖にこういう時の狡猾さは舌を巻くほどです。 ホント |
||
1204:
匿名
[2012-08-18 18:01:06]
自治会を全くの別組織でなく管理組合の一部門というような形態して
他の住民を否応なしにボランティアに巻き込ませるようにします。 |
||
1205:
匿名
[2012-08-18 18:01:16]
忙しい現役のビジネスマンは多少割高でもいいから自分の時間は削りたくない。
暇なジジイはなんたって暇だから手数の掛かる事をしたがる。 自分以外の人は忙しい事に想いが至らない。 |
||
1206:
匿名さん
[2012-08-18 18:03:26]
加入の有無に関係なく、既存の自治会、町会はすでに有るでしょう。
老害さんは加入してもらえばぁ 管理組合は関知しません。 |
||
1207:
匿名
[2012-08-18 18:19:24]
だって自治会、町内会を管理組合から切り離して、本来の理念である有志のみで結成した
ところで、自分たちが嫌われているのはうすうす感じていて有志ではほとんど人が集まらないのは 自覚しているから、システム化してでも周りにボランティアを強制するしか老害たちの生きる 道は残されていないじゃないですか。田舎の村社会から若者が逃げる一因と似てますね。 |
||
1208:
匿名
[2012-08-18 18:31:36]
老害は田舎にも帰れない(実は若い頃やんちゃが過ぎて田舎から半ば追い出されて、以後親戚とは疎遠で
今さら田舎にも帰れない) 子供にも頼れない(子供からも嫌われている) おまけに金ない なら地域社会、ご近所さん=身近なマンションの住民に頼るしか生き残るすべないもんねー だから自主管理が今脚光を浴びているんだよ |
||
1209:
匿名
[2012-08-18 18:43:04]
老害たちの脅し文句
このマンションから孤独氏を出していいのか!! 今は元気かもしれないけどだけどいずれお前たちもたどる道なんだぞ!! これらの発言に拮抗できる人間が 大半なら自治会組織の結成は免れるだろう。 |
||
1210:
匿名さん
[2012-08-18 18:44:37]
自主管理の管理組合と自治会は全く違う組織だ。
それを混同して批判するなんて飛んだお笑いだよ。 |
||
|
||
1211:
匿名
[2012-08-18 18:53:58]
まあ老害たちは勝手に野タレ死んでくれても構わんよ。
長年さんざん嫌な目に合わされてきたんだ。 いいかげん○○○ってくれ もうそれだけ生きてきたんだからいいだろう、どうなっても 自己責任で対処してくれ。 それより未来ある子供たちを大切にしたいのだが。 |
||
1212:
匿名
[2012-08-18 18:57:14]
|
||
1213:
匿名
[2012-08-18 19:03:53]
>自主管理の管理組合と自治会は全く違う組織だ。
それを混同して批判するなんて飛んだお笑いだよ。 別物ならなぜ理事会で祭や老人福祉の議題が取り上げられ 班が出来たりするのか 実際管理組合と自治会が一体化しているところが 少なからず存在しているからだ。 自治会と組合を混在させても罰則あるわけじゃないからね。 建前だけ論じても始まらんよ。 |
||
1214:
匿名
[2012-08-18 19:10:56]
自治会と管理組合を混在させたところで具体的な罰則が無い
今時のジジイババアは罰則さえ無ければなんだってやるよ モラル、道徳など連中にとっちゃ屁でもないさ |
||
1215:
匿名さん
[2012-08-18 19:50:23]
>1213
うちは300戸の管理組合ですが、祭りや、福祉の議題などありませんよ。 そうゆう事は、自治会の運営ですよね、希望者だけ加入してますよ、強制は無理ですしね。 加入を強制出来ない事を、全戸参加の管理組合に取り込むのは無理、 あるとしたら、ほとんどが老害の団地くらいでしょう。 |
||
1216:
匿名さん
[2012-08-18 19:51:27]
>自治会と管理組合を混在させたところで具体的な罰則が無い
組合の金を自治会に流用したら罰ですよ。 |
||
1217:
匿名
[2012-08-18 21:15:01]
>組合の金を自治会に流用したら罰ですよ。
うちは組合が当然のように敬老会の飲食費やプレゼント、慰労と称したレジャーに 出費してるが、これ違法でOK? |
||
1218:
匿名さん
[2012-08-18 21:27:04]
違法でOK
|
||
1219:
匿名さん
[2012-08-18 21:57:29]
無知に着ける薬なし。
|
||
1220:
匿名さん
[2012-08-18 22:05:29]
大事な修繕積立金、管理費、なんで老害に支出できるの、大ボケの老害さん。
介護施設じゃないんだよ。 |
||
1221:
匿名
[2012-08-18 22:07:13]
まあ、自主管理方式だと物事を主体的に判断するのが当たり前になりストッパーがなくなってしまうという事だな。
|
||
1222:
匿名
[2012-08-18 22:15:38]
そう第三者の目が届かない自主管理のうちにさっさと自治会強制にして
マンションをヘルパー(組合員)つきの老人ホーム化にして既得権益化、 なおも悠々自適の老後をもくろむ年寄りども もちろんマンションの若手 子供なぞ表面上は地域の触れ合い絆を装い本音は奴隷くらいにし か思っていない。 |
||
1223:
匿名
[2012-08-18 22:22:56]
うちは既に奴隷化しているよ。もちろん自主管理で住人に
アンケートをとることもなく勝手に決められてしまった。 自治会に勝手に役を割り当てられて「強制」されている 見守り隊に声かけ隊、駅から遠いので婦人会動員した買い物代行係など 買い物が出来なくなった時点で、せめて自分で駅チカなりに 引っ越せよ。どこまで他人に甘えるつもりなんだ。 全くずーずーしい |
||
1224:
匿名
[2012-08-18 22:26:33]
あの見守ってもらえて当然、買い物してもらって当然という
態度が本当に頭にくるんだよな。感謝の言葉もねえ、それどころか 仕事なんだからしっかりやれとさ。こっちはボランティアだぜ? |
||
1225:
匿名
[2012-08-18 22:47:00]
まあ自主管理は安い???分、悪く言えば近所の煩わしい人間関係に巻き込まれがち
人との関わりに餓えているヤツには理想かもしれないが 家では出来るだけ静かにすごしたいと願う自分には最悪の管理形態だ ただ近所づきあいやボランティアが嫌いなわけではない 理事になれば管理組合員としての役割はまっとうしたいと思っている |
||
1226:
匿名さん
[2012-08-18 22:50:37]
みんな優しいんですね、私は自治会すら入会しませんけどね。
強制入会はダメョ! って大阪高裁で判決でてるよ。 ほかっとけばいいでしょ、市町村に任せれば? |
||
1227:
匿名
[2012-08-19 00:05:48]
自治会町内会は別にあっても構わないけどさ
やりたいヤツでやれよ、他人を無理やり巻き込むなって話だよな 違法だが罰則ない?? 罰則、お咎めさえなければうちのジジイババアは平気のヘイさ あと年齢に関係なく自治会の類は絶対入らなければいけないもんだと 洗脳されてんの意外に多いのな その無知と善意に付け込まれ気がついたときには地域のしがらみに どっぶりがんじがらめにされているわけですよ その下地作りがマンションなら自主管理の発足ってわけですよ |
||
1228:
匿名
[2012-08-19 00:07:37]
自主管理=外部からの(正しい)情報を遮断
まるでカルトです |
||
1229:
匿名さん
[2012-08-19 00:44:30]
うちら、ジジババかまってる余裕無いし、住人の7-8割は町会には入ってないです。
強制的にって、どういう事? 拒否すれば済む事だよね、子どもじゃないし。 |
||
1230:
匿名
[2012-08-19 01:07:10]
拒否したら嫌がらせが待っています。
具体的には自転車をパンクさせたり、電話を取り次いでもらえない、 外出を見計らい執拗につきまとうとか、郵便ポストにゴミを入れるとか でもこういった嫌がらせに対抗する手立てはないでしょう。 嫌なら出て行くしかない、そこまで追い込まれるんです。 |
||
1231:
匿名
[2012-08-19 01:13:34]
とどれもこれも伝聞であり噂ではありますが、あの人たちを見ていると
さもありなんって感じ、まあそれくらいのことは平気でするでしょう。 実際自分が意見した後も管理組合にいくら電話してもしばらくの間応対 してもらえませんでしたから。 |
||
1232:
匿名
[2012-08-19 01:26:23]
コンプライアンス?何それ?おいしいの?
管理組合のやり方にケチ(と受取る)つけるヤツは懲らしめて やんよ よそに都合の悪いことを知られたくないから、事務処理や管理人は 絶対外注しない まあうちは極端かもしれませんが、住民の資質によっては自主管理は マイナスになることがあるといいたかったわけです |
||
1233:
匿名さん
[2012-08-19 06:51:52]
>でもこういった嫌がらせに対抗する手立てはないでしょう。 嫌なら出て行くしかない、そこまで追い込まれるんです。
正々堂々と対峙することです。 警察を利用する事も考えましょう。 |
||
1234:
匿名さん
[2012-08-19 07:26:56]
嫌がらせはどこにもあります。残念ですが。マンションでの嫌がらせは組合幹部の行為が1番あぶないです。自主管理のマンションは幹部によって個人情報が悪用されないシステムを確立する事です。噂話は組合員の資質の問題です。
|
||
1235:
匿名さん
[2012-08-19 07:41:29]
マンション内部のトラブルについては組合または管理会社は個人情報を盾に警察の捜査に協力しない事の方が多いのでマンション内部で出来るだけ警察が捜査し易いシステムを確立する事。例 捜査されると都合の悪い住民もいるからね。その為には情報公開はした方が良い・わたしはマンション管理の経験者です。マンション内部は見えない所で色々ありますよ。
|
||
1236:
匿名さん
[2012-08-19 07:46:01]
組合幹部の資質だね。
|
||
1237:
匿名さん
[2012-08-19 11:22:00]
自主管理して欲しくない管理会社の書き込み多いのかな? 弱っちい発言はなに?
年寄りに嫌がらせされるほど、なめられてんだ。 そんなマンションないない。 |
||
1238:
匿名
[2012-08-19 12:08:24]
何とでも言えば良い。住民の資質と言われればそれまでだけど
社宅ではないし、自主管理を検討しているマンションなぞ富裕層が ほとんどいないので「全員の資質が高い」とは限らない。 ほんの数人でも無能だが悪知恵が働き支配欲が強く暇なのがいてみろ、よほど しっかり監視していないとあっという間にマンションの資産価値が 下がるぞ。嫌がらせに関しては残念ながら実際警察はほとんど当てにならない。 >自主管理して欲しくない管理会社の書き込み多いのかな? 弱っちい発言はなに? 年寄りに嫌がらせされるほど、なめられてんだ。 そんなマンションないない。 |
||
1239:
匿名
[2012-08-19 12:19:57]
一番賢明なのは隣町のマンションのように管理会社の方から値下げを打診してくるというのが
理想だ。それにはマンション住民全体の資質が高くないとまず無理だ。 最悪なのは自主管理の運営が下手なあまり資産価値を下げてしまい、残ったのは 人相の悪い住民ばかり、トラブルばかりで音をあげて限界マンションに陥って はじめて管理会社に泣きつくというパターンだ。その頃には評判も悪くなるから まともな管理会社からは敬遠されるか、最悪悪徳管理会社にひっかかるか 相場より割高な管理費を提示されるか。いずれそうなってしまうだろう。 |
||
1240:
匿名さん
[2012-08-19 12:27:56]
そんなマンションないない。 自主管理くらいで
住民の資質とか資産価値とか、大袈裟な老害だな? うるさい年寄り理事は、「ゴラァ~ジジイ」って、恫喝したら、おとなしくなるよ。 |
||
1241:
匿名
[2012-08-19 13:02:37]
一般的にはマンション住民の高齢化が進み自主管理に限界がきてるなどと
言われており、実態を知らない人たちは高齢化に原因があることを鵜呑みに してしまうだろう。もちろん一因として挙げられるか、高齢化=田舎でも ないのになぜ下の世代の住民が不自然に少ないのか、その原因も掘り下げる 必要がある。 元気なうちに自分たちに都合の良いルールを振りかざし、現代では通用しない 旧態依然としたルールを 押し付け人権侵害まがいのことを繰り返し下の世代に見切りをつけられ 逃げられたせいでもある。 ある意味自業自得な側面があるので、一概に若者が薄情だといえない。 まあ下の世代に逃げられないように、おかしなことはしないことだ。 ただわがままで独善的な年寄に巻き込まれた善良なお年よりたちは気の毒というほかないが。 |
||
1242:
匿名
[2012-08-19 13:05:54]
>うるさい年寄り理事は、「ゴラァ~ジジイ」って、恫喝したら、おとなしくなるよ。
根に持たれて陰湿な嫌がらせをされるのがオチだぞ。 なんせ連中やることがなくてヒマを持て余しているからな |
||
1243:
匿名さん
[2012-08-19 13:09:03]
>まあ下の世代に逃げられないように、おかしなことはしないことだ。
何と情けない、本当かい? 若い世代が逃げ出すとは・・・。 |
||
1244:
匿名さん
[2012-08-19 13:15:15]
自主管理にするとどれくらい管理費が安くなるものなのでしょうか?
|
||
1245:
匿名さん
[2012-08-19 13:21:35]
安くなるとは限りません。高くつく可能性が高いです。マンションの区分所有者の管理意識がキーポイント。経験者です。
|
||
1246:
匿名さん
[2012-08-19 13:32:53]
議案書の予算案を見てください。
支出については殆どが固定経費です。 勿論、電話・電気・水道料金等は年度によって若干変わりますが。 管理費で、ある程度自由に使えるというのは、小修繕費ぐらいです。 予備費については、残しておかないとややこしくなりますから。 この、小修繕費、一体どれだけありますか? 清掃費・各種点検費・管理員費とかは固定経費ですからね。 |
||
1247:
匿名さん
[2012-08-19 13:35:08]
|
||
1248:
匿名さん
[2012-08-19 13:35:42]
|
||
1249:
匿名さん
[2012-08-19 13:41:18]
他人は自分と同じとしか思考できない人よ。
|
||
1250:
匿名さん
[2012-08-19 13:42:52]
>1247
僅か150戸のマンションで、管理費が年間500万も 節約できたとは、何を節約したの? 多分こたえられないだろうが。 150戸であれば、管理費は年間、繰越金も入れて2,000万程度だろうからね。 次期繰越金を300万程度とみれば、1,700程度しかないよ。 この試算は、管理会社に管理を委託した場合で計算。 管理会社の委託をやめ、自主管理したとしても、事務管理委託費は150万程度 だろうからね。 |
||
1251:
匿名さん
[2012-08-19 13:48:15]
1250ちゃん
管理会社への管理委託費、(年間700万ー清掃等実費やく100万) 管理会社への支出は無し、さあー いくらお得でしょう。 |
||
1252:
匿名
[2012-08-19 14:04:36]
なんだ1251はよく知らずに適当に言ってただけか。
500万も節約できるわけないでしょうが。 理事長とかの報酬は計上しなくていいの? それ目当てで自主管理始めるとこも少なくないのに。 |
||
1253:
匿名
[2012-08-19 14:07:07]
今国は在宅介護を推進しているそうだ、要は介護施設が満員でこれ以上
受け入れるのが無理ということだろう。ヘルパー、介護職員も万年人手不足 そこにきてやたら地域のつながりだ、触れ合いだとマスコミ通してスローガン &ここにきて自主管理が脚光を浴びている 現実、施設から追い出されたやっかいで身よりの無いビンボー年寄の面倒を誰がみるか、 想像つくよな |
||
1254:
匿名さん
[2012-08-19 14:10:54]
1252ちゃま
報酬なんぞ有る訳無いだろ、ちなみに法人化済み。 あんた アタマ おかしくない? |
||
1255:
匿名
[2012-08-19 14:19:38]
ここは高齢者問題無関心なのが多いけどいま民生委員もなかなかなり手が
いない中、民生委員から管理組合を通じてこの話題は持ち出されるぞ 民生委員一人では限界です。マンションの方に手を貸してもらえないでしょうか?と 地域にいい顔したい役員は住民をヘルパーの役に任命 これを断ることできるかい? |
||
1256:
匿名
[2012-08-19 14:23:03]
自主管理=地域の住民でもあるから民生委員も頼みやすいんだ、これが。
管理会社入っていたら頼みづらい、話持ち出しただけで一蹴されるのが目に見えているからね。 |
||
1257:
匿名さん
[2012-08-19 14:24:29]
>施設から追い出されたやっかいで身よりの無いビンボー年寄の面倒を誰がみるか、
想像つくよな 誰もみてくれないよ、民生委員がたまに見回ってくれる。 孤独死したら、市区町村が簡単な葬式やってくれるよ、心配無いね。 |
||
1258:
匿名さん
[2012-08-19 14:25:38]
>これを断ることできるかい?
気が小さいね。自己主張は遠慮するなよ。 |
||
1259:
匿名さん
[2012-08-19 14:30:39]
>これを断ることできるかい?
因縁つけてんのかぁ~ って 断る! |
||
1260:
匿名さん
[2012-08-19 14:30:49]
少子高齢化に歯止めがかからない。今後の若者は大変である。私も高齢者です。子供が5人成人であるので迷惑かけたくないので仕事をしております。管理人です。
|
||
1261:
匿名さん
[2012-08-19 14:31:33]
|
||
1262:
匿名
[2012-08-19 14:35:52]
>マンションは、築年数がたてば、当然それに比例して、最初から入居
している者は、年とってくるけど、賃貸や売却をすれば、新しい者が 入ってくるんじゃないの? 甘い。 自主管理という名の治外法権、自分たちに都合の良い院政を 敷いた連中が既得権益(本人たちにとって居心地の良い住まい)を そうそう手放すわけないだろう。 よって高齢化が一気に進む まブラック企業と変わらん |
||
1263:
匿名さん
[2012-08-19 14:40:08]
自主管理をすると管理の質が下がるのでしょうか?
安かろう悪かろうという風に見えますが |
||
1264:
匿名さん
[2012-08-19 14:40:47]
>年間 一戸 約一万円の節約になるのですね 月850円くらい
ずいぶんお安いですね、どのような管理委託してたんでしょうね? 普通は、月~金の通勤常駐ですよね、放置管理されていたんでしょ。 |
||
1265:
匿名さん
[2012-08-19 14:45:07]
年間 約一万円の節約
¥-10,000 |
||
1266:
匿名さん
[2012-08-19 14:50:08]
どうせ管理員もいない、古い団地じゃないの?
そんな金額で契約出来る事自体驚き! |
||
1267:
匿名さん
[2012-08-19 14:56:09]
>そんな金額で契約出来る事自体驚き!
お幾ら? |
||
1268:
匿名
[2012-08-19 14:57:09]
よくマスコミで地域社会に無関心な若者と若者に責任を押し付けるかのような
記事を目にするが そうじゃないだろ、おれのすんでいるところに限って言えば クソ年寄が威張り腐ってて公園をゲートボール場に占拠するなど町を私物化 とてもじゃないが愛着をもてない地域性 無関心でなくて単に嫌われているだけだ 赤の他人のお年寄りでも常識人であれば、何も強制されなくても 周りが自然に手を貸すよ。人とはそういうものだ。 俺も転勤で仕方なくここに住んでいるが、任期を終えたら一秒でも 早くここを去るつもりだ。もちろん自主管理の物件には二度とすまない。 |
||
1269:
匿名さん
[2012-08-19 15:19:04]
|
||
1270:
匿名さん
[2012-08-19 16:29:09]
|
||
1271:
匿名さん
[2012-08-19 17:45:10]
自主管理?
出来っこないよ。 |
||
1272:
匿名さん
[2012-08-19 17:59:51]
そうです、金も知識も無い組合では無理、自主管理で問題の無いマンションも有るね。
|
||
1273:
匿名さん
[2012-08-19 18:18:24]
有りっこないよ。
|
||
1274:
匿名さん
[2012-08-19 18:21:12]
弱小マンションは管理会社又は管理組合連合会からの管理者を選出してやっている程度だよ。
|
||
1275:
匿名さん
[2012-08-19 18:30:12]
合理的と言う言葉を知らないアホがいますね。
「そうです、金も知識も無い組合では無理です」と、合理的に書いてますよ。 |
||
1276:
匿名
[2012-08-19 18:32:53]
自主管理で問題の無いところなんてほとんどないんじゃないか?
迷惑かけている当事者が役員だ、管理人だじゃ話にならん、自浄作用が働くわけないだろう? 実際迷惑をかけている当事者がクレームを握りつぶすために 何らかの役につきたがるしね。 |
||
1277:
匿名
[2012-08-19 18:42:44]
自主管理は運営する側がクズだと資産価値を下げて高くつく。
建前、理想論でいくら論じてみたところで意味ないぜ |
||
1278:
匿名さん
[2012-08-19 18:47:38]
>「そうです、金も知識も無い組合では無理です」
|
||
1279:
匿名さん
[2012-08-19 18:51:59]
結論としては、
「特段の事情がある場合を除き、自主管理は極力避けるのが望ましい」 ってことですね。 |
||
1280:
匿名
[2012-08-19 19:03:56]
あと自主管理の弊害として古株がやたらヒエラルキーを敷きたがることだ
部活の理不尽な先輩後輩の関係と同じ あとから入ってきた住民はずっと新参者扱い 例え建設的な提案をしても何年も住んでいるのに 「新人は黙ってろ!」「ここの(ローカル)ルールに 従えないなら出て行け!」などと恫喝するから 悪習がいつまでも温存される |
||
1281:
匿名さん
[2012-08-19 19:16:15]
|
||
1282:
匿名
[2012-08-19 19:16:33]
でそのローカルルールはもちろん明文化されていない。
対外的にはまずいというのは自覚しているのだろう。 悪知恵がたつとはこういうことだ。 だから住んで初めてヤバイ所であったことに気がつかされ、 激しく後悔するはめになる。 自主管理物件はこういうリスクを抱えている。 あとなぜか長く住んでいるのが偉いという価値観なんだよな。 |
||
1283:
匿名
[2012-08-19 19:20:25]
>そんなマンション有るんですか、築30年位かな?
それマンションじゃなく、ブラー区でしょう。 れっきとしたマンションだよ。 築年数はそれぐらいかな? 築浅ではない。 |
||
1284:
匿名さん
[2012-08-19 19:24:38]
>>1281
新築から早い時期に自主管理なんて大揉め必死じゃないの? そうだったら買ってなかったっていう人多いでしょ。 自主管理するには長い年月をかけてある程度の大義名分がいるでしょ。 管理費が負担との意見があるだとか、財政が厳しいだとか。 そもそもそんなに自主管理が良いもんだったら、 新築時からそれを売りにして販売してもよさそうだが見たことないな。 それは特定の人しか得しないから売りにならないからでしょ。 |
||
1285:
匿名さん
[2012-08-19 19:28:27]
築30年位と言う事は、団塊の世代以上の年代の方が多いという事?
理不尽な人間関係は、解る気がしますね、でも若者には通用しませんよ。 |
||
1286:
匿名さん
[2012-08-19 19:31:39]
新築のうちに何でも決めますよ、管理会社の変更も入居後すぐですよ。
年寄りの、ダラダラがダメダメですよ。 |
||
1287:
匿名さん
[2012-08-19 19:47:34]
マンション管理組合の役員のなり手がいないこのご時世に自主管理なんて話題は言葉のお遊びに過ぎない。
|
||
1288:
匿名さん
[2012-08-19 20:33:18]
役員は嫌でも回ってくるから心配ご無用、出来ない所は止めときゃいいよ。
若者が多い方が、民主的に合理的に物事進むクンですよ。 老害ばかりでは、無理でしょうね。 |
||
1290:
匿名
[2012-08-19 22:02:43]
>築30年位と言う事は、団塊の世代以上の年代の方が多いという事?
理不尽な人間関係は、解る気がしますね、でも若者には通用しませんよ。 まあ、そうだろうな。 ざっと見たところ少なくとも半数以上が高齢者だけの世帯だ まあ、うちは極端かもしれないが、ネットでは自主管理をすすめる情報が多いので あえて自主管理の弊害を伝えたかった。 |
||
1291:
匿名
[2012-08-19 22:06:22]
自主管理は全然難しくない。
何でこの程度が無理なのか理解に苦しむ。 それと、自主管理してるのは管理会社に委託するより素早く動けるから。 管理会社は3社付き合ったけどアイデアも提案力もない。自分でやった方がずっと速くて正確。多少浮く経費はグレードアップに使える。 |
||
1292:
匿名
[2012-08-19 22:11:21]
役員は嫌でも回ってくるから心配ご無用
これも運良くまともな人間ならいいけどな 輪番制は人を選べない 仕切りたがり、混乱を生じさせ喜ぶタイプ、一件好々爺実はトラブルメーカー だが住民同士で狭い人間関係だから実質ハブることは無理 |
||
1293:
匿名
[2012-08-19 22:17:05]
自主管理はマンションの困ったちゃんに実権を握らせないように
するしかないな。さてこれをどうするか。。 |
||
1294:
匿名さん
[2012-08-19 22:19:16]
新築は、勝手なお爺さん少ないから、民主的に輪番が常識。
輪番の話はスレ有るから、そっち行けばいいですよ。 |
||
1296:
匿名さん
[2012-08-20 08:34:14]
>新築は、勝手なお爺さん少ないから、民主的に輪番が常識。
その内に失敗に気が付く時がきますよ。 |
||
1297:
匿名さん
[2012-08-20 08:44:56]
新築もいずれ古くなっていく。
10年もたてば買い替えないといけなくなるよ。 |
||
1298:
匿名さん
[2012-08-20 21:15:02]
10年で買い換えしないといけないのは本当ですか。
|
||
1299:
マンションの理事
[2012-08-20 22:37:54]
10年たてば、あなたも年を取ってくるでしょう。
まあ新築であっても年寄はかなりいますけどね。 |
||
1300:
匿名
[2012-08-21 11:33:23]
自主管理のマンションは家にいながら無用なストレスを抱えるもんだ。
近所のことは全部チェックしていないと気が済まないババアに個人情報ばらされたり あれこれ詮索されたり 花壇の手入れ(年寄たちで勝手に作った花壇)をしているときにねぎらいの声をかけなかっただけで わざわざ問題にして理事会で声かけ運動なるものを発足されたり うるさい井戸端会議を近所の付き合いだ情報共有などと言ってみたり コミニュケーションに餓えている人間にはいいけど 俺には煩わしいだけの住まいだった |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
トラブルばかり起こして反感買うことしかしないんだよな。
もはや存在自体が害悪
>隠居したジジイがでしゃばって余計な事をやらかす。