管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19
 

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について

1018: 匿名さん 
[2012-08-14 21:38:37]
思いつきで自主管理とか
勘弁してよお爺ちゃん
1019: 匿名 
[2012-08-14 21:41:42]
絆を盾に他の住民をヘルパー、奴隷要員にするなんてもってのほか
身寄りのない高齢者なんてある意味自業自得
周りを無理やり巻き込まずに自分で家政婦雇うなり何とかしろ
1020: 匿名 
[2012-08-14 21:44:38]
要するにマンションが自主管理にしてくれれば、開店休業で青息吐息の満貫士どもが仕事にありつけると思っているのだろう。
実に姑息な奴らよ。
1021: 匿名 
[2012-08-14 21:47:41]
そそ今の高齢者なんて金持ってるのが大半だから
自分のことぐらい自分で何とかしてといいたいよね
1023: 匿名さん 
[2012-08-14 21:51:24]
私はマンション管理士だけど 1015 1016 1018 1019 には大賛成であるが 1020 の仕事にありつきたいとは思いません。 
1024: 匿名 
[2012-08-14 22:30:36]
はいはい
自立した大人なんだから自分の見守り、介護要員は
マンションの住民をあてにしないで自分たちで何と
かしてよね

>自主管理は自力の大人管理。
1025: 匿名 
[2012-08-14 22:38:17]
はいはい
自立した大人なんだから
勝手に独断専行で余計なことやらかしてマンションの
資産価値を下げたら最後まで責任キッチリとれよ

まかり間違っても
都合が悪いことが起きたら定年制にして逃げ切るとか
自分たちがしでかしてきたこと大棚にあげてお年寄を
いじめるのか!!と逆切れすんなよ

>自主管理は自力の大人管理。
1026: 匿名さん 
[2012-08-14 23:13:19]
自主管理とか言っている人に限って、
だいたい自分の管理ができていない。残念。
1027: 匿名さん 
[2012-08-14 23:19:23]
高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。少子高齢化はますます加速するからね。管理に携わる者として将来を考えると不安である。スラム化どころか幽霊屋敷になる。
1028: 匿名 
[2012-08-14 23:59:08]
悪いけどせいぜいバリアフリーを設置する程度にしてよ
ソフトの問題=見守りだの声かけだのヘルパー要員だのそういうのは
賛同者か自分で解決してくれる?
まかり間違っても住民全員に強制しないでよ

>高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。
1029: 匿名 
[2012-08-15 00:02:59]
今までさんざんご近所さんに迷惑かけてきた老害の見守りなんてしたくない
自主管理にするとこういうのまでむりやりやらされそうで不安
1030: 匿名さん 
[2012-08-15 00:17:19]
自主管理は別に相互介護ではないでしょ。
そこにだけスポットを当てなくてもよい。
1031: 匿名 
[2012-08-15 00:44:26]
>自主管理は相互介護でない

 建前はそうでも儒教敬老精神を逆手にとって、いず
れそういう流れにしようと虎視眈々なのが目に見える
1032: 匿名さん 
[2012-08-15 06:46:46]
自主管理なんて出来ないことを喋っても無駄。
1033: 匿名さん 
[2012-08-15 07:51:25]
やっているところが無いと思っているんかい。
1034: 匿名さん 
[2012-08-15 08:08:51]
自主管理の名のもとにタダで介護させようとしているんだよ
そういうのは賛同した仲間同士でやってくれ
1035: 匿名さん 
[2012-08-15 08:10:01]
自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。中古物件を購入する判断の為ある程度の調査をするが、やはり不安感はぬぐえない。管理費等の高低は極端であり、なぜこうまで極端かは色々原因があるみたいで住んで組合活動をしないと解らない。やはり大手の管理会社に委託している物件の方が信頼性はある。様に思える。
1036: 匿名 
[2012-08-15 08:13:48]
きちんと自主管理できるところも稀にある。
ただ、極めて稀だというだけ。

出来るところは自然とそうなるでしょう。話し合って出来るもんじゃないよ。
1037: 匿名さん 
[2012-08-15 08:18:32]
>自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。

共有財産の管理は小規模では割高が当然、だから自主管理しか出来ない。
1038: 匿名さん 
[2012-08-15 08:28:51]
部分的な自主管理
団地の●●当番みたいなw

お金を払って業者へ委託しておいた方が楽、たいした金額の節約にもならない
1039: 匿名さん 
[2012-08-15 08:48:32]
小規模マンションは確かに資金的に余裕がないので、自主管理もいたしかたないかも。
マンションを購入する時は、管理費・修繕積立金が安いところを選ぶ購入者にも
問題がある。
修繕積立金は、自分たちが積み立てているお金という認識をもたないとね。
管理費については、毎月必要な最低限のお金だから、管理会社と契約してれば
こちらの方が高くて修繕積立金がかなり安いマンションは敬遠すべきだよ。
自主管理はやってるところもあるが、理事長とかが偏り好き勝手にやられる傾向に
どうしてもなる。
長期政権はよどみが必ず出てくる。
自主管理の特徴は、輪番制はまずないからね。
1040: 匿名さん 
[2012-08-15 09:14:36]
気まぐれで「自主管理」とか叫ぶ方がどうかしている
長期安定のサービスを受けるなら業者へ依頼する方が安心
もちろん、業者選択の自由は確保してね
1041: 匿名さん 
[2012-08-15 09:23:14]
管理費が高くて修繕積立金が高い自主管理マンションはある。理由を聞くと、しどろ、もどる、返事が出来ない。おそらく管理会社からも敬遠されているのではないかと思われる。しかも700戸位のマンションである。価格も安い。また同規模マンションで駐車場込みで3分の1のマンションもあり清掃や植栽も手入れされ、菅理員もさばけていた。築年数の割には高く売りばなかなか出ないとの近隣の不動産業者の返事であった。自主管理はまちまちであり安定性に欠けるきらいは否めない。
1042: 匿名さん 
[2012-08-15 09:30:59]
自主管理と言って
非社会的な怖い人の事務所に使われたりするんだろうな

自主管理は怖いね~
1043: 匿名さん 
[2012-08-15 09:44:23]
その可能性は高いと思います。現在は良くても悪い管理者の就任の可能性も高い。適正化法の免許のある保障能力のある管理会社と委託契約を結んだほうが良い。勿論チェック能力は必要。
1044: 匿名さん 
[2012-08-15 09:48:51]
>自主管理の特徴は、輪番制はまずないからね。

全く理由がない。
1045: 匿名さん 
[2012-08-15 09:57:14]
自主管理のマンションでは、役員のたらいまわしが普通。
輪番制といいながらも、実態は役員の私物化が行われている。
一般組合員は、組合にはタッチしないというか敬遠している。
自主管理で完全輪番制を取っているとこあるの?
1046: 匿名さん 
[2012-08-15 10:34:01]
役員選任方法についてに情報は解りませんね。一部の人間か若しくは一部の人間の輪番表とか。適正化法の除外管理だから住んでみないと解らない部分がある。事前の調査が閉鎖的になりやすく不安感は免れない。地元の不動産業者の事前に評判は参考になります。賃料などの相場は資産価値の評価の参考になります。
1047: 匿名さん 
[2012-08-15 10:38:14]
893の事務所とかカルト宗教の**だったり 自主管理を言い出した人には要注意ですね
1048: 匿名さん 
[2012-08-15 10:39:32]
>自主管理のマンションでは、役員のたらいまわしが普通。

貧弱な想像は止めましょう。
1050: 匿名さん 
[2012-08-15 11:06:10]
>1049
理事の選出方法と任期を教えてください。
1051: 匿名さん 
[2012-08-15 11:17:10]
>1049 寿司を食うときに釣りと田植えからスタートするタイプですな
1052: 匿名さん 
[2012-08-15 11:41:38]
最初に買ったマンションは、自主管理だったよ。約80戸の規模。
12年で買い替えて、現在のマンションにきて、13年経過。約200戸の規模。
最初のマンションは、もう築25年たっているけど、依然理事長・副理事長・会計は
同じ者がやっている。
長期政権に対して誰も何もいわない。手当だけは、理事長月5万と聞いている。
こんなマンションは、もう誰も役員の引き受けてはいないだろうね。
1053: 匿名さん 
[2012-08-15 11:44:58]
単なる管理人さん
枝葉の仕事は外部発注で特筆すべき利点はない
1054: 匿名さん 
[2012-08-15 12:56:22]
>理事の選出方法と任期を教えてください。

事実ではないので答えられる分けはない。
1055: 匿名さん 
[2012-08-15 13:00:01]
住民投票です
自薦他薦問いません
1056: 匿名 
[2012-08-15 14:38:49]
住民投票なんて羨ましい。
うちなど選出方法さえ不明です。
恐らく立候補か役員の推薦だと思うけど、本当に仕事しないしない
しかし行事やイベント町内会活動にはやたら熱心
これなら多少管理費が高くついてもプロにお願いしたが一万倍ましです。
こちらは逆にリコールしてやりたいのばっかり、管理人まで住民を
雇っているせいかルーズすぎて業務時間にいくら電話してもでないし
呆れています。
1057: 匿名 
[2012-08-15 14:48:36]
自主管理は管理費が安いのがメリットでしょ。
余計なことせずに必要最小限のことを
キッチリやってればそれで十分なんです。
それを理事長の思いつきでどうでもいいイベントだの役だの
自主管理を逆手に住民全員を無理に巻き込もうと
するからトラブルになる。
1058: 匿名さん 
[2012-08-15 15:05:27]
自主管理の上記の状態は理解できる。管理会社に全部委託でも理事長と自冶会長が共同してイベント等で管理費等を使用しているケースもある。
1059: 匿名 
[2012-08-15 16:01:21]
そもそも築30年とかならいざ知らず、
築浅で自主管理だと中古では敬遠されそうだが。
マンションの購入動機が戸建だと色々面倒くさい
からだし。

管理費が安くなってるのかもだけど大体管理費なんて
6000円とか8000円程度ですよね。
それが数千円安くなったからって普通の人には
言うほどメリットあるのかどうか。

自主管理なんかしようと思うとどこでも出来るけど、
弊害も大きいからそういう流れにはなりくそう。

例えばうちの旧財閥系の中規模マンションは弁護士
も税理士も経営者もスーゼネ勤務も多数住んでて
やろうとしたら余裕で出来るけどね。
多分誰もやりたくないと思うしそんな意見も過去に
一回も出たことない。
1060: 匿名さん 
[2012-08-15 16:04:24]
>住民投票です

管理組合にはこの様な表現はありません。
従って、虚偽のコメントです。
1061: 匿名 
[2012-08-15 16:19:58]
>1037
>共有財産の管理は小規模では割高が当 然、だから自主管理しか出来ない。

面白すぎて腹が痛い(゚∀゚)
どんだけ貧乏な発想やねん!

割高=出来ない
って・・・
割高でも払えばいいんだよ。別に。
管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。
1062: 匿名 
[2012-08-15 16:32:15]
自主管理は理事長はじめ役員が田舎出身で占められるようになると
田舎のルールを持ち込むようになる。やれ祭りの係りだ、婦人会だ、防犯パトロールだ
見守りだ、マンションの住民は家族だ、顔の見える付き合いが必要=イベントを多数
企画、しかし肝心の管理はおなざり、同じマンションに知らない人がいるのは不安だ、
だから詳細な個人情報の提供をお願いします
などなど
こういうのがあまり好きじゃないから都会のマンションなのに
1063: 匿名 
[2012-08-15 16:39:41]
あとうちの理事長は住民の触れ合いを通じて活気あるマンションを目指すなんて
血気盛んに言っているんだけど

静かで安全なマンションであればそれでいいんじゃないかと
思う私は異端かもしれん
1064: 匿名さん 
[2012-08-15 16:43:57]
>管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。

何を言いますねん。1.5万円〜2万円で更に管理委託費?
アパート並になりますよ。
1065: 匿名さん 
[2012-08-15 17:03:09]
1064さん 1.5万円~2万円で更に管理委託費?は勘違いではないの?。1062 1063さん賛成 マンションは個人のプライバシーを大切に。あまり村社会みたいになるのは良くない。静かんじ生活したい。
1066: 匿名さん 
[2012-08-15 17:06:31]
静かんじは静かにに訂正 静かに生活したい。
1067: 匿名 
[2012-08-15 17:19:17]
自主管理
毎日ゴミ置き場の周りやエントランスの真ん前に何時間もたむろしてやかましく井戸端会議
しているのも注意してくれない

 住民同士のコミニュケーションじゃないか、何が悪いのかだってさ
 ま、井戸端会議の主が役員の奥さんだからか

 こんな人たちと仲良くしたくないし、うちの個人情報なんて絶対知られたくないのに
自主管理になればこのような非常識な住人とも否応なく付き合わざるを得なくなる。
1068: 匿名 
[2012-08-15 17:28:45]
エントランスでの井戸端会議には住人である管理人もよく加わっている。
そこでは他の住人の噂話や悪口ばっかり。まる聞こえ。
個人情報保護も何もあったものじゃない。
あ、電話鳴っているよ。どうして出ないの?井戸端会議に夢中で電話の音も
聞こえないらしい。
もちろん同じ住人なので注意されることは無い
1069: 匿名さん 
[2012-08-15 17:56:55]
この問題は住民の資質の問題。マンションの雰囲気はマンションによって異なる。コミニケーションは大事だがプライバシイーは最も大切。節度ある住民が多いマンションに住みたい。
1070: 匿名 
[2012-08-15 18:44:24]
節度ある住人が多いか否かなんて住んでみないと分からないからね。
自主管理は役員がよふほどしっかりしていないと
ほんの数人おかしな住人がいるだけであっという間に治安が悪くなるよ
まるで害虫というか、悪貨は良貨を駆逐sるというか
住民間トラブルの解決には何ら役に立たない
迷惑行為を訴えてもまあまあお年寄りだし昔の人だからそれぐらい多めに見て
あげて(それぐらいの内容でないのだが)
だの水漏れ?まあ話し合いで解決して
酷い騒音?まあそれぐらい我慢したら~

で質の悪い住人ばかりが残るようになり、資産価値も下がる?(大幅に下がった)
これ実話
1071: 匿名さん 
[2012-08-15 18:56:43]
1070さんの言うとうり。私は今経験しております。わたしはマンションの崩壊の始まりと自問自答しています。打つ手はありません。
1072: 匿名 
[2012-08-15 19:13:05]
1064は日本語でよろしくぅ。
1073: 匿名さん 
[2012-08-15 19:36:06]
私のマンションはマナーの悪い住人が多くて荒れていました。誰も注意しないのですが新人の菅理員がやかましく注意したのですがリコールで辞めました。又元に戻りました。私は売却したいのですが安くて考えています。
1074: 匿名 
[2012-08-15 20:05:27]
ウザッ(`Д´)
こういう監視が煩わしいから田舎から出てきたというのに
都会のマンションに住む意味がないじゃないか
今時婦人会て何だよ婦人会てw

>自主管理は理事長はじめ役員が田舎出身で占められるようになると
田舎のルールを持ち込むようになる。やれ祭りの係りだ、婦人会だ、防犯パトロールだ
見守りだ、マンションの住民は家族だ、顔の見える付き合いが必要=イベントを多数
企画、しかし肝心の管理はおなざり、同じマンションに知らない人がいるのは不安だ、
だから詳細な個人情報の提供をお願いします
1075: 匿名 
[2012-08-15 20:13:03]
自主管理と個人情報保護を結びつけてる人いるけど、委託でも一緒だよ?
少なくとも、理事長は個人情報を恒常的に見るからね。そうしないと管理会社の仕事をチェック出来ないから。
監事も同様に、理事会の仕事をチェックするから個人情報に触れる。

要するに、個人情報の観点は、自主管理の可否を語るときの論点にはならないでしょう。
1076: 匿名さん 
[2012-08-15 20:29:07]
婦人会の高速ネットワークは、侮れません。
1077: 匿名さん 
[2012-08-15 21:00:01]
市町村によっては自冶会長には住民表も定期的に提供されるらしい。管理組合の管理者の要請があれば提供するらしい。本当でしょうか?.
1078: 匿名 
[2012-08-15 21:28:38]
>市町村によっては自冶会長には住民表も定期的に提供されるらしい

これこそ個人情報保護法に抵触するのではないでしょうか?
自治会は実質行政の下請けでも法的な位置づけは任意団体、サークルの域を出ない。
たかが素人の町内会長に本人の承諾を得ずに勝手に個人情報を
提供、流出するのは問題があるのではないだろうか?

個人情報は理事、監事だけが携わるのならともかく
自主管理は大方全ての住民が何らかの形で管理に携わるため、より多くの住民が
他の住民のプライバシーに触れることになる。
理事や監事がいくら気をつけていても、住民である?管理人や役員が井戸端会議でw
吹聴しまくっていては何の意味もないでしょう。

例えば来訪者を装ったセールスが来て
管理人があら?○さん?あの人はこんな仕事で昼間は家にいるはずだから、行ってみれば?だの
井戸端会議の連中が○さん、さっき家に入っていったの見たから家にいるはずよ

なんてやられてみてよ
すごく不愉快じゃない。
口の軽い住民や迷惑な人たちと知り合うリスクを負わされるのも自主管理
1079: 匿名 
[2012-08-15 21:32:48]
頭のおかしい住人との馴れ合いを強いられるのも自主管理
1080: 匿名 
[2012-08-15 21:40:07]
> 自主管理は大方全ての住民が何らかの形 で管理に携わるため、

そうなの?それは知らなかった(@_@;)
1081: 匿名 
[2012-08-15 21:45:10]
>市町村によっては自冶会長には住民表も定期 的に提供されるらしい

これはないだろう!と思うが、ないことの証明は難しい。
全くのガセな可能性もあるので、それを前提の議論はよそうぜ。
1082: 匿名 
[2012-08-15 22:50:22]
会計管理や工事業者との折衝や見積り交渉、日々の清掃、草むしり、電球交換、ごみ収集の立ち会い等々一体誰がやるの?
当然各々それ相当の手当ては払うんでしょ?
1083: 匿名さん 
[2012-08-15 23:15:43]
金貸しですが、他人の住民票、普通に取得できますよ、閲覧できるし転居先も解りますよ。
でも、自治会長とゆう事で役所が自ら提供はしないでしょう。
役所に請求があれば、発行してもおかしくは無いけどね。
1084: 匿名さん 
[2012-08-16 06:29:42]
個人情報保護法は私達個人を保護する法律だけど。建て前と本音が違うよね。自冶会 保護司 民生委員 政治家 弁護士 行政官 等々には開示されるよね。個人情報は保管して知る者は特定の人物だよね。これは本当は我々一人一人にとっては重大な問題だよね。地下で個人情報が裏取引の対象になるなら 廃止 した方がいいのでは、みなさんどう思いますか。
1085: 匿名さん 
[2012-08-16 07:46:14]
自主管理スレだよ
1086: 匿名 
[2012-08-16 08:02:55]
> 会計管理や工事業者との折衝や見積り交 渉、

理事、多くは理事長

>日々の清掃、草むしり、電球交換、ご み収集の立ち会い

管理員か清掃屋さん。電球交換は危険業務なので契約次第だな。

>当然各々それ相当の手当ては払うんで しょ?

払うけど組合員がやるわけじゃない。
消防設備やエレベーターの点検を組合員がやるもんじゃないでしょ?
実務は、数人の理事とマトモな監事がいれば充分。
少なくとも「大方全ての住民が何らかの形 で管 理に携わる 」必要なんて全くないですよ。
1087: 匿名さん 
[2012-08-16 08:10:38]
できる業務とできない業務がうまく切り分けられれば、最低限の運営はできるさ。
1088: 匿名 
[2012-08-16 09:25:38]
個人情報保護法は悪徳業者を排除するのが目的だよ。
1500戸超で単一組合のマンションでもない限り、管理組合とは無関係。自主管理、委託管理とももちろん無関係。

関係するのは、管理会社だけ。
1089: 匿名 
[2012-08-16 09:28:45]
祭りの係やら見守り隊、はては大規模なところだと住民である民生委員も
月一の理事会に召集されるわけで。
そこでは理事会と称した田舎の寄り合い所帯。
名簿の収集で知った個人情報晒しまくり。
果ては誰が生活保護を受けているとか、そんなことまで広がる有様
1090: 匿名 
[2012-08-16 09:44:53]
一人暮らしのせいか(高齢者ではない)勝手に見守り隊のターゲットにされたようで
出張から帰って来た時、あたかも待ち伏せしていたかのように
自称見守り隊が現われて「2.3日家にいなかったようだから
みんなで心配していたのよ」と。どうして分かったのか聞いたら
外からみて夜灯りがついていなかったからだと。本人は親切の
つもりらしいが、はっきり言って気持ちが悪くてしょうがない。
誰も頼んでいないのに余計なことすんじゃねえよ。
そんなことより去年の使途不明金はどうなったんだ?
雑費300万円って一体何に使ったんだよ。
1091: 匿名 
[2012-08-16 09:50:31]
うかつに一人暮らしだの職業知らせるものじゃないな。失敗した。
一人暮らしだったら来客があるだけであれこれ詮索され
司業と知られたらいろいろと当てにされる
1092: 匿名 
[2012-08-16 09:53:30]
自主管理の話題で行きましょう。
1093: 匿名 
[2012-08-16 10:20:11]
1089~1091は自主管理の側面だよ。
1092はネットの自主管理のメリットを強調した面しか見えないんだろうが
(商売の基本だろうが推奨する業者はデメリットに通じそうなものは全て伏せる
ちなみに不動産業者系は基本悪徳なところが多い)

自主管理のメリットを生かすも殺すも住民次第なんだろうけど
おかしなので暇なのが数人いるだけでまずダメになる。
腐ったみかんとやらで
1094: 匿名 
[2012-08-16 10:30:06]
無能だが支配欲権力志向が強いヤツ、近所の人間のプライバシーは全てチェック
しておかないと気がすまない暇なヤツ こんなのが役についたら最悪だ
1095: 匿名さん 
[2012-08-16 10:58:11]
マンションには、権力志向が強い会社のリタイア組が必ずいるもんだよ。
そういうマンションが輪番制だったりすると、2年の任期が終わると未練たらしく
やめざるをえない。
しかし、そういう輩に長年理事をやらせると理事会は食い物にされるだけ。
1096: 匿名さん 
[2012-08-16 11:28:57]
輪番制でも留任は妨げませんから、やろううと思えばズーとやれるよ。
1097: 匿名さん 
[2012-08-16 11:35:32]
うちは任期は2年と決まっているけどね。
1098: 匿名 
[2012-08-16 11:36:43]
1089-1091は、1マンション管理組合の実態だろうが、自主管理の是非とは無関係。このマンションはどんな管理形態だろうが何れ自治会との区別ができなくなる運命だっただろう。

そういう1例もある。ということであって必ずそうなるというわけでも、そうなりがちだというわけでもない。
1099: 匿名 
[2012-08-16 11:47:48]
個人情報保護法が管理組合に及ばないのだったらプライバシーの詮索や干渉に
歯止めが利かなくなる。
個人情報は組合でなく管理会社に預けた方が安心だな
よって多少高くついてもコンプライアンスの縛りがある業者に任せた方が安心
1100: 匿名さん 
[2012-08-16 11:52:15]
>個人情報は組合でなく管理会社に預けた方が安心だな よって多少高くついてもコンプライアンスの縛りがある業者に任せた方が安心

以上は管理会社のコメントでした。
1101: 匿名 
[2012-08-16 11:58:44]
小さな**=マンションで裸の王様になりたい
マンションの住民が一丸となって見守りをしてくれる
マンションの住民は家族同様
地域の触れ合い濃い付き合いを望む
田舎の村社会が好きな連中には自主管理はうってつけだろうな。
1102: 匿名 
[2012-08-16 12:14:48]
見守りは近所だとか同じマンションの住人というのが嫌
いつも覗き見、詮索されているようで落ち着いて生活できない
1103: 匿名さん 
[2012-08-16 12:42:15]
年寄りのみまわりなんかは、近所の民生委員に任せなよ。
自主管理と言っても、管理組合のする事じゃないよ。
建物の維持管理だけしてたら良いだろ。
1104: 匿名 
[2012-08-16 12:49:40]
> 個人情報は組合でなく管理会社に預けた 方が安心だな よって多少高くついてもコンプライアン スの縛りがある業者に任せた方が安心

入居時に提出した書類を見直してごらんよ。
個人情報を管理組合に出してるの。貴方の意志で。
それをいつの間にか管理会社が手に入れてるんじゃないの?

> 個人情報保護法が管理組合に及ばないの だったらプライバシーの詮索や干渉に 歯止めが利かなくなる。

きちんとした管理組合なら、法の適用外でも個人情報保護方針は定めてるはず。
ないなら、作るように貴方が動けばいい。
管理を自主的にするってのは、そういうことだよ?
1105: 匿名さん 
[2012-08-16 13:24:58]
>入居時に提出した書類を見直してごらんよ。 個人情報を管理組合に出してるの。貴方の意志で。

名前だけです。
緊急連絡先は拒否、でも最近は携帯アドだけ書いている。
これも個人情報だが外に出されても大した害はない。
1106: 匿名 
[2012-08-16 13:33:44]
名前だけで済むんだったらいいね
うちは家族構成、続柄、全員の年齢、職業、勤務先、学校の連絡先まで聞いてきたよ。
一部省いたらわざわざ家まで押しかけてきて空欄の所があるけど
どうしました?ときたもんだ。もちろん個人情報のルールは無し
一任してくれだってさ
1107: 匿名 
[2012-08-16 13:41:15]
勤務先知らせたら、しばらくして住民全員が勤め先を知っていた。
あそこのご主人○○にお勤め、あそこの子どこぞこの学校に通っているのよね
とか井戸端会議で噂していた。
1108: 匿名 
[2012-08-16 13:55:05]
一任に難色を示したら「同じマンションの住人が信用できないのか!!」と恫喝された。
信用も何もあっという間にマンション中に勤め先が知れ渡ったじゃねえかよ。
そもそもどこの馬の骨とも分からん老害をどうやって信用しろというんだ・
1109: 匿名 
[2012-08-16 14:29:44]
だいたい自主管理のマンションなんて見守りだ絆だイベントの立ち上げだなんていう前に

建物の維持管理、迷惑住人、迷惑行為に毅然と対処しろってんだよ

住民の属性なんてバイアスがかかり適正な運営に支障を来たすから個人情報
の収集も後回しでもいいくらいだ。あの人は昔から住んでいるから年配者だから何やらかしても
多めにみてあげて、自称教師(実際は詐欺で逮捕歴あり)だからそんなことするはずがない、
役についていたから特別扱いしてあげる
こういうのが積もり重なると住民のモラルダウンにつながり、まともな住人は敬遠する
ようになりマンションの質が下がる。

1110: 匿名さん 
[2012-08-16 14:58:11]
元々マンションに高レベルの人間は住みません。
1111: 匿名 
[2012-08-16 15:48:17]
極めて稀なケースをまるで一般的に起こることのように書き続けるのはやめましょう。
1112: 匿名さん 
[2012-08-16 16:43:06]
>うちは家族構成、続柄、全員の年齢、職業、勤務先、学校の連絡先まで聞いてきたよ。

管理組合に全く不必要な項目ばかり、それに唯々諾々と書き込むセンスが理解できない。
1113: 匿名 
[2012-08-16 17:45:33]
稀どころかいかにもありそう。
罰則がなく恣意的な運営も可能な自主管理
個人情報保護の重要性も理解できず悪用する管理組合
所詮島国根性おらが村根性が抜けない日本人だからね。
1114: 匿名 
[2012-08-16 18:45:26]
自主管理物件は住民全員を自治会に強制的に入会させている所が目につく。
恐らく殆どの人は町内会、自治会というのは
任意加入で強制できないということを知らないだろう。
その無知に付け込んで住民全員を自治会に巻き込み、老人の見守りなどの役
を当番にして否応なくボランティア活動に
巻き込んでくる。また総会の白紙委任状(賛成票)を無理やり
集めさせたりもうね。これで得するのは独裁理事長と
若い頃さんざんわがまま放蕩三昧で肉親親戚から見放されて
今や貧しくて隣近所にしか頼るすべがない高齢者だよ。
こういうのに全く抵抗ないというのなら自主管理大いに結構じゃないの。
1115: 匿名 
[2012-08-16 18:51:58]
イベントだの地域の触れ合いというのもボランティアに巻き込むための布石だ
1116: 匿名さん 
[2012-08-16 18:59:41]
>罰則がなく恣意的な運営も可能な自主管理

自主管理の定義を知らない人。
1117: 匿名 
[2012-08-16 19:09:44]
まだ良心的な管理組合ならボランティアは有志を募ることから始めるだろう。
しかし現実はほとんど人が集まらない、なら住民に強制、当番にしようという流れに
なるのは火を見るより明らかだ。策士になると先にイベントや会合の機会をもうけて
ある程度顔見知りにさせて断りづらい雰囲気を作ってから、当番の話を持ち出して
くる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる