今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
1018:
匿名さん
[2012-08-14 21:38:37]
|
||
1019:
匿名
[2012-08-14 21:41:42]
絆を盾に他の住民をヘルパー、奴隷要員にするなんてもってのほか
身寄りのない高齢者なんてある意味自業自得 周りを無理やり巻き込まずに自分で家政婦雇うなり何とかしろ |
||
1020:
匿名
[2012-08-14 21:44:38]
要するにマンションが自主管理にしてくれれば、開店休業で青息吐息の満貫士どもが仕事にありつけると思っているのだろう。
実に姑息な奴らよ。 |
||
1021:
匿名
[2012-08-14 21:47:41]
そそ今の高齢者なんて金持ってるのが大半だから
自分のことぐらい自分で何とかしてといいたいよね |
||
1023:
匿名さん
[2012-08-14 21:51:24]
私はマンション管理士だけど 1015 1016 1018 1019 には大賛成であるが 1020 の仕事にありつきたいとは思いません。
|
||
1024:
匿名
[2012-08-14 22:30:36]
はいはい
自立した大人なんだから自分の見守り、介護要員は マンションの住民をあてにしないで自分たちで何と かしてよね >自主管理は自力の大人管理。 |
||
1025:
匿名
[2012-08-14 22:38:17]
はいはい
自立した大人なんだから 勝手に独断専行で余計なことやらかしてマンションの 資産価値を下げたら最後まで責任キッチリとれよ まかり間違っても 都合が悪いことが起きたら定年制にして逃げ切るとか 自分たちがしでかしてきたこと大棚にあげてお年寄を いじめるのか!!と逆切れすんなよ >自主管理は自力の大人管理。 |
||
1026:
匿名さん
[2012-08-14 23:13:19]
自主管理とか言っている人に限って、
だいたい自分の管理ができていない。残念。 |
||
1027:
匿名さん
[2012-08-14 23:19:23]
高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。少子高齢化はますます加速するからね。管理に携わる者として将来を考えると不安である。スラム化どころか幽霊屋敷になる。
|
||
1028:
匿名
[2012-08-14 23:59:08]
悪いけどせいぜいバリアフリーを設置する程度にしてよ
ソフトの問題=見守りだの声かけだのヘルパー要員だのそういうのは 賛同者か自分で解決してくれる? まかり間違っても住民全員に強制しないでよ >高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。 |
||
|
||
1029:
匿名
[2012-08-15 00:02:59]
今までさんざんご近所さんに迷惑かけてきた老害の見守りなんてしたくない
自主管理にするとこういうのまでむりやりやらされそうで不安 |
||
1030:
匿名さん
[2012-08-15 00:17:19]
自主管理は別に相互介護ではないでしょ。
そこにだけスポットを当てなくてもよい。 |
||
1031:
匿名
[2012-08-15 00:44:26]
>自主管理は相互介護でない
建前はそうでも儒教敬老精神を逆手にとって、いず れそういう流れにしようと虎視眈々なのが目に見える |
||
1032:
匿名さん
[2012-08-15 06:46:46]
自主管理なんて出来ないことを喋っても無駄。
|
||
1033:
匿名さん
[2012-08-15 07:51:25]
やっているところが無いと思っているんかい。
|
||
1034:
匿名さん
[2012-08-15 08:08:51]
自主管理の名のもとにタダで介護させようとしているんだよ
そういうのは賛同した仲間同士でやってくれ |
||
1035:
匿名さん
[2012-08-15 08:10:01]
自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。中古物件を購入する判断の為ある程度の調査をするが、やはり不安感はぬぐえない。管理費等の高低は極端であり、なぜこうまで極端かは色々原因があるみたいで住んで組合活動をしないと解らない。やはり大手の管理会社に委託している物件の方が信頼性はある。様に思える。
|
||
1036:
匿名
[2012-08-15 08:13:48]
きちんと自主管理できるところも稀にある。
ただ、極めて稀だというだけ。 出来るところは自然とそうなるでしょう。話し合って出来るもんじゃないよ。 |
||
1037:
匿名さん
[2012-08-15 08:18:32]
>自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。
共有財産の管理は小規模では割高が当然、だから自主管理しか出来ない。 |
||
1038:
匿名さん
[2012-08-15 08:28:51]
部分的な自主管理
団地の●●当番みたいなw お金を払って業者へ委託しておいた方が楽、たいした金額の節約にもならない |
||
1039:
匿名さん
[2012-08-15 08:48:32]
小規模マンションは確かに資金的に余裕がないので、自主管理もいたしかたないかも。
マンションを購入する時は、管理費・修繕積立金が安いところを選ぶ購入者にも 問題がある。 修繕積立金は、自分たちが積み立てているお金という認識をもたないとね。 管理費については、毎月必要な最低限のお金だから、管理会社と契約してれば こちらの方が高くて修繕積立金がかなり安いマンションは敬遠すべきだよ。 自主管理はやってるところもあるが、理事長とかが偏り好き勝手にやられる傾向に どうしてもなる。 長期政権はよどみが必ず出てくる。 自主管理の特徴は、輪番制はまずないからね。 |
||
1040:
匿名さん
[2012-08-15 09:14:36]
気まぐれで「自主管理」とか叫ぶ方がどうかしている
長期安定のサービスを受けるなら業者へ依頼する方が安心 もちろん、業者選択の自由は確保してね |
||
1041:
匿名さん
[2012-08-15 09:23:14]
管理費が高くて修繕積立金が高い自主管理マンションはある。理由を聞くと、しどろ、もどる、返事が出来ない。おそらく管理会社からも敬遠されているのではないかと思われる。しかも700戸位のマンションである。価格も安い。また同規模マンションで駐車場込みで3分の1のマンションもあり清掃や植栽も手入れされ、菅理員もさばけていた。築年数の割には高く売りばなかなか出ないとの近隣の不動産業者の返事であった。自主管理はまちまちであり安定性に欠けるきらいは否めない。
|
||
1042:
匿名さん
[2012-08-15 09:30:59]
自主管理と言って
非社会的な怖い人の事務所に使われたりするんだろうな 自主管理は怖いね~ |
||
1043:
匿名さん
[2012-08-15 09:44:23]
その可能性は高いと思います。現在は良くても悪い管理者の就任の可能性も高い。適正化法の免許のある保障能力のある管理会社と委託契約を結んだほうが良い。勿論チェック能力は必要。
|
||
1044:
匿名さん
[2012-08-15 09:48:51]
>自主管理の特徴は、輪番制はまずないからね。
全く理由がない。 |
||
1045:
匿名さん
[2012-08-15 09:57:14]
自主管理のマンションでは、役員のたらいまわしが普通。
輪番制といいながらも、実態は役員の私物化が行われている。 一般組合員は、組合にはタッチしないというか敬遠している。 自主管理で完全輪番制を取っているとこあるの? |
||
1046:
匿名さん
[2012-08-15 10:34:01]
役員選任方法についてに情報は解りませんね。一部の人間か若しくは一部の人間の輪番表とか。適正化法の除外管理だから住んでみないと解らない部分がある。事前の調査が閉鎖的になりやすく不安感は免れない。地元の不動産業者の事前に評判は参考になります。賃料などの相場は資産価値の評価の参考になります。
|
||
1047:
匿名さん
[2012-08-15 10:38:14]
893の事務所とかカルト宗教の**だったり 自主管理を言い出した人には要注意ですね
|
||
1048:
匿名さん
[2012-08-15 10:39:32]
>自主管理のマンションでは、役員のたらいまわしが普通。
貧弱な想像は止めましょう。 |
||
1050:
匿名さん
[2012-08-15 11:06:10]
>1049
理事の選出方法と任期を教えてください。 |
||
1051:
匿名さん
[2012-08-15 11:17:10]
>1049 寿司を食うときに釣りと田植えからスタートするタイプですな
|
||
1052:
匿名さん
[2012-08-15 11:41:38]
最初に買ったマンションは、自主管理だったよ。約80戸の規模。
12年で買い替えて、現在のマンションにきて、13年経過。約200戸の規模。 最初のマンションは、もう築25年たっているけど、依然理事長・副理事長・会計は 同じ者がやっている。 長期政権に対して誰も何もいわない。手当だけは、理事長月5万と聞いている。 こんなマンションは、もう誰も役員の引き受けてはいないだろうね。 |
||
1053:
匿名さん
[2012-08-15 11:44:58]
単なる管理人さん
枝葉の仕事は外部発注で特筆すべき利点はない |
||
1054:
匿名さん
[2012-08-15 12:56:22]
>理事の選出方法と任期を教えてください。
事実ではないので答えられる分けはない。 |
||
1055:
匿名さん
[2012-08-15 13:00:01]
住民投票です
自薦他薦問いません |
||
1056:
匿名
[2012-08-15 14:38:49]
住民投票なんて羨ましい。
うちなど選出方法さえ不明です。 恐らく立候補か役員の推薦だと思うけど、本当に仕事しないしない しかし行事やイベント町内会活動にはやたら熱心 これなら多少管理費が高くついてもプロにお願いしたが一万倍ましです。 こちらは逆にリコールしてやりたいのばっかり、管理人まで住民を 雇っているせいかルーズすぎて業務時間にいくら電話してもでないし 呆れています。 |
||
1057:
匿名
[2012-08-15 14:48:36]
自主管理は管理費が安いのがメリットでしょ。
余計なことせずに必要最小限のことを キッチリやってればそれで十分なんです。 それを理事長の思いつきでどうでもいいイベントだの役だの 自主管理を逆手に住民全員を無理に巻き込もうと するからトラブルになる。 |
||
1058:
匿名さん
[2012-08-15 15:05:27]
自主管理の上記の状態は理解できる。管理会社に全部委託でも理事長と自冶会長が共同してイベント等で管理費等を使用しているケースもある。
|
||
1059:
匿名
[2012-08-15 16:01:21]
そもそも築30年とかならいざ知らず、
築浅で自主管理だと中古では敬遠されそうだが。 マンションの購入動機が戸建だと色々面倒くさい からだし。 管理費が安くなってるのかもだけど大体管理費なんて 6000円とか8000円程度ですよね。 それが数千円安くなったからって普通の人には 言うほどメリットあるのかどうか。 自主管理なんかしようと思うとどこでも出来るけど、 弊害も大きいからそういう流れにはなりくそう。 例えばうちの旧財閥系の中規模マンションは弁護士 も税理士も経営者もスーゼネ勤務も多数住んでて やろうとしたら余裕で出来るけどね。 多分誰もやりたくないと思うしそんな意見も過去に 一回も出たことない。 |
||
1060:
匿名さん
[2012-08-15 16:04:24]
>住民投票です
管理組合にはこの様な表現はありません。 従って、虚偽のコメントです。 |
||
1061:
匿名
[2012-08-15 16:19:58]
>1037
>共有財産の管理は小規模では割高が当 然、だから自主管理しか出来ない。 面白すぎて腹が痛い(゚∀゚) どんだけ貧乏な発想やねん! 割高=出来ない って・・・ 割高でも払えばいいんだよ。別に。 管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。 |
||
1062:
匿名
[2012-08-15 16:32:15]
自主管理は理事長はじめ役員が田舎出身で占められるようになると
田舎のルールを持ち込むようになる。やれ祭りの係りだ、婦人会だ、防犯パトロールだ 見守りだ、マンションの住民は家族だ、顔の見える付き合いが必要=イベントを多数 企画、しかし肝心の管理はおなざり、同じマンションに知らない人がいるのは不安だ、 だから詳細な個人情報の提供をお願いします などなど こういうのがあまり好きじゃないから都会のマンションなのに |
||
1063:
匿名
[2012-08-15 16:39:41]
あとうちの理事長は住民の触れ合いを通じて活気あるマンションを目指すなんて
血気盛んに言っているんだけど 静かで安全なマンションであればそれでいいんじゃないかと 思う私は異端かもしれん |
||
1064:
匿名さん
[2012-08-15 16:43:57]
>管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。
何を言いますねん。1.5万円〜2万円で更に管理委託費? アパート並になりますよ。 |
||
1065:
匿名さん
[2012-08-15 17:03:09]
1064さん 1.5万円~2万円で更に管理委託費?は勘違いではないの?。1062 1063さん賛成 マンションは個人のプライバシーを大切に。あまり村社会みたいになるのは良くない。静かんじ生活したい。
|
||
1066:
匿名さん
[2012-08-15 17:06:31]
静かんじは静かにに訂正 静かに生活したい。
|
||
1067:
匿名
[2012-08-15 17:19:17]
自主管理
毎日ゴミ置き場の周りやエントランスの真ん前に何時間もたむろしてやかましく井戸端会議 しているのも注意してくれない 住民同士のコミニュケーションじゃないか、何が悪いのかだってさ ま、井戸端会議の主が役員の奥さんだからか こんな人たちと仲良くしたくないし、うちの個人情報なんて絶対知られたくないのに 自主管理になればこのような非常識な住人とも否応なく付き合わざるを得なくなる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
勘弁してよお爺ちゃん