管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19
 

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について

1345: 匿名さん 
[2012-08-23 08:12:07]
>あとは、発注業務含めてマンションを個人的にトータルで管理したい人とか。

管理会社だって1人で全ての対応をしている訳じゃない。
ムリムリ。
1346: 匿名さん 
[2012-08-23 08:25:33]
自主管理は無理。
自主管理の感覚で管理会社をどのように使いこなすかが肝要。
1347: 匿名さん 
[2012-08-23 11:16:04]
世の中、少ないながらも自主管理は存在する。管理会社委託から自主管理への総会承認どうやって取り付けたのだろう。
1348: 匿名さん 
[2012-08-23 11:23:16]
>>1347
ホントだね。
かなりの築古の団地的マンションでしょうがなく自主管理って流れなら
わかるけど、築浅とか大規模とかでも自主管理を提案する住民がいるからね。

普通一般の理事会議事とかだと、
住民からのたくさんのクレーム

理事会で協議

落としどころを探り改善策提案

総会決議

って感じだと思うけど、そもそも自主管理したいっていう住民が大半を
占めてたってケースは少ないと思うのだが。
1349: 200戸の辛口理事 
[2012-08-23 11:53:44]
私が知る限り
管理会社の倒産
修繕積立金の不足
の理由で自主管理になったのを聞いています。
1350: 匿名さん 
[2012-08-23 11:56:35]
>>1349
結局はそこが答えだよね。
1351: 匿名さん 
[2012-08-23 12:00:44]
>私が知る限り
>管理会社の倒産
倒産前に他の管理会社の紹介
>修繕積立金の不足
歴代理事長の無能
>の理由で自主管理になったのを聞いています。
これが事実なら管理会社が近寄らなくなったが事実でしょう。
1352: 匿名さん 
[2012-08-23 12:24:04]
今は管理会社との分別管理が強化されている。同じようにはならない。
1353: 匿名さん 
[2012-08-23 12:38:57]
>>1349
1349が言う自主管理は管理とは名ばかりの管理サービスの半死
管理サービスの崩壊ですね
1354: 匿名さん 
[2012-08-23 12:41:57]
>今は管理会社との分別管理が強化されている。同じようにはならない。

法律ではね。現実は法律通りにはならない。
1355: 匿名 
[2012-08-23 12:43:28]
「自主管理せざるをえない状況にならないように
初期からの高い意識を持とう」

ってことでこのスレも終了ですかね。
1356: 匿名さん 
[2012-08-23 21:06:14]
あたま悪い組合は管理会社に頼るしかないですね、無駄金払ってね。
自主管理は簡単に出来る事、馬鹿には出来ませんけどね。

管理員費用(1人)  管理会社依頼=年間420万円
           組合独自依頼=年間240万円

管理員だけで180万円の無駄、とゆうか管理会社の利益だったかな。
1357: 匿名 
[2012-08-23 21:42:10]
委託は頭のいい人がするもの
1358: 匿名 
[2012-08-23 22:11:41]
頭の悪い政治家が行政に使われ、頭の悪い社長がコンサルに頼ってるのと同じ。

実力がないから管理会社が要る。

だけど政治家や社長と違って本業でもないから仕方ないのだよ。
1359: 匿名 
[2012-08-23 23:38:38]
集合住宅は大所帯の民度に生活の質が激しく影響される訳だが。。。 =自主管理
**の騒音、我が物顔な粘着老人(老害)、執拗な自治会の勧誘も何も住民の意向もなく
高齢世帯の見守り&生活の世話ため勝手に自治会結成、強制加入
それに、執拗な宗教の勧誘、執拗な新聞の勧誘、etc...
理事に宗教に嵌っているのがいると、やっかいだな

こういう諸々の問題がクリアできる自信があるなら自主管理もありじゃない
難しそうなら考え直した方がいいよ。じゃないとこーゆうの放置するとどん
どん増長するよ。で居残った住民は**ばかりでしたとさ。当然評判も下がり
資産価値も大幅低下


1360: 匿名さん 
[2012-08-23 23:52:36]
自主管理に、老害、宗教、自治会、セールス、何の関係があるの?  あんたが老害?
管理会社に依頼したら、全部解決できるのかい?
管理会社は、組合の命令に従ってるだけですよ。
1361: 匿名さん 
[2012-08-24 00:17:46]
よそはよそ、うちはうちーという大阪民国的発想になってしまうのです。
1362: 匿名さん 
[2012-08-24 00:19:09]
理事たちは自分たちが「統治」してると勘違いして、法律関係ない、規約関係ないとかいいだすんだよ。
1363: 匿名さん 
[2012-08-24 00:20:43]
管理会社がいれば少なくとも、そこのマンションは日本政府の統治下にあり、日本の法律に拘束されると勧告してくれるのだ。
1364: 匿名さん 
[2012-08-24 00:25:34]
なんだ、老害のたわごとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる