今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
1060:
匿名さん
[2012-08-15 16:04:24]
|
1061:
匿名
[2012-08-15 16:19:58]
>1037
>共有財産の管理は小規模では割高が当 然、だから自主管理しか出来ない。 面白すぎて腹が痛い(゚∀゚) どんだけ貧乏な発想やねん! 割高=出来ない って・・・ 割高でも払えばいいんだよ。別に。 管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。 |
1062:
匿名
[2012-08-15 16:32:15]
自主管理は理事長はじめ役員が田舎出身で占められるようになると
田舎のルールを持ち込むようになる。やれ祭りの係りだ、婦人会だ、防犯パトロールだ 見守りだ、マンションの住民は家族だ、顔の見える付き合いが必要=イベントを多数 企画、しかし肝心の管理はおなざり、同じマンションに知らない人がいるのは不安だ、 だから詳細な個人情報の提供をお願いします などなど こういうのがあまり好きじゃないから都会のマンションなのに |
1063:
匿名
[2012-08-15 16:39:41]
あとうちの理事長は住民の触れ合いを通じて活気あるマンションを目指すなんて
血気盛んに言っているんだけど 静かで安全なマンションであればそれでいいんじゃないかと 思う私は異端かもしれん |
1064:
匿名さん
[2012-08-15 16:43:57]
>管理費なんて高くても数千円、安くても数千円。どっちでも生活に影響なんてないさ。
何を言いますねん。1.5万円〜2万円で更に管理委託費? アパート並になりますよ。 |
1065:
匿名さん
[2012-08-15 17:03:09]
1064さん 1.5万円~2万円で更に管理委託費?は勘違いではないの?。1062 1063さん賛成 マンションは個人のプライバシーを大切に。あまり村社会みたいになるのは良くない。静かんじ生活したい。
|
1066:
匿名さん
[2012-08-15 17:06:31]
静かんじは静かにに訂正 静かに生活したい。
|
1067:
匿名
[2012-08-15 17:19:17]
自主管理
毎日ゴミ置き場の周りやエントランスの真ん前に何時間もたむろしてやかましく井戸端会議 しているのも注意してくれない 住民同士のコミニュケーションじゃないか、何が悪いのかだってさ ま、井戸端会議の主が役員の奥さんだからか こんな人たちと仲良くしたくないし、うちの個人情報なんて絶対知られたくないのに 自主管理になればこのような非常識な住人とも否応なく付き合わざるを得なくなる。 |
1068:
匿名
[2012-08-15 17:28:45]
エントランスでの井戸端会議には住人である管理人もよく加わっている。
そこでは他の住人の噂話や悪口ばっかり。まる聞こえ。 個人情報保護も何もあったものじゃない。 あ、電話鳴っているよ。どうして出ないの?井戸端会議に夢中で電話の音も 聞こえないらしい。 もちろん同じ住人なので注意されることは無い |
1069:
匿名さん
[2012-08-15 17:56:55]
この問題は住民の資質の問題。マンションの雰囲気はマンションによって異なる。コミニケーションは大事だがプライバシイーは最も大切。節度ある住民が多いマンションに住みたい。
|
|
1070:
匿名
[2012-08-15 18:44:24]
節度ある住人が多いか否かなんて住んでみないと分からないからね。
自主管理は役員がよふほどしっかりしていないと ほんの数人おかしな住人がいるだけであっという間に治安が悪くなるよ まるで害虫というか、悪貨は良貨を駆逐sるというか 住民間トラブルの解決には何ら役に立たない 迷惑行為を訴えてもまあまあお年寄りだし昔の人だからそれぐらい多めに見て あげて(それぐらいの内容でないのだが) だの水漏れ?まあ話し合いで解決して 酷い騒音?まあそれぐらい我慢したら~ で質の悪い住人ばかりが残るようになり、資産価値も下がる?(大幅に下がった) これ実話 |
1071:
匿名さん
[2012-08-15 18:56:43]
1070さんの言うとうり。私は今経験しております。わたしはマンションの崩壊の始まりと自問自答しています。打つ手はありません。
|
1072:
匿名
[2012-08-15 19:13:05]
1064は日本語でよろしくぅ。
|
1073:
匿名さん
[2012-08-15 19:36:06]
私のマンションはマナーの悪い住人が多くて荒れていました。誰も注意しないのですが新人の菅理員がやかましく注意したのですがリコールで辞めました。又元に戻りました。私は売却したいのですが安くて考えています。
|
1074:
匿名
[2012-08-15 20:05:27]
ウザッ(`Д´)
こういう監視が煩わしいから田舎から出てきたというのに 都会のマンションに住む意味がないじゃないか 今時婦人会て何だよ婦人会てw >自主管理は理事長はじめ役員が田舎出身で占められるようになると 田舎のルールを持ち込むようになる。やれ祭りの係りだ、婦人会だ、防犯パトロールだ 見守りだ、マンションの住民は家族だ、顔の見える付き合いが必要=イベントを多数 企画、しかし肝心の管理はおなざり、同じマンションに知らない人がいるのは不安だ、 だから詳細な個人情報の提供をお願いします |
1075:
匿名
[2012-08-15 20:13:03]
自主管理と個人情報保護を結びつけてる人いるけど、委託でも一緒だよ?
少なくとも、理事長は個人情報を恒常的に見るからね。そうしないと管理会社の仕事をチェック出来ないから。 監事も同様に、理事会の仕事をチェックするから個人情報に触れる。 要するに、個人情報の観点は、自主管理の可否を語るときの論点にはならないでしょう。 |
1076:
匿名さん
[2012-08-15 20:29:07]
婦人会の高速ネットワークは、侮れません。
|
1077:
匿名さん
[2012-08-15 21:00:01]
市町村によっては自冶会長には住民表も定期的に提供されるらしい。管理組合の管理者の要請があれば提供するらしい。本当でしょうか?.
|
1078:
匿名
[2012-08-15 21:28:38]
>市町村によっては自冶会長には住民表も定期的に提供されるらしい
これこそ個人情報保護法に抵触するのではないでしょうか? 自治会は実質行政の下請けでも法的な位置づけは任意団体、サークルの域を出ない。 たかが素人の町内会長に本人の承諾を得ずに勝手に個人情報を 提供、流出するのは問題があるのではないだろうか? 個人情報は理事、監事だけが携わるのならともかく 自主管理は大方全ての住民が何らかの形で管理に携わるため、より多くの住民が 他の住民のプライバシーに触れることになる。 理事や監事がいくら気をつけていても、住民である?管理人や役員が井戸端会議でw 吹聴しまくっていては何の意味もないでしょう。 例えば来訪者を装ったセールスが来て 管理人があら?○さん?あの人はこんな仕事で昼間は家にいるはずだから、行ってみれば?だの 井戸端会議の連中が○さん、さっき家に入っていったの見たから家にいるはずよ なんてやられてみてよ すごく不愉快じゃない。 口の軽い住民や迷惑な人たちと知り合うリスクを負わされるのも自主管理 |
1079:
匿名
[2012-08-15 21:32:48]
頭のおかしい住人との馴れ合いを強いられるのも自主管理
|
管理組合にはこの様な表現はありません。
従って、虚偽のコメントです。