今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
1018:
匿名さん
[2012-08-14 21:38:37]
|
1019:
匿名
[2012-08-14 21:41:42]
絆を盾に他の住民をヘルパー、奴隷要員にするなんてもってのほか
身寄りのない高齢者なんてある意味自業自得 周りを無理やり巻き込まずに自分で家政婦雇うなり何とかしろ |
1020:
匿名
[2012-08-14 21:44:38]
要するにマンションが自主管理にしてくれれば、開店休業で青息吐息の満貫士どもが仕事にありつけると思っているのだろう。
実に姑息な奴らよ。 |
1021:
匿名
[2012-08-14 21:47:41]
そそ今の高齢者なんて金持ってるのが大半だから
自分のことぐらい自分で何とかしてといいたいよね |
1023:
匿名さん
[2012-08-14 21:51:24]
私はマンション管理士だけど 1015 1016 1018 1019 には大賛成であるが 1020 の仕事にありつきたいとは思いません。
|
1024:
匿名
[2012-08-14 22:30:36]
はいはい
自立した大人なんだから自分の見守り、介護要員は マンションの住民をあてにしないで自分たちで何と かしてよね >自主管理は自力の大人管理。 |
1025:
匿名
[2012-08-14 22:38:17]
はいはい
自立した大人なんだから 勝手に独断専行で余計なことやらかしてマンションの 資産価値を下げたら最後まで責任キッチリとれよ まかり間違っても 都合が悪いことが起きたら定年制にして逃げ切るとか 自分たちがしでかしてきたこと大棚にあげてお年寄を いじめるのか!!と逆切れすんなよ >自主管理は自力の大人管理。 |
1026:
匿名さん
[2012-08-14 23:13:19]
自主管理とか言っている人に限って、
だいたい自分の管理ができていない。残念。 |
1027:
匿名さん
[2012-08-14 23:19:23]
高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。少子高齢化はますます加速するからね。管理に携わる者として将来を考えると不安である。スラム化どころか幽霊屋敷になる。
|
1028:
匿名
[2012-08-14 23:59:08]
悪いけどせいぜいバリアフリーを設置する程度にしてよ
ソフトの問題=見守りだの声かけだのヘルパー要員だのそういうのは 賛同者か自分で解決してくれる? まかり間違っても住民全員に強制しないでよ >高齢者の問題はマンション全体で取り組む時代になりつつある。 |
|
1029:
匿名
[2012-08-15 00:02:59]
今までさんざんご近所さんに迷惑かけてきた老害の見守りなんてしたくない
自主管理にするとこういうのまでむりやりやらされそうで不安 |
1030:
匿名さん
[2012-08-15 00:17:19]
自主管理は別に相互介護ではないでしょ。
そこにだけスポットを当てなくてもよい。 |
1031:
匿名
[2012-08-15 00:44:26]
>自主管理は相互介護でない
建前はそうでも儒教敬老精神を逆手にとって、いず れそういう流れにしようと虎視眈々なのが目に見える |
1032:
匿名さん
[2012-08-15 06:46:46]
自主管理なんて出来ないことを喋っても無駄。
|
1033:
匿名さん
[2012-08-15 07:51:25]
やっているところが無いと思っているんかい。
|
1034:
匿名さん
[2012-08-15 08:08:51]
自主管理の名のもとにタダで介護させようとしているんだよ
そういうのは賛同した仲間同士でやってくれ |
1035:
匿名さん
[2012-08-15 08:10:01]
自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。中古物件を購入する判断の為ある程度の調査をするが、やはり不安感はぬぐえない。管理費等の高低は極端であり、なぜこうまで極端かは色々原因があるみたいで住んで組合活動をしないと解らない。やはり大手の管理会社に委託している物件の方が信頼性はある。様に思える。
|
1036:
匿名
[2012-08-15 08:13:48]
きちんと自主管理できるところも稀にある。
ただ、極めて稀だというだけ。 出来るところは自然とそうなるでしょう。話し合って出来るもんじゃないよ。 |
1037:
匿名さん
[2012-08-15 08:18:32]
>自主管理のマンションはある。良いか悪いかを判断は住んでみないと解らない。
共有財産の管理は小規模では割高が当然、だから自主管理しか出来ない。 |
1038:
匿名さん
[2012-08-15 08:28:51]
部分的な自主管理
団地の●●当番みたいなw お金を払って業者へ委託しておいた方が楽、たいした金額の節約にもならない |
勘弁してよお爺ちゃん