今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
915:
匿名
[2012-04-01 09:55:08]
|
916:
匿名さん
[2012-04-01 10:23:43]
自主管理の弱点は理事長の不正の場合の賠償能力のないこと、
それに比べ管理会社には法的に規制と担保能力も規定されている。 |
917:
匿名さん
[2012-04-01 10:56:27]
だから輪番がいいんだよ
|
918:
匿名さん
[2012-04-01 12:45:40]
どうぞ不正の温床になる制度を推進して下さい。
|
919:
元理事a
[2012-04-03 15:13:55]
変な方向に、話しが進んでいるね。
自主管理、 全て理事会で、管理などできる分けなく、 通常は、会計だけ管理会社に頼むなど工夫する。 小規模などは、理事会全住民参加などできるので、管理会社に頼むメリットは少ない。 |
920:
匿名さん
[2012-04-07 08:02:48]
会計だけ頼むなら税理士の方がよくないか
|
921:
匿名さん
[2012-05-25 00:05:44]
会計が外部なんて最悪だぜ
横領されてすってんてんさ |
922:
匿名さん
[2012-05-25 06:57:12]
>全て理事会で、管理などできる分けなく、 通常は、会計だけ管理会社に頼むなど工夫する。
その様な場合は自主管理とは言いません。 |
923:
購入検討中さん
[2012-05-25 09:15:51]
自主管理の定義が、はっきりしていない。
管理会社がする、管理運営、事務管理業務を 理事会がする で定義するのはどう? この定義なら、 会計業務を管理会社に委託しても自主管理になります。 |
924:
匿名
[2012-05-25 11:42:31]
…だから会計業務を管理会社に委託したくないから自主管理はどうなのよ、という話しどす。
管理会社がきちんとしていれば自主管理しなくてもいいのでは。 小規模マンションなら自主管理できそうですけど、築年数が若ければ。 大規模マンションで自主管理している方、教えて欲しいです。 |
|
925:
匿名さん
[2012-05-25 13:33:26]
>自主管理の定義が、はっきりしていない。
明白ですよ。全て組合自身が管理するのが自主管理と言うなのが当然です。 |
926:
匿名さん
[2012-05-29 11:00:42]
今時自主管理出来る組合はなく、逆に管理会社に騙されっぱなしの組合が更に高齢化する中で第三者管理まで出て来るとエセ管理会社やエセ第三者管理者がますます蔓延ることを憂える。
|
927:
購入検討中さん
[2012-05-30 11:51:26]
実務と管理をごっちゃにしていませんか?
伝票計算をすると自主管理ですか? 違いますよね。 面倒な伝票計算などを他にやらせて 管理組合員がチェックするのが 自主管理だよね。 |
928:
マンカン理事長
[2012-05-30 12:14:22]
基幹業務(収支の調定、出納、維持修繕の企画調整)を管理会社に頼まないのが自主管理だと思いますけど。。。
|
929:
匿名さん
[2012-05-30 12:55:15]
いかなる事でも他人を介入させれば自主とは言えないよ。
但し管理員を組合が雇用するのは当然に別である。 |
930:
マンカン理事長
[2012-05-30 14:09:28]
↑失笑
植栽、清掃は? 配水管清掃、エレベータ点検・・・・ |
931:
契約済みさん
[2012-05-30 14:25:00]
また、〇〇さんがきたよ。
断定し過ぎると反論の餌食だよ。 例えば、消防点検、組合員から資格取らせて点検させないとダメなの? >>928さんの言う通りだよ。 企業のアウトソーシングが、わからないと話しにならない。 実務と管理を分けて考えようよ。 現状の問題は、管理会社が、 実務と管理の両方をしているのが問題 専門用語で、委任業務と委託業務を分けようと言う話しです。 だから、基幹業務の委任業務を管理組合が、直接すると自主管理になります。 |
932:
匿名さん
[2012-05-30 17:36:26]
>植栽、清掃は? 配水管清掃、エレベータ点検・・・・
第三者を介する事無く直接、法人ではない場合は理事長が請負契約を各業者とすることになる。 |
933:
契約済みさん
[2012-05-30 19:05:44]
管理会社の業務
1、委任業務 2、請負業務、エレベーター点検や消防点検 2の業務のすべてを他社に発注し、 業者と管理組合が直接契約しても 自主管理ではないが、 1の業務を全て管理組合がすると 自主管理になる。 |
934:
匿名さん
[2012-05-31 09:18:17]
「マンション管理業者」って意味わかってるひといるんですかね?
適正化法の定義ですが、そこに管理業務を委託しなければ自主管理ですよ。 |
主な業務は委託はしても管理組合の自主性は大切ですね。
要はバランス。