管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19
 

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について

895: 匿名さん 
[2012-03-25 13:12:21]
管理されたがる豚が多いのは確かだ
最近はマンションだけでなく、建売住宅もデベロッパーが自社管理会社込み自治会込みで販売してる。
896: 895 
[2012-03-25 13:24:08]
>>894
時代錯誤の意味分かって使ってる?
自主管理は、時代錯誤ではないよむしろ時代に合っている

高齢化が進んだマンションは、オーナーが時間を持て余していて自主管理だ。

今の時代は、失業者も給与が減る人も増えてる。
払えない管理費修繕費の払えないオーナーが多いマンションは自主管理になる

防災や防犯を考えると、住民の協力がある自主管理が望ましい。

時代錯誤は、自主管理でないマンション
897: 匿名さん 
[2012-03-25 14:04:35]
住民の協力がある自主管理ならOK
住民の協力がある委託管理もOK

失業するような人に管理を任せられるわけも無く
それなりに経験や知識も必要になる

高齢化が進んだ自主管理マンションが委託しようと試行錯誤されてますよ

自主管理は極端に言えば、一部の独裁者が食い物にしようとしてるほうが多いと思う
898: 匿名 
[2012-03-25 16:19:25]
デベロッパー系管理会社からすると自主管理マンションは食えないしろもの

自主管理前提でオーナーが建設計画からするマンションが最先端だよ

デベロッパー分譲マンションで懲りた人達が、住みやすい構造でオーナーコミュニティーを重要視した分譲マンション
899: 匿名さん 
[2012-03-25 18:54:46]
>今の時代は、失業者も給与が減る人も増えてる。 払えない管理費修繕費の払えないオーナーが多いマンションは自主管理になる

なるほど!
自主管理とは管理会社との契約金が払えないから管理は止めて放置したまま何もしないと言うことね。
どうぞ!
900: 匿名さん 
[2012-03-26 07:02:54]
熱心な方がやります。
901: 匿名さん 
[2012-03-26 07:07:21]
何に熱心かが問題ですね。
902: 匿名さん 
[2012-03-26 07:11:33]
899は、自主管理の意味か分からないらしい

自主的に考えることなく、自主的に行動することもないのだろう
奴隷になると禁じられて、できない自主行為だが
自ら人権を放棄しているのだろうか?
903: 物件比較中さん 
[2012-03-26 08:59:15]
横領の問題が解決できたら、
自主管理がよい
904: 匿名さん 
[2012-03-26 09:12:05]
>903

>901
への冷静な意見です。
905: 匿名さん 
[2012-03-26 09:18:54]
自主管理で一番問題なのは正確な経理と金銭の出入りの透明性と安全性です。
今日面前に或る期間内に自由になる多額の金額があると誘惑に負ける者が多い現実と継続性の確保でこの点には第三者の介入は必須と考える。
906: 匿名 
[2012-03-26 19:46:46]
経理だけ公認会計士に任せる
907: 匿名さん 
[2012-03-26 21:28:18]
公認会計士は高いよ。
908: 匿名 
[2012-03-29 08:58:57]
管理会社に丸投げは底無しだよ
909: 匿名さん 
[2012-03-29 18:12:27]
なあに、ちゃんとした管理会社に任せれば大丈夫。
910: 匿名 
[2012-03-30 17:01:14]
ちゃんとした管理会社とは、例えばどこ?
911: 匿名さん 
[2012-03-30 17:17:45]
管理会社とは管理委託契約するのでちゃんとしているいないは関係なく、契約の内容と実行の有無をチェック出来る管理組合の能力の有無次第である。
912: 匿名さん 
[2012-03-31 17:04:21]
お金の管理だけ大手の管理会社に任せてみては?
その他のサービスは一切なし
913: 匿名さん 
[2012-03-31 20:30:18]
大手はそんなこと受けない
914: 匿名さん 
[2012-04-01 09:44:23]
それなら小手に変えれば済むこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる