今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
875:
匿名さん
[2011-12-09 21:08:43]
|
876:
匿名さん
[2011-12-13 19:50:15]
理事長個人が申請してたらどうする?
20万超えた部分が課税対象 |
877:
匿名
[2011-12-16 12:59:43]
給与所得なの そうではないの どっち
|
878:
匿名さん
[2011-12-22 22:24:32]
自主管理はたいへんそう。理事会は何時間かかるものですか。
|
879:
匿名さん
[2012-01-03 22:51:07]
時間が有り余っている爺婆マンションにはいいんじゃない
|
880:
匿名さん
[2012-01-04 11:46:55]
>by 匿名 2011-12-09 07:42:54 管理会社はプロです。
何のプロなの? |
881:
匿名さん
[2012-01-04 12:01:02]
>880
お答えします。 マンション管理のプロです。 プロとはプロフェッショナルのことです、分かります? プロ野球とかプロボクシングとかいうでしょう、そのプロです。 プロとは、お金をもらって活動している者のことをいいます。 管理会社も当然プロフェッショナルです。 分かりましたか? |
882:
匿名さん
[2012-01-04 17:15:41]
お答えどうも........あっちのプロと思ってました
|
883:
匿名さん
[2012-01-04 17:32:21]
単にお金をもらっているという意味ね。
専門家という意味じゃないのなら、納得。 彼らの専門は委託費のサヤヌキですよね。 |
884:
匿名さん
[2012-01-06 08:20:00]
理事個人が一時所得で処理出来るのだから、
源泉なんてしないよ 税理士雇うのももったいない 脱税しようが、管理組合には被害がない。 |
|
885:
匿名さん
[2012-01-06 08:26:26]
一時所得なのか
てっきりマンションだから不動産所得かと思った |
886:
匿名さん
[2012-03-16 21:57:55]
輪番制で自主管理できますか。
|
887:
匿名さん
[2012-03-17 16:09:29]
やってるところはたくさんあるだろうけど勝手に工事発注したりやり放題になると思うよ
|
888:
匿名さん
[2012-03-17 16:22:20]
仕方ないね
|
889:
匿名
[2012-03-23 17:33:14]
管理会社に無駄なコストを払わないから自主管理がいいね
|
890:
匿名さん
[2012-03-23 18:42:52]
889
そのコスト分、誰かがただ働きするってことですね 貴方は奉仕してくれますか? |
891:
匿名さん
[2012-03-23 22:43:32]
熱心な皆さんにお任せします
|
892:
匿名さん
[2012-03-24 20:31:13]
それじゃ熱心な人を紹介してください
|
893:
匿名さん
[2012-03-25 11:03:44]
豚はいやだと言いました
犬もいやだと言いました 小さな白いにわとりは・・・ |
894:
匿名さん
[2012-03-25 11:11:23]
自主管理?
昔は流行ったね。 高齢化社会では時代錯誤だね。 |
訂正します。
脱税だね。