今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
855:
匿名さん
[2011-11-27 11:28:08]
|
856:
genuine 雑魚さん
[2011-11-27 11:38:23]
マン管士ではない理事長様ですか?
|
857:
匿名さん
[2011-11-27 11:53:10]
マン管士は関係ないよ。
それぐらいの知識は十分あるんでね。 |
858:
匿:名さん
[2011-11-27 12:04:39]
みなさん
” 理事長様 ≒ マンカン師 ” ではあるが、”理事長様 ≠ KYMWM ” だそうです。 |
859:
匿名さん
[2011-11-27 12:08:49]
なに、それ?
|
860:
匿:名さん
[2011-11-27 12:46:07]
判る人には解るが、判らない人には解らない。
|
861:
匿名
[2011-11-28 07:47:34]
宮城県、三重県、宮崎県…
|
862:
匿名さん
[2011-12-02 06:58:03]
自主管理は役員の負担が重い
↓ 勤労者は敬遠 ↓ 購入者はリタイア組 ↓ 組合員はじじばばオンリー これあってますか。 |
863:
匿名さん
[2011-12-02 09:54:26]
まさにその通りです。
もう一つ付け加えれば、長期独裁理事長の存在が出てきます。 |
864:
匿名さん
[2011-12-02 11:13:04]
もう一つアディッションすれば、クレームが多いマンションになり、
理事の負担が大きくなるということ。 |
|
865:
匿名さん
[2011-12-02 13:41:14]
建物の監理とライフラインを信頼できる建設会社にやってもらえばいいですよ。
マンション内の問題は、皆で意見を集約し、最後に多数決で決めればいいですよ。 |
866:
匿名さん
[2011-12-02 23:09:05]
じじばばが多いなら、集会室は必須だね。
|
867:
匿名さん
[2011-12-03 15:15:51]
小規模マンションでは、それは無理。
管理員もいないし、管理室もない。トホホ |
868:
匿名さん
[2011-12-08 21:12:12]
自主管理の理事長は、大変だと思うのですが、いくら報酬をもらえるものなんですか。
|
869:
匿名さん
[2011-12-09 00:01:50]
マンション住民の質が…自主管理は大人
、管理会社は子供ですから! |
870:
匿名
[2011-12-09 07:42:54]
管理会社はプロです。
|
871:
匿名さん
[2011-12-09 08:43:11]
>868
うちのマンションでは、理事長が月10万で、副理事長・会計が月4万、一般理事・監事は月1万です。 |
872:
匿名さん
[2011-12-09 19:02:52]
ちゃっと高いのでは。
|
873:
匿名さん
[2011-12-09 20:56:25]
|
874:
匿名さん
[2011-12-09 21:07:35]
源泉徴収してから渡してます。
|
俺は雑魚じゃなく、理事長様だよ。
ヘッドがしっかりしてるから、あんたみたいな雑魚理事ばかりでも
マンションの管理はうまくいってるんだよ。
理事長様に感謝感謝だね。