今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
513:
匿名さん
[2010-06-23 20:19:08]
遠隔監視業務とは、地震等でエレベータ内に閉じ込められたときや、エレベータ内で事件が起きた際にエレベータメンテ会社が本社から助けにきてくれるサービスですか?
|
514:
匿名
[2010-06-23 20:48:45]
エレベーターのメンテナンスを甘く見ている。
丸1日でもエレベーターが完全停止をしたなら、高層階の入居者はパニック必死! |
515:
匿名さん
[2010-06-23 20:58:07]
世界で見れば~って、だから事故が少ないんだと考えますけど?
ロープ3本~傾いても~大丈夫って、その時に自分が乗っていたらそんなのんきなこと言えます。 自分の子供が乗ってる時にそんなことが起きたらと考えると 節約してもいい所と、そうじゃない所とあると思いますよ。 何でも一律安けりゃ良いってものじゃないですよね? 安けりゃそれなりって言うのが当たり前だと思います。 少々高くても、メーカーメンテにしていて欲しいです。 |
516:
匿名
[2010-06-23 21:14:22]
安ければ何でも良いと言う愚か者は、地震でエレベーター内に2~3時間程度、閉じ込められたら分かる!
|
517:
匿名さん
[2010-06-23 21:18:50]
うちは自主管理ですが当初よりFM、担当営業が変わる毎に見積を含め維持管理の話し合いをしています。
どこでもしていることだと思いますが。 |
518:
匿名さん
[2010-06-23 23:00:05]
>516 確かに管理会社の担当者の方はそうやって脅されるんですが、実際問題、関東大震災が発生した場合、都内のあらゆるマンションでエレベータが止まるわけで、ホントにすぐ助けてくれるのかな。ちゃんと高いエレベータ保守料払ってる順に助けてくれるんなら、喜んで払うけど、さんざん高い費用払わされて、いざとなったら都内全域で大混乱やむなしなので、丸1日缶づめなんてオチじゃしゃれにならないよな。まさに若くて健康なときにさんざん高い費用を払って人間ドックで検査した一方で、年取って普通の老人健診で末期がんがみつかるみたいな結果はいやだな。
|
519:
匿名さん
[2010-06-23 23:35:28]
P波感知装置や予備電源を設置するのは管理組合の責務ですよ。
保守料金と救出料金を混同すべきではありません。 |
520:
買い換え検討中
[2010-06-24 00:39:49]
>>516
閉じ込められても中から開けられますよ(手動でね) 外からもキーがあれば開けられるから管理組合は、把握しておく事 簡単だけど落下事故(人の)の心配があるからエレベーター屋も教えないと思うけど 一度閉じ込の経験あるから開け方は、知ってます。 安全確認後ドア開けるの基本(構造)が解れば安心ですよ 点検の時に見てれば推測もできるからMC管理理事は、勉強する事が重要 自分達で住民を救出する努力は、必要ですよ 連結送水管の仕組みも勉強する事 ホースもたまには、接続し放水実験をさ消防と連携して訓練するベシ |
521:
匿名さん
[2010-06-24 00:46:29]
大震災などが来たら救出など不可能な話しです!
電気、ガス、水道、携帯など全て止まってしまいますからね! 大震災時に救出される運の良い方は、神のみぞ知るです。 |
522:
匿名さん
[2010-06-24 06:25:28]
521が言うように大震災の時は無理でしょうね。
だけど、あやしい独立系のエレベーター保守会社にくらべ 1度事故が起こると、影響が大きいメーカー系 の事故に対する気の使いようは大きいと考えます。 |
|
523:
匿名さん
[2010-06-24 08:16:05]
>大震災などが来たら救出など不可能な話しです!
今から河原の橋の下に移転して大震災に備えたら如何? |
524:
匿名さん
[2010-06-24 08:31:15]
築浅であれば、POGでOKなのはわかったけど、築古で1基あたり月4万のフルメンテを月2.5万のPOGにするのはリスクとりすぎですかね。
大地震時に閉じ込められるといったリスク以外でなんかありますでしょうか? |
525:
匿名さん
[2010-06-24 08:40:17]
|
526:
匿名さん
[2010-06-24 09:10:59]
>>524
メーカー系はPOGにしてもほとんど下がりませんよ。 |
527:
匿名さん
[2010-06-24 10:06:22]
>>523
橋の下は、やばいよ落ちてくるから野原にテントが一番安心でしょ 毎日BQ キャンプ気分で 一番考えてるのは、以外や以外浮浪者達かもな 大震災に生き残るのは、浮浪者だろ 病気知らず体力の温存方法知ってる彼等が勝組かも(笑い) |
528:
匿名さん
[2010-06-24 11:18:11]
>大地震時に閉じ込められるといったリスク以外でなんかありますでしょうか?
日常的に閉じ込められる事件は起こってますよ。 30年で5パーセント強の人は経験者です。 |
529:
匿名さん
[2010-06-24 11:25:57]
シンドラー社製のエレベーターでも全て悪い訳でもありません。
しかし、故障や事故がないといっても不安ですよね。 それと一緒でメーカー系は安心だけど独立系は不安感はありますね。 メーカー系にするのは安心料です。 僅かばかりの金額をけちることもないでしょう。 |
530:
匿名さん
[2010-06-24 11:50:40]
ということは、独立系のpogだと、閉じ込められても助けてくれないということ? それとも助けにくるのにかかる時間がフルメンテより長いということ? あるいは実際には差はなく、助けてもらえるということ?
|
531:
匿名さん
[2010-06-24 11:54:50]
>ということは、独立系のpogだと、閉じ込められても助けてくれないということ?
その通り、安かろう悪かろうの経営が独立系の宿命。 |
532:
匿名さん
[2010-06-24 13:02:08]
独立系は人員もいないし、いちいち対応はできないよ。
だから補修は安いのだから。それぐらいは我慢しないとね。 いざという時には、メーカー系に要請しなければならないでしょう。 |