今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
493:
マンション住民さん
[2010-06-22 11:16:30]
|
494:
匿名さん
[2010-06-22 12:04:17]
エレベーターの保守管理費の話題が出ましたので提案します。
だいたいがエレベーターの保守管理は3大メーカーが占めています。 日立、東芝、三菱ですかね、談合で話題になったこともありましたか! 1ヶ月1回の保守管理点検と言いましても1日仕事ではなく、ほんの数時間の仕事です。 ですからこの費用は同じ保守管理内容でも大分削減できる項目です。 先日のように賢明な方の計算のように、人工と材料と利益を含めても3万円と考えるなら、 エレベーター2基あるなら、2基×3万×1年間(12)=72万円になります。 色々なオプション(フルサポート等)が付随してますから、必要な物と不要な物を選別して下さい。 当たり前の話しですがマンション住人の安全第一を一番に考えて交渉します! 経費削減で危険が伴っては全く無意味ですから! 我がマンションもそのように実施して、条件が前より増して良くなったにも関わらず、エレベーターの保守管理費は半額以下になりました♪万歳♪ |
495:
匿名さん
[2010-06-22 12:07:14]
↑書き漏れましたが、管理会社を通さず、管理組合とエレベーター保守管理会社が直接に交渉し契約しました♪
|
496:
匿名さん
[2010-06-22 12:26:38]
エレベーターの直接契約はどこもやってるけど
メーカー系を使う限りフルサポートかスポトットの2択しかないと思うけど。 不要なものって具体的にナンですか? |
497:
匿名さん
[2010-06-22 12:33:24]
素朴な疑問なんですが、新築後まもないマンションで毎月毎月、数万かけて新しいエレベータを点検する必要ってあるんですか。
新しいエレベータがそう簡単に不具合を起こすとは考えにくいし、それこそ3ヶ月に一度ぐらいの点検で一回あたり3万ぐらいに抑えてもらって年間12万ぐらいで100戸ぐらいのマンションのエレベータ点検をしてもらえないんですかね。 そもそも、そんなに頻度高く点検しないといけないような不安定は機械を納品しているとしたら、そちらの方が問題のような気もするのですがね。 まー、自動ドアや宅配ボックスを毎月点検して年間で数十万の点検費用を流出させるよりはマシですけどね。 車だって最初の数年のメンテナンスは無料でやるのがあたり前なんですから、新しい製品に高額なメンテ費を設定して管理組合から吸い上げるのは、ちょっと度が過ぎてると感じますがね。 |
498:
匿名さん
[2010-06-22 12:39:01]
EV点検費はメーカー系の場合1基 月4万~5万ということですが、私共のマンションも
月14万(3基)で契約しています。 遠隔監視業務は3万になっています。 |
499:
匿名さん
[2010-06-22 12:52:28]
|
500:
匿名さん
[2010-06-22 13:05:56]
独立系のSECでPOG契約に移行したら月額29400円まで下げれましたよ。移行後10年近く経ちますが特に問題なしです。
|
501:
匿名さん
[2010-06-22 13:21:12]
>>500さん
独立系であれば3万前後が相場ですよ。 |
502:
匿名さん
[2010-06-22 13:22:02]
>>501さん
遠隔監視業務はどうなっていますか。 |
|
503:
匿名さん
[2010-06-22 13:23:48]
|
504:
匿名さん
[2010-06-22 14:25:59]
独立系のスポットだけだったら、たださっとみるだけでいいのだから、5千円でも1万円でもできるよ。
|
505:
匿名さん
[2010-06-22 17:06:05]
|
506:
匿名さん
[2010-06-22 17:23:19]
>独立系であれば、スポット契約であれば、いくらでも下がります。
バナナの叩き売り? が趣味? 安かろう悪かろうは世間の常、コストさえ押さえれば、結果は知ったこっちゃない? こんな人に管理は無理。 |
507:
匿名さん
[2010-06-22 17:30:17]
てか日本製のエレベータでフルメンテナンスサービスで毎月点検してなかったから大事故になったなんてケース、この20年でどっかありましたっけ?外国製は別として。
|
508:
匿名さん
[2010-06-22 17:44:13]
つい2~3年前に、一種の社会問題になった
エレベーター事故を忘れてしまったんでしょうか? メーカーにて保守の場合、10年以上前の機種を除き 1階エントランスホールの呼び出し盤の中などに、 データー検索のコネクターがあって、そこに機械をつないで 動作状況の確認をしたり、場合によっては設定を変更したりできるように 作ってあります。 独立系の保守会社の場合、そんなことはできないんじゃないですか? ただ、外観点検などを行うだけでは、そのうち事故は起こるでしょう。 重大事故は、メーカ以外の保守のことが多かったと思いましたが? 思い違いだったでしょうか? たかだか1センチくらいの太さのロープ3本位で吊り下げられているんですよ そこに少しぐらいお金を払っても、無駄ではないと思いますが? 安心感を買っていると考えても高くはないと思うけど。 今は、保守会社も緊張感をもってやっているでしょうが そのうちまた、似たような事故があるでしょう。 |
509:
前期高齢管理士
[2010-06-22 18:50:21]
フルメンテかPOGかで議論されています(スレタイには外れています)…が、
次のような事も考えて下さい。 保守ビジネスとしては、 フルメンテは部品交換費用は会社負担ですから、出来る限り問題点を指摘したくない。 POGは部品交換をしなければ売上は増えないから、問題点を指摘したがる。(交換をさせたがる) なぜ新築時はフルメンテ契約となっているのか、 デベロッパーがフルメンテによる保守契約を条件に設置費用を格安(原価以下)にさせている。 それが分譲価格に反映されているか、デべの利益に取り込まれているかは不明。 |
510:
匿名さん
[2010-06-22 19:22:41]
>>494
を読む限りメーカー系で交渉で半額にしたようだけど、そんな魔法のようなことできるのかなあ。 |
511:
サラリーマンさん
[2010-06-22 19:32:43]
|
512:
匿名さん
[2010-06-23 00:36:08]
ロープ3本で吊られてる構造だけど例え切れても外れても落下しないらしいよ
かごが傾くとレールに付いたシューでブレーキ掛かるらしいよ(東芝談) シンドラーって怖い印象だけど世界で見れば日本の企業なんて小さいらしいよ |
管理会社の重要性が再認識されますねえ。
普通の人はこんなことできないもん。
あなたですら口だけで実行できてないんだっけ(笑)
じつは管理会社の工作員?
自滅してますよ。