今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。
[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27
マンション自主管理について
473:
必殺仕置き人
[2010-06-21 14:03:10]
|
474:
匿名さん
[2010-06-21 15:21:14]
しかし何を言おうが事実無根ではなく、全て事実の事象ですから仕方ありません。
役員時代に見積りの話しになりましたら、全然知らない頼んでもいない業者から、教えてもいない私の電話番号に勝手に群がって来ましたから。 |
475:
匿名さん
[2010-06-21 17:31:06]
実際に現場で動いてくれる職人さんの日当と材料費を原価とすると、間に何もしない管理会社やデベが入ることにより原価の3倍以上の見積もりがでてくるようなことは日常茶飯事ですから、うかうかしていると脇の甘い管理組合がとんでもなく高い価格設定で大規模修繕工事を発注してしまうということを469さんは言いたいだけでしょう(そうしたシロートがよくわかっていないことにつけこんでやりたいほーだいの工事受注をしていることに対し、あーいったきつい憎しみを込めた表現してるだけのことかと思いますがね)
いずれにしても、本当にかかっているコストに対して、せいぜい50%程度のマージンで工事が発注されるようしっかりと理事会や管理組合で監視していくことが大事ですし、20%程度のマージンに抑えたいのであれば、直接、工事業者とやりとりして自主管理の形態で大規模修繕をまわしていけばいいのではないでしょうか(さすがに自主管理でやるのであれば、建築関係かデベ勤務経験者ぐらいはいないと実際には難しいでしょうがね) |
476:
マンション住民さん
[2010-06-21 19:01:06]
|
477:
匿名さん
[2010-06-21 20:37:52]
地元に長く住んでる人たちにどの業者が良いか聞いてみれば、教えてくれる。
大手、中堅業者らと見積もりしてもらい、ついでにマンション住民の注意点など何でも聞くこと。 地元、大手、中堅いずれにしてもやって貰うのだから、疑心暗鬼になっても良くないよ。 皆でよく相談し、見積書は臨時総会でも開いて多くの人の前で公開する。 見積もり業者も誰でも自由に秘密で取れば良い。情報が漏れて業者同士の談合は防げる。 |
478:
匿名さん
[2010-06-21 21:38:46]
インターネットの時代で相見積もりが祖安くなったので、どろどろした胡散臭さは全くなりました。
|
479:
476
[2010-06-21 21:38:53]
しつこいようですが、どうして私がただ働きしなきゃならないんでしょうか?
|
480:
匿名さん
[2010-06-21 21:39:51]
>>477
何故業者を公募にしないのですか。 そして、同じ仕様で見積りを提出してもらい、大規模修繕委員会が各社ごとにヒアリングを行い、 総合評価方式で評価を行い一番点数の高い業者を選べば、適正業者が選べますし、何の心配もなくなりますよ。 入札評価の計算方法は簡単ですし、素人でも誰でもできます。 要はこの総合評価方式をやろうとする意識があるかないかだと思います。 私も全くの素人ですが、今回行いました大規模修繕工事では、この方法を取り入れ実施しました。 公共工事における総合評価方式活用ガイドラインで検索すれば、評価項目が出てきますので、それで やっていけば簡単にできます。 そうすれば、誰の紹介だろうが何の問題もありません。 |
481:
匿名さん
[2010-06-21 21:55:39]
>>480
プレーヤー選定はうちの場合(総合商社)は7%(税務署も認めている。)の委託費を頂くことにしていますがすべてご自身でおやりになったのでしょうか?にわかには信じられませんが・・・・。現地オリジネーター教育も場合も約半年かかるプログラムと認識してますので。 |
482:
匿名さん
[2010-06-21 22:26:54]
消防設備点険にしても、排水管清掃にしても、給水設備点険にしても、エレベータ点険にしても、結局は業者の担当者がマンションにきて数時間作業をするに過ぎないわけですから、100戸程度のマンションであれば時給3000円で考えても1日あたり3万円程度が実際にかかるコストとしては上限。つまり丸3日かかる作業であれば9万円がいいところ。言い換えれば、作業を行う業者に密着し、いったい何の作業をどれだけの時間をかけてやっているのかをチェックし、無駄な作業時間をカットしてもらい、必要十分な作業時間を確定すれば、おのずと本当にかかるコストは管理組合で把握が可能になると。あとはgoogle で「消防設備点険」「給水設備点険」等で検索し、広告を出してる業者を数社あたれば、まともな作業を適正価格でやってくれる業者は簡単にみつかります。
こんな感じで進めれば、極端なはなし、自主管理であってもちゃんとした業者にちゃんとした建物設備管理をしてもらう段取りは十分可能ということになるでしょう。 あとはダメ押しで、自主管理を実践している管理組合の理事会どうしで情報交換のミーティングでもやれば、より一層の効率改善が図れるんじゃないでしょうーかね。 いずれにしても、最大のポイントは現場で何の作業をどれだけの時間かけてやってるかを把握することがすべてですよね。そんなに複雑なことをやってるわけじゃないわけだから、しっかり見て把握すれば、そこに答えがあると! |
|
483:
マンション住民さん
[2010-06-21 22:31:31]
であなたがやってくれるの???
|
484:
匿名さん
[2010-06-21 22:37:48]
何でも人工計算でやれってか?
あんたむちゃ言うね~ 1人工3万円って。それが上限って言うんなら、作業に結果を求めなさんなよ。 |
485:
匿名さん
[2010-06-21 22:38:35]
|
486:
匿名さん
[2010-06-21 22:40:02]
>>482
打ち合わせに営業マンを1回呼んだだけでも1万とかコストになってるんじゃない? |
487:
匿名さん
[2010-06-21 22:55:14]
リフォームで言えば、クロス張替えでもフローリング張替えでも1人工2万でええ仕事してくれるぜ!
|
488:
匿名さん
[2010-06-21 23:01:12]
1部屋2万の売上なら、そのまま手取りになるけど、
100部屋200万の売上になると、許認可・保険・安全・衛生・税金・雇用・営業・総務・教育・仮設・金利・引当・、、、と間接費が色々かかってくるんだよな。 |
489:
匿名さん
[2010-06-21 23:18:14]
んじゃ10人ぐらいでやってる大手から独立した点険業者を使えば、1人工2万で消防点険や給水設備点険やってもらえるってことなんすね。
|
490:
匿名さん
[2010-06-22 10:33:47]
創作劇でした。
|
491:
匿名
[2010-06-22 11:05:29]
今のご時世は1人工2万円は出し過ぎです。
3万なら超の付くボッタクリ人工です。 公共事業でしたら、どこでも最高に出して人工は1.7万円の世界ですからね! |
492:
匿名さん
[2010-06-22 11:09:50]
|
いくら掲示板とはいえ相当酷い書き込みですな~
貴方の近辺で起きた鬱憤かわかりませんが・・。
すべてが気に要らない様が感じられます。
実世界にて関わり遭わない事を祈ります。