その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
951:
匿名さん
[2011-01-01 09:45:48]
|
||
952:
匿名さん
[2011-01-01 09:49:11]
もとい、25年は言い過ぎ。35年ね。
|
||
953:
匿名さん
[2011-01-01 10:05:35]
あった、あった。23㎡の1kのクロス張り替えで壁が8万天井が2万で10万だよ。
高級品のクロスでも15万あれば足りる。下階の被害がどこまで広かったかしらない が、休業補償みたいのとられたのかな。工事の手配さえ早くすれば工事費+精神的損害賠償 で50万でおつりくるでしょ。 ぼられたもんですな先生。 |
||
954:
匿名さん
[2011-01-01 10:10:09]
>賃借人の過失ではなく配管の関係での漏水で損害賠償額300万超えてたよ。
これ一棟貸しでしょ。下にコンビニでも入れていたのかもね。 それにしてもオレに相談してくれたら被害見積もり算定してやったのに 惜しかったですね。 どこから見積もったんですかね。まず仮に見舞金だすか修繕代理代行させて もらえばいいんですよ。 あとからわけのわからない業者の請求書つきつけ られたんじゃないですかねぇ。 |
||
955:
匿名
[2011-01-01 10:19:53]
下は店舗で休業損害が発生しましたよ。
そういう場合に備えて占有部分の火災保険にも施設賠償を付帯できるようですよ。 専門ではないしはっきり覚えていませんがかなり安いようですよ。 なんだか年末年始は体調悪くなることが多い。 昨日からいまだにほぼ寝たきり状態です。 初詣どころではないな。 |
||
956:
匿名さん
[2011-01-01 12:59:46]
下階がデータセンタでなくてよかったですね。
マンションでも下階が店舗なら気の利いた設計なら水回りにピットを 設けて塗膜防水とかしてますね。 私はロンドンの古いホテルの3階に泊まったときに酔っぱらって バスタブの水溢れさせてロビーの天井に水漏れさせたことがありますよ。 向こうは保険かけてるはずなのに、デポジットで1000ポンドおいてけ というからオーバーフローのパイプの詰りだろうと主張して一銭も払わなかった 何日休業したのかな コンビニの粗利って一日15万だから7日で105万 天井のクロス、照明器具の事故等がなければクロス張り替えで材工20万 商品損害があっても150万で済んだでしょうね。初期動作が悪かったんですか? 南青山あたりのレストランの上階なら話は別ですが、そういう部屋を持つ人は 改装の際に水回りに防水ピットを造ってあげ床にするべきですね。 |
||
957:
匿名さん
[2011-01-01 17:02:11]
東海・東南海・南海地震は海洋型プレート境界地震
一定周期があると考えられるのはひずみが蓄えられて放出 するのに一定の時間がかかるという仮説から。歴史的にもなんとなくそれらしい記述や 断層の年代判定でもわかりつつある。 しかしながら >940 http://www.bo-sai.co.jp/tounankainankai.htm どこにも東京が震度6以上なんて書いてない。 一方内陸型プレート内地震は活断層のどこにいつ地震が発生するかは全く予測は不能。 一時期大騒ぎした東京湾北部直下型、東京南部直下型はいずれも「30年以内に70%」 と言われたが、そもそも海溝型地震と一体になって起こるものなのかプレート内地震なのか 想定すら曖昧できわめて科学的根拠に乏しい。 「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。 東大地震研究所のエースがこういってるわけです。 http://jutaku.homeskun.com/taishin/doko/taishin_XXX/readatcl.php?atcl=... 一方で件の酒井先生が長周期地震動の話をするものだから、3連動大地震で首都圏の 長周期地震動で震度6以上の被害がでるみたいな、とんちんかんな話になっている みたいですね。 |
||
958:
去れ
[2011-01-01 17:35:05]
あのさぁ
あんたらいつまでスレ違いの話題を続ければ気が済むんや? 新年になったんだからやめろ スレタイもよめんの。 ふさわしいスレにいけ |
||
959:
匿名さん
[2011-01-01 18:36:33]
何話しても自由だろ。こんな閑散スレ
あんた誰? |
||
960:
匿名さん
[2011-01-01 18:39:33]
もしかりに震度6弱の地震がきたら、何が壊れるか。
ワンルームの場合 ドア枠がゆがむ可能性あり。 外壁亀裂、タイル剥落・・・なんともいえない。 給水タンクの基礎損傷、 ポンプモーター損傷給排水配管の一部断裂・・・ くらいで、このあたりはすべて共用部。 大規模修繕前なら修繕積立金+100万程度で解決する。 もっとも大家が嫌気がさして売却しはじめたら、 安値で買い取って回収して投資家に売る業者が出てくるでしょうね。 ワンルームってそういうふてぶてしい業界ですよ。 仮にそこまで1年かかるとして250万円くらいのロスでしょう? 小型1Lのほうは修繕が最大300万、空室による支出は180万/年、 中型1Lはスーパーゼネコン施工の物件で戸数が大規模だから、まぁ無傷かなと。 あっても修繕積立金の取り崩しで対応するでしょう。 阪神淡路が神戸三宮地区で震度7、関東大震災が大手町で6強ですよ。 ポートアイランドの高層マンションもホテルもとりたてて改修するほどの 被害なかったことは日本の耐震設計の誇りでもあるわけですよ。 逆に、1981年以前の旧耐震の中古買っている人、耐震偽装やってそうな 危ないマンションは怖いです。震度6で柱断裂したらもうおしまいですから。 関東大震災は、昼時で七輪の火を使っていた最中の出来事で木造の家屋が 密集していたから、阪神淡路の永田地区のように火災の被害が大きかった。 当時も公共施設を中心にRC建物はありましたけど、明治・大正初期には 耐震基準などありませんでしたよ。なにしろ計算は計算尺とそろばんの 時代ですから。 |
||
|
||
961:
匿名さん
[2011-01-01 18:48:33]
>358
年収1000万から2000万の人は7200万の家を買って せっせと繰り上げる人と 繰り上げないで老後の備えに賃貸マンション買うという、 2タイプ間での討論が続いていたんじゃないの。 横レスはやめれ。 |
||
962:
匿名さん
[2011-01-02 13:01:30]
答えわかったよーん。
スタグフレーションが発生すれば家賃滞納がいたるところで発生。裁判所に 持ち込んでも判決がでるまでに時間かかる。立ち退き強制執行までに時間と 費用がかかる。裁判が遅滞化すればマンションはスラム化。最悪資産価値は ゼロになる。 家賃滞納が裁判所の強制執行の遅れで長期に及んでも損害賠償の対象に できるのは差し押さえた家財の売却のみ。 http://fukuyama.cup.com/iroiro/shikkou.html |
||
963:
匿名さん
[2011-01-02 13:14:21]
ていうか、弁護士センセイのなぞかけの答えは
ハイパーインフレになっても家賃値上げできない、滞納された日には 訴訟で時間がかかる。追い出しできない・・・以上借家法 http://news.livedoor.com/article/detail/5220165/ きわめて不動産賃貸の基礎の基礎 不動産は老後のインフレヘッジに買っているわけですがインフレの 金利変動には ①繰り上げで対応 ②店子居座り家賃低迷には強制執行空き家化のあと値上がりした物件 売却 ③売却益で他の繰り上げ |
||
964:
匿名さん
[2011-01-02 13:26:24]
家賃の延滞金利を法定金利の上限に設定しておけば
店子に債務は残るが物価が3倍になっていたら 金利も知れてる。 家賃値上げには既存家賃供託されたら争えない やはり定期借家契約しかないかな。 |
||
965:
匿名
[2011-01-02 14:32:29]
まだ体調悪い。
最悪だ 色々考えてくれているが かえって離れていってるような。 でも色々考えるのはいいことだね。 これから親戚とあわなければならない(><) |
||
966:
匿名さん
[2011-01-02 18:55:44]
まぁ、本当に困ったらこういう賃貸不動産専門弁護士に相談することだね。
http://www.emg-law-office.jp/soshou.html#saikensashiosae http://www.your-realestate-lawyer.com/ なかなか面白そうなセミナーやってるようだ。 弁護士さんは、広告禁止がとけてWebで宣伝してるけど 本来匿名性がきわめて重要な世界だと思うけどどうなんだろう。 |
||
967:
匿名さん
[2011-01-02 19:43:59]
>東京のマンション投資に存在する危険なリスク
>特別法で民法による損害賠償の対象外、正確には補償額が限定されており意味なくされている。 >そして特別法の存在を知っている人は一般にはまずいない。 1954(S29)年 利息制限法 1921(T10)年 借地法、借家法 1947(S22)年 国家賠償法 1961(S36)年 原子力損害の賠償に関する法律 1978(S53)年 仮登記担保契約に関する法律 前条第一項の場合において、第七条の二第二項に規定する損害賠償措置を講じて本邦の水域に外国原子力船を立ち入らせる原子力事業者が損害を賠償する責めに任ずべき額は、同項に規定する額までとする。 原発だろう。 センセイ原発の事故調査やってますでしょ。 |
||
968:
ビギナーさん
[2011-01-02 20:46:07]
初めて投稿します。
まだ不動産は初心者のため初歩的な質問ですが、ご教示よろしくお願いいたします。 現在42歳、給与所得者で年収1500万円です。 3年前に初めて新築分譲マンション3200万円を25年フルローンで購入しましたが、来年度末(2012年3月末)で転勤することが内定しています。 新しい勤務地は現在の住居からは通勤困難な場所のため転居する予定ですが、そこで定年(65歳)まで勤務することになりそうですので、新しい勤務地でもマンションを購入して生活したいと考えています。 現在のマンションについてはJRと私鉄の2駅いずれも徒歩5分以内と利便性の高い場所にあり、賃貸に出すことが可能と思われますので、売却はせず賃貸物件として保有継続したいと考えています。 ここで転居先で新たにマンションを購入する場合(具体的物件はまだ決まっていません)、ローンはどのような形で組めば良いのでしょうか。 住宅ローンを重複して契約はできないと思いますので、どちらかを住宅ローン、他方を別のローンとする形になると思いますが、実際に居住する住居に住宅ローンが適用されると考えると、新たに購入するマンションが住宅ローンの対象となるかと思いますが、その場合現在のマンションのローンはどのような形で処理すれば良いのでしょうか。 調べてみるとアパートローンとかセカンドハウスローンとかいろいろな形のローンがあるようですが、どれもしっくりとこない印象があり、正直どのような形のローンにすれば良いのかが分からず困っています。 あと半年もすれば本腰を入れて物件探しも始めなければなりませんが、それまでに資金計画について勉強しておきたいと考えています。ご教示の程よろしくお願いいたします。 |
||
969:
匿名さん
[2011-01-02 21:38:03]
現在の住宅ローンを残せば、新たなローンはセカンドハウスローンがいいでしょう。金利は2.475%。優遇は物件、属性であるかもしれません。
ローン控除は最初の物件でうけていれば継続ですね。新規ではローン控除ないです。 今の住宅ローンをアパマンローンに借り換えるとローン諸経費がかかり損です。 1500万の年収があれば、8000万くらいの融資枠があるから二軒目の方がローン金額が増えるかもしれませんね。メガバンクの変動ならアパマンもセカンドも金利は2.475で同じ。 |
||
970:
匿名さん
[2011-01-03 01:19:22]
|
||
971:
ビギナーさん
[2011-01-03 10:04:59]
968です。
969さん、970さん新年早々の問い合わせにも関わらず、アドバイスをいただきましてありがとうございました。 お二人のご意見を参考にして、とりあえず具体的な物件が見つかるまではセカンドハウスローンやその他のローンについて下調べをしておき、物件が見つかった時点で住宅ローンについて業者に確認してみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。 |
||
972:
匿名さん
[2011-01-03 10:44:36]
>>970
いい加減なこと言うな! |
||
973:
匿名さん
[2011-01-03 10:53:07]
http://tukui.blog55.fc2.com/blog-category-7.html
地震関係にくわしい弁護士さんているんですね。 |
||
974:
匿名さん
[2011-01-03 10:58:37]
|
||
975:
匿名さん
[2011-01-03 13:43:05]
>919
http://avina-system.com/system/servlet/citystyle.user.Detail?code=0000... ハワイのコンド安くなったねぇ。借り手があれば賃貸用に買っておくけど 65歳過ぎてから考えます。シンガポールも好きだし。 ハワイは減価償却でメリットありそうだけど、管理に飛行機代かかる。 自分がすまないと、ちょっと不安です。 |
||
976:
匿名さん
[2011-01-03 13:45:42]
今後10年、最も値上がりするのは、ムンバイ。ニューデリー
いまから見極めて日本の投資のなかでハウジング物件買っておくのも 面白いですよ。 |
||
977:
匿名さん
[2011-01-04 12:35:08]
弁護士先生、正解のヒントくらい書いてください。夜も眠れません。
アエラの記者が書いたマンション本も買って読みましたが思い当たるものがありません。 よろしくお願いします。 |
||
978:
申込予定さん
[2011-01-04 17:07:40]
夫55歳0万、妻56歳400万、子供なし
夫婦合算400万 物件価格7000万 返済期間0年 ローン不可能 マンション 100平米 4LDK LDK28畳 洋室6畳、6畳、5畳 公団・UR賃貸家賃13万円払いながら、妻の年収だけを貯めてきました。 失業を機に我が家を初めて買いました。 |
||
979:
匿名さん
[2011-01-04 17:52:58]
また、スレタイ読めない人が現れたぞw
|
||
980:
サラリーマンさん
[2011-01-04 18:19:19]
現在国会提出中の法案としては、こんなのがあります。
賃借人の居住の安定を確保するための家賃債務保証業の業務の適正化及び家賃等の取立て行為の規制等に関する法律案 http://www.mlit.go.jp/common/000109560.pdf この法律が成立すると、家賃債権の不当な取立て行為 (鍵の交換、動産の持出し・保管、深夜・早朝の督促など) が禁止されることになりますが、損害賠償の制限は盛り込まれていません。 一方、先月には全国自死遺族連絡会が自殺のあった物件に関する損害賠償のルール化(賠償制限?) を内容とする法律の制定を求める要望を内閣府に出したそうです。 http://ainokaisendai.web.fc2.com/renrakukai.kizi.html こちらは、現時点では法案化の動きがあるわけではありませんが、 もしもこうした法律ができたら、損害賠償の制限が特別法で定められることになりますから、 影響は大きいでしょうね。 |
||
981:
匿名
[2011-01-04 18:31:16]
震災で100分の1位傾いた場合どうするか。明らかに損壊はある。
|
||
982:
匿名さん
[2011-01-04 21:22:54]
|
||
983:
匿名さん
[2011-01-05 16:16:06]
大地震は一回きたらその後50年以上は来ないらしいよ。だからすこし壊れたくらいなら
そのまま使うらしい。これほんと。 |
||
984:
申込予定さん
[2011-01-05 22:35:50]
>また、スレタイ読めない人が現れたぞ
年収1000万~2000万で退職直後に買うから世帯年収が400万円 要するに7000万円の家を買った! です |
||
985:
匿名さん
[2011-01-07 12:34:52]
それがどうしたん?
|
||
986:
匿名さん
[2011-01-07 12:46:21]
住宅ローンは組むだけでさまざまなメリットがある。
キャッシュが手元にあってローンを組んでもやかったんじゃないの? |
||
987:
匿名さん
[2011-01-07 22:44:46]
住宅ローンは、金利が全然安いからね~
投資や車・セカンドハウス購入用に自己資金は使って、あとはなるべくローンという手もある。 |
||
988:
匿名さん
[2011-01-08 07:02:08]
年収1000万になる10年前にマンションを購入しました。
ですから、マンション買えません! |
||
989:
匿名さん
[2011-01-09 02:36:51]
世帯年収1800万円、一馬力、現在夫39歳、妻28歳(専業主婦)、子供1人(いま2人目を妊娠中)。
妻は資産家の娘で、いまだに親のクレジットカードの家族会員になっていて好きなものをカードで買っています。 このたび戸建てを新築しました。田園都市線の沿線で駅から徒歩10分程、土地40坪、建物40坪で、総コストが1.3億ほどでした。ローンが払えなくなったら、妻の親にでも肩代わりしてもらおうと密かに考えています。 |
||
990:
匿名さん
[2011-01-09 09:17:11]
|
||
991:
匿名さん
[2011-01-09 17:59:55]
んだぁ、嘘かよ。けつ。つまらん。
願望書くなよ。 |
||
992:
匿名さん
[2011-01-09 20:35:51]
|
||
993:
匿名さん
[2011-01-09 22:05:19]
土地が坪200万で、建物坪80万で 8000万+3200万+外構で楽勝かと
|
||
994:
匿名さん
[2011-01-09 22:08:31]
|
||
995:
匿名さん
[2011-01-09 22:09:36]
1000万に近いと税金で手取りは増えないです。
|
||
996:
匿名さん
[2011-01-09 23:27:39]
電波系がわいていますね。
|
||
997:
匿名さん
[2011-01-09 23:49:06]
>995
だから節税という話で過去レスひとしきり |
||
998:
匿名さん
[2011-01-09 23:56:42]
|
||
999:
匿名さん
[2011-01-10 01:09:42]
>田園都市線の沿線で駅から徒歩10分程、土地40坪、建物40坪で、総コストが1.3億
東京では中の上か上の下の場所ですね。 今は相続が多い割には、30~40坪くらいだと値段的に買い手がつかないので、やや下がってますが。 ただ周囲には、成城から田園調布までさらに高い地域がいくらでもありますね。 |
||
1000:
匿名さん
[2011-01-10 01:15:31]
>998さん
そのエリアで坪200万は決して高い地域ではないよ。 普通か、やや普通以下。 ちょっといいとこなら今でも坪二百数十万はする。 なので街は整備されていても、30坪以下の庭なし戸建が中心の可能性は大いにある。 坪80万の建物でも、そんなに見劣りはしないんじゃないか。 坪80万が見劣りするような地域は、もとから50坪以下は禁止とかになってるよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
施設賠償責任は保有物件が築10年以内のものなので漏水はテナントの過失以外
考えにくいです。
給水管の腐食や排水管の詰りの溢水事故は保守会社の責任でもあります。多くは
共用部の損害保険でカバーできたりしますよ。
10年過ぎるあたりから、管理組合の総会に出るようにしなくてはいけませんね。
長期修繕の第一回目ですから、理事長になって工事見積もり査定するのが楽しみです。
テナント退去のたびに内装工事入れているので、給排水管も調べさせるようにします。
ファイバースコープ調査とか便利なものができましたから。
排水管の水漏れなら、維持管理契約に排水ブロワ―の処理とか入っているはず。
それがあっての事故なら、管理会社にも文句を言えます。
で、300万の損害賠償?嘘でしょ。住宅で下階の住居に水漏れしても二重天井なら
シミをつくるだけ。たまたま下にパソコンおいてあってデートレができなくなった
とか、高価なリトグラフやタピストリーにシミがついたとかいうのなら別だけど、
53㎡程度の部屋のクロス張り替えなんて50万円もかからないでしょ。
設備劣化は20年を境にひどくなります。25年過ぎたあたりは、住宅用と用途では
使えなくなるのが普通。当初からオフィス転用可能な立地にしておくことです。
管理規約でオフィス使用禁止とかうたってあっても住居兼事務所は許されているため
長い間にはオフィス貸しが増えていくのが実態。
その先は再開発待ち。いろいろ楽しめますよ。