その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
471:
匿名さん
[2010-09-03 14:13:27]
|
||
472:
匿名さん
[2010-09-03 18:33:24]
いや、たぶん事業に回せる余裕資金という意味では?
子供のための教育資金とか老後の生活資金とかいろいろと脇によけておくと、この程度の世帯年収ではお金は残らないと思いますけど。 我が家も夫の私が年収1800万程度、妻が800万程度で世帯年収が2500万を超えるようになってようやく少し余裕が出たという感じです。 |
||
473:
匿名さん
[2010-09-03 20:24:25]
↑スレ違い。高所得者は読解力ないのか?それとも自己中なのか。
|
||
474:
匿名さん
[2010-09-04 23:53:31]
うちは夫の給与収入が1500万程度ですが標準家庭に比べたら多少余裕があると思います。
食べ物なんかはスーパーの特売に駆け込む必要がない、というか、なるべく無農薬・有機栽培の食材をと思って割高でも宅配業者から買ったりしているし、車も国産ではなくドイツ車。子供の習い事も学習系と音楽系、それにスイミングとサッカーもやらせています。週末には必ず一度は外食しますし(といっても、ちょっと質の良い回転寿司程度ですが)。 家にはあまりお金をかけなかったのがよかったのかも・・・ |
||
475:
ビギナーさん
[2010-09-05 08:23:37]
夫婦年収合計1000万
土地建物合計6500万 |
||
476:
匿名さん
[2010-09-05 22:17:39]
余裕のあるなしは個人の価値観の問題が大きいですね。
例えば、474さんのおっしゃる生活で十分過ぎると思う人がいれば、もっと色々と必要な人がいます。 475さんは年収1000万で6500万の買い物ってすごいですね。借り入れはいくらくらいでしょうか。 もしよろしければ教えて欲しいです。 |
||
477:
匿名さん
[2010-09-08 00:15:50]
フルローンです。
|
||
478:
サラリーマンさん
[2010-09-08 12:28:42]
475さん
フルローンは勝負ですね。6500万だと1馬力で1300~1500万(30中~40前)で完済時期が70歳位の人にとっての適正価格だと私は試算しました(個人的に)。2馬力が先々大丈夫ならギリギリいけるかもしれませんが・・・今後諸々の家族計画が控えている場合は、ややリスキーな勝負ですね。頑張って下さい。 |
||
479:
匿名
[2010-09-08 19:01:44]
スレ違いですが、住宅ローン払い終わったしってか安い物件買ったし払えたんだが、今は給料の用途は老後の貯金と週三回は外食、タクシーで移動、自由に生活している。年収は500万程度だが
|
||
480:
匿名
[2010-09-08 20:35:06]
意味不明
|
||
|
||
481:
匿名
[2010-09-09 00:28:06]
個人の価値観は大きいですね。年収高くても住宅ローンの返済の負担大きい人って貧乏なイメージある。それだけに生きてる感じ。 500万の年収でもローンに縛られてない人が、よく見える。
|
||
482:
匿名さん
[2010-09-09 01:02:32]
でもそれなりの家に住んでいないとヘボく見えるっていうのもあるよ。
色んな事にお金つかって贅沢風にしてても、住んでる家が安っぽいとその程度の人だな~って思う。 老後の貯金は必要だよね。 若いうちは貧乏も節約として楽しめるけど、年取ってからの貧乏はミジメなだけ。 |
||
483:
匿名
[2010-09-09 01:35:00]
知ってる人で50才で大きな坪で家を建たけど、60才でやっぱり手放した。若い時に買ったけど60才でボロボロの長屋。どっちも嫌だ!なら賃貸で移り済む方がましなんかな?
|
||
484:
匿名
[2010-09-09 09:02:47]
60歳以降は移り住むの難しくなるよ
老人には簡単に貸してくれない |
||
485:
購入検討中さん
[2010-09-11 11:36:06]
夫 34歳 医療系専門職 1350万円
妻 34歳 主婦(医療系専門職資格有:休職中) 子供 1歳と4歳(中学から私立希望) 物件 一戸建て8500万円 自己資金 5000万円 借り入れ3500万円 残貯金 1200万円 金融はど素人でわかりません。 銀行に相談に行ったこともありません。 無謀でしょうか。 どこのローンがいいでしょうか・ |
||
486:
匿名さん
[2010-09-11 17:11:56]
485さん
現在の生活水準にもよりますが、はっきり言って余裕の部類ですね。 どこのローンでも問題が無いレベルです。 ほんの少しの金利差で時間を使って銀行を探すより、普通に提携ローンで良いのではないでしょうか。 子供が中学に入る前には完済できそうな気がします。 |
||
487:
サラリーマンさん
[2010-09-11 21:15:31]
485さん
その年収なら 住宅ローン減税フル活用できそうですね。 まずは 職場の財形貯蓄を検討し、続いて大手金融機関に相談でいいのではないでしょうか? |
||
488:
匿名さん
[2010-09-12 14:55:15]
なるほど。
|
||
489:
入居済み住民さん
[2010-09-12 20:00:01]
年収1000万円、50歳の地方公務員です。
駅徒歩3分、専有面積100平米、 バルコニー面積140平米のマンション最上階を買いました。 ローン残債が1300万円ほど。 何とか定年までには返せそうですが、ここが終の住処となるかもしれません。 まあ分相応というところでしょうか。 |
||
490:
匿名さん
[2010-09-12 21:42:55]
つーかいくら?
|
||
491:
匿名さん
[2010-09-14 23:38:56]
いくらだろう
|
||
492:
入居済み住民さん
[2010-09-15 21:28:28]
すみません。価格を忘れていました。6600万円です。
|
||
493:
匿名さん
[2010-09-15 22:43:40]
ていうか、入居済みなんでしょ?
家族構成も分からんし、書き込む意図が不明です。 自己満足ですか? いかにも地方公務員ぽいですね。 |
||
494:
匿名さん
[2010-09-15 22:56:57]
>>493
「いくらの家を買いますか?」というスレタイを読んでの投稿だと思いますが。 |
||
495:
購入検討中さん
[2010-09-16 22:27:48]
485です。
返信ありがとうございました。 |
||
496:
契約済みさん
[2010-09-22 23:03:40]
夫(27歳)1000万+ボーナス 月々の手取り68万 妻(31歳)760万+ボーナス 月々の手取り55万 子供1歳(もう一人ほしい) 物件 8500万+諸経費 頭金 2000万 ローン6700万(夫4000万、妻2700万) 低層マンションなので管理費修繕積立金が月々5万弱です。 やっていけるでしょうか。 月々の返済は20万くらいです。(今の家賃といっしょ) |
||
497:
匿名さん
[2010-09-23 01:32:19]
> 管理費修繕積立金が月々5万
すごいですね。かなり広い部屋なのかな? 6700万で返済が月20万って事は金利1.5%とかで計算してますよね? いざとなったら売れるようなものなら大丈夫でしょうね。 今の下がった市況での価格でしょうからそんなに高値つかみということもないでしょうし。 |
||
498:
匿名
[2010-09-23 08:56:19]
>>496
夫婦別々のローンとのことですが、35年ローンで組んでいますか? 現在の返済額は家賃と変わらないとのことですが、管理費修繕積立金と固定資産税を含めると、 月8万位の負担増になります。 世帯収入が多いので、現在の返済はそれほど負担ではないかと思いますが、このままの収入が続くとは限りません。 節約して、繰上返済に努めればリスクは削減できるかと思います。 |
||
499:
サラリーマンさん
[2010-09-23 15:25:48]
|
||
500:
匿名
[2010-09-23 15:43:48]
夫の給与が上がれば万事Ok
ってことでOk? |
||
501:
契約済みさん
[2010-09-23 21:16:52]
496です。みなさんありがとうございます。
妻が外資なので会社契約で賃貸していて、税引き前に家賃をひかれているので、 手取り35+家賃20で55万と書きましたが、税引き前に家賃をひかれなかったらもっと手取りは少ないでしょうね。。 車も保有していないし贅沢した生活を送っていないため、今は月60万ぐらいは貯金できているので、 子供の教育費がかかり始めるまでは頑張って繰り上げ返済していって20年以内に完済したいと思っています。 頑張ります。 |
||
502:
匿名さん
[2010-09-24 16:37:06]
夫(43歳)年収1000万、不景気で去年より300万減給しました。
妻(41歳)専業主婦 子供小学校4年と1年 現在は会社が家賃補助してくれるため、賃貸マンションに住んでいます。 物件 7480万+諸経費 頭金 2000万 ローン5780万 手元に残る現金500万円 で横浜市に戸建の購入を検討しています。 横浜市で検討しているのは長女である妻の実家が近いため。 ただし私の勤務地は遠くなるため電車に乗っている時間だけで1時間半かかります。 やっていけるでしょうか。 ローンのこと、通勤のこと、いろいろ不安要素があります。 |
||
503:
匿名
[2010-09-24 17:05:40]
無謀でしょうね。
子供に今後お金がかかりますよ。退職金や年金でローンを返そうと考えてるんですか?わざわざ嫁の実家寄りに住む為に 高い家や通勤時間かけるなんて 心優しい方だと思いますが…。 お身体に気をつけてください |
||
504:
匿名さん
[2010-09-24 17:50:33]
そうだね。
不景気で300万減給って職種で不安要素抱えつつ 中学生にそろそろなるお子さんもいる2人の子持ちで 手持ちキャッシュ500万&奥さん専業って ちょっと考え直した方が・・・って気がする。 ローン抱えると精神的に漠然とした負担がついて回るのに 通勤1時間半じゃ体壊しちゃうよ。 503も言ってる通り、優しい旦那さんだとは思うけどね。 |
||
505:
匿名さん
[2010-09-24 19:51:00]
502です。
みなさん、温かい言葉ありがとうございます。 ローンを抱えることによる精神的負担は確かに重そうですね。 現状では妻の父親が健在のため問題はないのですが、妻の母親に持病があるため 定期的に病院に通わなくてはならないということもあり、 将来的には近くにいたほうが良いのではないかと考えたのですが、 やはり通勤時間や金額のことを考えると躊躇してしまい、 相談させていただきました。 自分が健康でいないと結局すべてが破綻してしまいますからね。 もう少し考えてみます。 |
||
506:
匿名さん
[2010-09-24 20:52:54]
もっと違う解決策が色々見つかるといいね。
このスレより、こっちのスレの方がレスつきやすいよ。 もしもっと沢山の人に聞いてみたければコピペしたら。 皆さんアドバイスのプロみたいな感じだからね。 FP顔負けよ。笑。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/ |
||
507:
匿名さん
[2010-09-24 21:04:45]
ごめんごめん。コピペしたら怒られるから、
ちゃんとテンプレ(そのスレッド専用の書式)使ってね。 |
||
508:
匿名さん
[2010-09-24 21:52:08]
502です。
勧めてもらったスレをざっと読んでみました。 本当にみなさんFP顔負けですね。 なかなか自分のこととなると冷静な判断にかけてしまうようなので、 いろいろな外部からの冷静な意見をもらいに参加してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
509:
匿名さん
[2010-09-25 01:02:07]
そもそも家賃補助があるならわざわざ家を買う必要ないと思うけどね。
今賃貸で借りている家の周辺に実家のお母さんを転居させるという手はどうでしょうか。 通いなれた病院があるとか友達がいるとか色々と理由をつけて動きたくないと義理のお母さんは仰るでしょうが、やはり家族が近くに住めるメリットは大きいと思う。 うちも実は埼玉の実家の母親を私の住む都内に転居してもらえないか話をしているとこです。通勤がきついので私が埼玉に転居するのは無理だし、そもそも子供の学校や習い事の制約があって私たち家族が埼玉に動くのは非現実的で、かといって実家の母親は一人のまま放置しておける健康状態ではありません。 実家の家を売り払って、2LDKくらいの中古マンションをうちの近くに買って、そこに住んでもらおうか、とも考えていますが、母親自身がなかなか賛同してくれないので、話が前に進まないんです。難しいね。 |
||
510:
匿名さん
[2010-09-25 04:35:55]
>>502
申し訳ないが購入すべきではないと思う。 子供の学校が変わる負担。 ローンの負担。 通勤の負担。 家賃補助のメリットがなくなる。 これだけデメリットがあり5000万のローンする理由が見当たりません! 家は家族が幸せになるために購入するのです。 自分ではあり得ない選択ですねw 親の面倒は重要ですがほかの選択はないのですか? 実家もあるみたいですし・・・・ |
||
511:
近所をよく知る人
[2010-09-25 05:20:03]
買えば?
まぁ~リッチな事 |
||
512:
匿名さん
[2010-09-25 10:06:19]
502です。
やはり一般的に見て無謀な考えのようでした。 おかげさまで吹っ切れました。 とりあえずこの話は白紙撤回し、もう一度じっくり考えてみたいと思います。 結局遠距離通勤になるとしても、せめてローンの点だけでも負担がないように考えたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
513:
匿名さん
[2010-09-25 21:22:20]
金利優遇全期間▲1.7%出ました!
変動にして、税還付の1%を大幅に下回る金利にできます! ありがとうございました! |
||
514:
匿名
[2010-09-25 21:24:19]
おお~めでたいな!お疲れさん
|
||
515:
匿名さん
[2010-09-26 00:47:30]
老人を動かすのは難しいです。
ですから、話があるのなら、1年でも早い時がいいです。 実家の母は1人で戸建ですが、後もう20年、家を持たせるために外壁などに200万円かけて 修理等するつもりでいます。 親の方でそこまでされたら子供世帯はどうしようもありません。 倒れてから考えることにしました。 もし、横浜に越しても奥さんが働けるのならば、夫のみ単身赴任のように借りるとか、 横浜の方を借りて奥さんの会社から補助してもらい、都心の転売できそうな物件を買うとか。 ご主人の勤め先が横浜から1時間半というと、都心を抜けちゃうのでしょうか。 そちらにずっとならばそちらに本拠を移してもらうように、妻の実家に頼む。 横浜ならばまだいいところは出ると思うので、もう少し相談されたらどうでしょう。 |
||
516:
匿名さん
[2010-09-26 21:12:01]
502です。
そうですか、やはり老人を動かすのは難しいですね。 妻の実家の近所に住んでいた老夫婦が、有機栽培をするため田舎に住む娘夫婦のもとに引っ越したのですが あまりにも場所が不便で外出できなくなり、友達もいないため家にひきこもった結果 ボケてしまったそうです。 こういう話を聞くと躊躇してしまいます。 現在の私の勤務地は千葉県です。 2~3年のうちに西日本に転勤の可能性もありますが、まったく先行きは不明です。 義理の父は引っ越しても大丈夫かもしれませんが、義理の母はやはり近くに友達もいるため 引っ越すことは難しいと思います。 さらに妻自身も神奈川に愛着があるようです。 ずっと私の勤務地が千葉で決まっているのだったら千葉でも良かったのですが 私が単身赴任になる可能性もあるため、その場合は実家の親に近いところに住んでいたいそうです。 現時点では動かないほうがいいような気がしてきました。 税金の面や金利の点ではすごく良いタイミングなのですがね。 |
||
517:
匿名さん
[2010-09-26 22:39:18]
夫33歳年収1500万円
妻30歳専業主婦(元MR) 子供1歳。あと一人希望。 阪神間で理想的な土地が見つかった(上屋建てて7500万円程度)が5年以内に50%以上の確率で3年程度の海外駐在がある模様。 現在は賃貸(駐車場込みで月18万円)で上記の物件に関してはローン無で買える資金計画あり。 スレ違いかもしれませんが買うべきでしょうか?見送るべきでしょうか? |
||
518:
匿名さん
[2010-09-26 23:49:51]
>513さん
差し支えなければ銀行を教えていただけますか? 提携ローンで-1.6%の0.875は確保してるんですが、自分で交渉するのが面倒で なかなか動いてません。 銀行しぼって、1-2個だけの交渉にしたいので・・・ |
||
519:
購入検討中さん
[2010-09-27 12:37:27]
提携ローンで変動の1.5%優遇を本申し込みをしたところです。
金利優遇の交渉をしたいのですが、提携でも交渉の余地あるのでしょうか? 1.5%優遇なら提携でなくてもあると思うので、直接申し込みして交渉してみようかと思っています。 わたしも513さんの-1.7優遇の銀行を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 |
||
520:
匿名さん
[2010-09-28 00:16:14]
513です。
りそ○銀行です。 もともとは不動産業者の提携銀行ではありませんでしたが、色々あたってもらって一番良い条件が出たのがここでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
程度の流動資産すらないんですか!(驚)
オレだってローン残債1500万あるけど手持ちの
資産は同額くらいはあるぞい。