その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
1115:
購入検討中さん
[2011-04-14 22:16:15]
|
1116:
匿名さん
[2011-04-15 00:40:19]
>1110
女房の収入など当てにしないでローンを組まないと。不動産屋の口車には注意。 |
1117:
契約済みさん
[2011-04-15 15:27:58]
|
1118:
匿名さん
[2011-04-15 15:29:26]
寿命は選べないのに長期連帯ローンとは…
|
1119:
匿名
[2011-04-15 19:53:04]
|
1120:
匿名さん
[2011-04-16 00:21:38]
|
1121:
購入検討中さん
[2011-04-16 04:15:00]
年収1100万で6500万のローンを組もうとしている自分はヤバイですかね、、、39歳、嫁、子供2人。頭金は1000万です。親同居で月10万くれますが。ちなみに会社から月5万出ます。月22万くらいのローンですね、、、
|
1122:
匿名さん
[2011-04-16 10:25:34]
親10万+会社5万以外の返済額が22万ですか?
それはかなりきついのでは。 会社の5万もいつまで出るかわかりませんよ。 |
1123:
匿名さん
[2011-04-16 10:47:48]
>1121
同居だと親の介護もがっつり視野に入っての返済計画だから相当覚悟が要りそう。 |
1124:
匿名さん
[2011-04-16 11:32:23]
年収1100万程度で6500万のローンは元々、無謀だけど親、会社からの補助を当てにしては
ダメだろ。自分以外の収入を返済計画に充てるなんて考え直した方がいいよ。 |
|
1125:
入居済み住民さん
[2011-04-16 11:32:57]
50歳で年収1000万円、夫婦2人、
4500万円のマンションを頭金3000万円、 ローン1500万円で組みました。 新築マンションを買うのは2度目です。 60歳までには何とか完済できそうです。 |
1126:
購入検討中さん
[2011-04-16 18:38:08]
1121です。皆様ありがとうございます。やっぱり無謀ですよね、、、ちなみにローンが月々22万くらいで補助が15万なんで、支払いは7万なんですが、いつまで続くかわからないですしね。会社の補助が厚くて借り上げ25万の所に5万ですんでるので自分は買いたくないんですが、近くに売りに出て嫁と嫁親が買えとうるさく、、、
|
1127:
匿名さん
[2011-04-16 19:03:24]
>>1121
その条件なら借入5000万くらいが上限じゃないでしょうか。 嫁親さんに月10万ではなくもっとまとめて頭金として援助してもらえるなら 考えられない話でもないかと思いますが。 でもその前にご本人が乗り気でないならやめておいたほうがよいかも。 |
1128:
匿名さん
[2011-04-17 02:31:36]
|
1129:
購入検討中さん
[2011-04-17 04:30:54]
>1128さん
月10万援助というのは同居する自分の母親(父は他界)なんです。嫁の親は援助するといってて、今日取り敢えずは500万と月5万はだすと連絡があったみたいですが、、、1000万なら踏み切れるんですけどね、、、いっその事嫁と子供が喜ぶ顔をみたいという気持ちもありますが、憂鬱ですね。家買う人は勇気あるというか… |
1130:
匿名さん
[2011-04-17 12:20:15]
家を買うこと自体はよいのですが
物件の価格が高すぎます。 そこをしっかり主張して 無謀でない範囲の物件を探すように 嫁さんに言えばよいのではないでしょうか。 |
1131:
匿名
[2011-04-17 12:58:41]
>1121 月15万円の援助があるうちに繰上返済で、全く問題なし。 節約すれば年200万円の繰上が可能。5年で援助なくても返済可能です。
39才の年齢から見ても、今がいい時期ですね。 今買わないと、ずるずると安い社宅にいることになって、気が付いたら50才になってますよ。 |
1132:
匿名さん
[2011-04-17 20:21:20]
以前弁護士さんが書いていた、特別法って原発関連なのかな。
確かに原発事故で、東日本全域に放射性物質が飛来したら、賃貸マンション経営 どころの騒ぎではない。 地震と原発事故の連動・・・予知して書いていたとしたら、先生相当な「神」だな。 古い話題ですまん。去年のおおみそかあたりのネタだ。 |
1133:
匿名さん
[2011-04-17 22:50:19]
震災復興税として大増税があるようだから、その分も返済可能額に織り込んで計算した方がいいよ。
|
1134:
匿名
[2011-04-17 23:37:16]
震災復興税って実際そんなに大増税なの?
それはそれで困っちゃうな |
すごいですね。
読み返してぞっとしました。
ソースはどこですか?
それとも予知?