その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
190:
匿名さん
[2010-06-21 22:13:02]
|
191:
匿名さん
[2010-06-22 00:16:58]
そもそも年収1千万以上でひらはいないだろうから、それなりの役職についてると思うが、
自分の腕で稼いでる奴って何人いる? 殆どいないと思うよ。 ってことは、まあ、リストラ一番候補な訳だ。 管理職なんてのは、少なくはなったと雖も年功だからな。 あんた一人分の給料で若いの二人分雇えちゃうんだよ。 将来に亘って稼げると思ったら大間違いだな。 そこんとこ、よーく考えよう。 |
192:
匿名
[2010-06-22 08:29:20]
191さん
うちは平社員の方が稼げる可能性ありますよ。手当類も豊富だしインセンティブも取りやすいです。 私自身も平社員の頃は1500万程度貰ってましたが管理職になってからは1200万程度に減ってしまいました。そんな私は3600万のマンションを購入し東京スター銀行で住宅ローン控除を組んでいます。 |
193:
匿名さん
[2010-06-22 10:03:04]
今週 土地の契約です。
新居を夢見ていろいろ探してきたけど、いざとなると震えます。 |
194:
匿名さん
[2010-06-22 10:42:47]
ここに書き込んでる人達はよほど自信がないのかな?
どうやって年収が1000万以上になったかという過程で自信が持てないのかな? 自分の仕事ぶりに自身を持てる人間はそんなにネガティブとは思えない。 私が年収1000万を超えたのは起業して1年後の26歳の時ですが32歳になった今は1560万です。 私の場合は会社経営ですが。 少しずつではありますが仕事は伸びています。 来月物件価格8500万の新築マンションを契約します。 起業前に抱えていた借金返済があったため自己資金は少ないですが1500万ほど。 7000万のローンを組むことになりますがまったく気負いはありません。 はじめのうちに繰上返済をどんどんしていって返済を早く終わらせるつもりでいます。 今まで以上に仕事を頑張ればいいだけの話ですからね。 ちなみにまだ子供はいません。 妻は仕事で海外赴任しています。 子供を作るのは妻が赴任から戻る2年後以降。 妻の年収は500万。 |
195:
匿名はん
[2010-06-22 11:33:10]
↑
余裕じゃん。 僕は年収1200万ほどですが6000万組んでいます。 子供3人妻 姑 の6人で1馬力です。 マンションは資産としては怖かったので戸建てにしました。 まだ土地は目減りが少ない。 いまは、以前より条件が悪いと聞きますが、どちらにせよ 悪くは無いでしょうね。 |
196:
マンション住民さん
[2010-06-22 11:34:18]
37歳 年収1300万円 新築マンション7000万円 ローン4500万円
妻が2人の子供の出産育児で退職。当初の希望では、ぼちぼち子供を保育園に入れて再就職(医療系専門職)かと思っていたのですが、3人目が欲しいと…。 子供が3人になる上に、今後4,5年は妻の稼ぎを当てにできない状態です。 子供が増えることは、嬉しいことですが、ローンを抱えて妻も働けない状態で教育費だけは増えていく。 私は、後数年は大幅な年収の増減はないと思われます。 どうなっていくのか不安です。 アドバイスよろしくお願いします。 |
197:
匿名
[2010-06-22 12:12:50]
|
198:
匿名さん
[2010-06-22 12:41:21]
196さん、
ローンも年収の4倍以内だし、年齢も若い。会社に安定感があるならば、大丈夫だと思います。奥様も専門職であれば、子育てが落ち着けば、仕事はあるでしょうし。 子ども3人、すばらしいです! なにより196さんの健康が資本だと思いますので、お体大切に、がんばってください。 |
199:
匿名さん
[2010-06-22 13:32:15]
|
|
200:
匿名はん
[2010-06-22 18:52:53]
僕は、子供3人になってから200平米の戸建てにしました。
それでも、大きくなったら丁度かなと思います。 DK17畳、リビング18畳、ゲストルーム18畳(今はプレイングルーム) 寝室10畳、書斎7畳、ばあちゃんの部屋8畳 あと、ウォークインクローゼットが2箇所、大きめの脱衣室 ちょっと前に90平米に住んでいたのが信じられない感じです。 誰も泊まりに来れなかったもんな…。 いま20平米ほどのウッドデッキ作成中。将来拡張予定 広さは大事っす |
201:
匿名さん
[2010-06-22 19:49:36]
|
202:
匿名はん
[2010-06-23 11:40:53]
>201
すみません、関東ではありません。 関西の近郊外です。 大阪駅まで電車で20分くらいの位置です。 いわゆる住宅地です。 いまは、本当に安くなっていますよ。 単発的に 足の速い いい物件が出てくる。 秋には薪ストーブ設置予定です。近所には迷惑かからない立地ですので |
203:
マンション住人
[2010-06-23 19:43:43]
196です。
198さん、それ以降もレスをくださった皆さんありがとうございました。 世間で年収1千万円越えと言えば、すごいですねと言われる身分なのだと 実感していますが、悩むことはちっちゃいことです。 そんなちっちゃい自分の背中を押していただきました。 贅沢をする気はそもそもないです。子供3人、健康に楽しく暮らしていきます。 199さん、200さん、我が家は私が首都圏でないと通勤が厳しいので 首都圏のマンションです。いわゆる「ワンガンタワマン」で、都内の割には広めだと思います。 200平米の戸建でのびのび子育てしてみたいです。本当に素晴らしい環境ですね。 正直うらやましい気持ちはありますが、我が家は我が家の与えられた環境に従い、 感謝しながら頑張りますね。 |
204:
匿名さん
[2010-06-23 21:16:47]
世帯年収1100万ですが、私が600、妻が500です。思いっきり一般人ですよね。
20代後半ですが、貯金は2200で、頭金1000にして100平米5000万のマンションを購入しました。 なのでローンは4000ですが、あまり心配してません。子供は一人います。 お互い庶民と自覚してますので、無駄づかいなく返済していきます。 |
205:
匿名さん
[2010-06-24 14:15:31]
203
えーはなしやなー |
206:
匿名さん
[2010-06-25 00:03:29]
年収:私が1000万、妻が600万 共に35歳
子供二人、0歳、3歳歳 8000万のマンション購入し、5600万の借入です。 変動1本でローンを組もうと考えています。 優遇後0.975%です。 無謀でしょうか?ミックスなどでリスクヘッジしたほうが無難でしょうか。 |
207:
購入検討中さん
[2010-06-25 00:16:53]
基本情報で変な事書いているかもしれませんが、わかる範囲で書きますので、アドバイスお願いします。
夫36歳 妻30歳 毎月1万~2万の収入 子供2人(小学3年1年) 私立中学入学希望 夫は株式会社経営6年目 最近の3期は黒字決済 社員アルバイトなどは300人近くいます。 年収2000万ちょっと超 ですが、自社株やら何やら、私にはあまりよくわかりませんが、お金をプールしておかなければいけないらしいので、その辺のお金を引いて、私が毎月管理しているのは手取り65万です。 その中から家賃や保険料、生活費など全て出しています。 毎月10万ほど私の親に送っていますので、貯金はあまりできていません。ですが、今回住宅購入となれば、毎月の送金を5万にするつもりです。親も、年金が入ってくるのでそれでも大丈夫みたいです。 貯金総額は、私の親の情けない事情により使ってしまったので、ほとんどありません。 都内に60平米ほどのマンションを持っていますが、2000万ぐらいローンが残っています。 現在賃貸で入居者から125000円いただいていますので、こちらのローンは、毎月の家賃収入で何とかやれてます。 現在はマンションに賃貸で住んでいます。(都内) 家賃 225000円 今回、急に義父と一緒に住むことになり、二世帯住宅を検討しています。 気に入った物件があるのですが、1億円弱(諸費用入れたら超えます) 義父は毎月15万ぐらいは家賃として払ってくれるそうです。 ただ、5年~10年以内には出て行ってしまいます。 出て行った後は、その部分だけ賃貸に出すことも可能な物件です。駅近なので、借り手はつくと思います。 頭金はゼロ(夫がどのくらい頭金を出してくれるかわからないのでゼロとしています。) として、住宅ローンがまだ残っているこの状態で新たにローンは組めますか? それと、事前審査~本審査まで、最短で何日ぐらいかかりますか? また、どのこ銀行に行くのがよいでしょうか? 会社でも取引している銀行がいいのかな?と勝手に思っていますが… また、義父と共同購入の場合、義父が現在69歳なので、もうすぐローンが組めなくなってしまいます。 義父も現在は会社経営(夫とは全く別の) 子会社も設立しています。 引退後も顧問としているので、収入はあるみたいです。 義父の年収はよくわかりませんが、事情があり離れて暮らしている義母に毎月60万ほど渡しているみたいです。 その上で、都内で生活しているので、それなりの年収はあると思います。 夫の年収は今後増える見込みですが、いつぐらいにいくら増えるかはわかりません。 会社は審査会社などから優良企業とされているらしく、数年後には上場する予定で動いています。 会社の取引の金融機関は、とっても審査が厳しく普通のベンチャー企業では貸してもらえないところからも借りれているそうです。 大手とも取引がありますし、自社運営の店舗もありますので、それなりに安定はしていると思います。 まとまりのない、わかりにくい文章だと思いますが、何か教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
208:
匿名さん
[2010-06-25 00:28:59]
|
209:
匿名さん
[2010-06-25 00:30:15]
>>206
手元の現金はいくらくらい残るのでしょうか? 例えば5年後、景気が上向いて金利が0.975%から4.0%に上がったとしましょう。その時に、毎月の支払額を同額に抑えるためにはいくら繰上げ返済をすればいいのか計算してみましょう。 35年で返済すると仮定すると、当初の返済額は毎月約157,500円です。5年間この調子で返済したとして、5年経過後に金利が急騰して4%になったとします。すると月の返済は234,500円に跳ね上がります。ここで返済額を157,500円に抑えたいとすると、繰上げ返済1610万円が必要になります。現実には毎月の返済額にキャップが設定されたり、そもそも金利はじわじわ変動するでしょうから、ま、この計算は一つの目安です。 5年後、この程度の繰り上げ返済が楽にできるようであれば問題ないと思いますよ。 |
年収600~800万だと3800万円
ちなみに平均自己資金はそれぞれ700万と900万。
年収400~600万で5000万台のマンションを買っているとしたら
その人は自己資金2000万以上はあるはずでそのうち1000万以上は
親などから贈与などであると考えるのが普通でしょう。
1000万は多い気がしますが、夫婦それぞれの親から500ずつもらって
いると考えればそんなもんかなという気がします。
ま、定年まで年収4~600万という想定ではないんでしょうけどね