深川、城東、臨海部と様々な姿を見せる江東区。
都心部に隣接する地域の情報交換をしませんか?
深川・森下駅周辺
深川・清澄白河駅周辺
深川・門前仲町駅周辺
深川・住吉駅周辺
深川・木場駅周辺
城東・亀戸地区
城東・大島地区
城東・砂町地区
臨海部・豊洲地区
臨海部・有明地区
臨海部・青海地区
臨海部・辰巳地区
臨海部・新木場駅周辺
【過去スレ】
ⅱ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43440/
ⅰ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/
[スレ作成日時]2010-04-07 21:12:25
江東区の住環境ってどうですか?ⅲ
367:
匿名さん
[2010-12-11 12:08:19]
|
368:
匿名さん
[2010-12-11 12:09:18]
深川や門前仲町など、下町情緒漂う町並みもあり、清澄庭園、亀戸天神社のような名所もある。
職住近接の市街地と、有明や青海に代表される臨海地域が秘める潜在力は、限りなく大きい。 |
369:
匿名さん
[2010-12-11 12:12:53]
江東区のもう1つ注目すべき点は、人口増加だ。
1998(平成10)年以降、江東区の人口は増加を続けている。 2010年1月には、人口総数45 万9000人、97年の36万5000人からおよそ9万4000人増えた。 その人口の構成だが、平均年齢は43.6歳で、これは23区中低いほうから8番目。 「年少人口指数(生産年齢人口を100とする)」17.1は 23区中第5位、 それに対し、「老年人口指数」は28.1で第14位である。ここからも「若さ」を感じさせる区だ。 |
370:
匿名さん
[2010-12-11 12:14:49]
自然増加によっても人口を増やしつつある江東区だが、09年中の自然増加率は2.17%で、港、中央、江戸川の各区に次ぐ第4位であった。
合計特殊出生率(08年)も1.18で第4位、しかも1993年、98年の1.10、2003年の1.06からさらに増加している。 |
371:
匿名さん
[2010-12-11 14:48:58]
>>364
東武亀戸線につなげるんですか?あんな下町のローカル線につなげてなんのメリットが? 伊勢崎線は半蔵門線と直通運転してるから亀戸線なんかと直通運転しても曳舟までしか運転できない。曳舟と豊洲なんかを結んでも需要は地元しかないから、2両編成の電車がトコトコ走るだけの城東のローカル線となるだけ。 そんな儲からない路線を今から敷こうなんて誰も思わない。江東区民のただの妄想。 |
372:
匿名
[2010-12-12 01:16:52]
>>371
今人気の東急目黒線はその昔目蒲線と呼ばれ超不人気のローカル線だった。それが今じゃどうだ一大人気沿線に格上げだ。それもこれも南北線と三田線を通したからだ。 有楽町線を亀戸線と繋げれば都心まで一本で行けるわけで、終点亀戸駅のローカル線から一変、東武亀戸線沿線高騰と大化けする可能性もある。またJR駅から豊洲までアクセスしやすくなるのもメリット。 その場合は豊洲ー東陽町ー砂町銀座ー西大島ー亀戸ー東武亀戸線直通にしてほしい。 都民待望の砂町銀座に駅を設けてほしい。 |
373:
匿名
[2010-12-12 01:34:14]
深川や門仲や清澄白河はマンションだらけで全然下町情緒に溢れていない。もっともマンションだらけの街が現在の下町情緒と言うならば下溢れ過ぎているが。
|
374:
周辺住民さん
[2010-12-12 08:00:13]
マンションも多いかもしれませんが、お寺と運河等を公園にした緑も多いですよ。
お寺は大体、江戸時代初期(1600年代中頃)からのもので、由来を聞くと、歴史を感じます。 もっとも江戸時代に多発した火事、関東大震災、東京大空襲等で焼けているので、すべて戦後再建の鉄筋コンクリート造ですし、お寺ってことは、お墓も多いので、嫌な人もいるかもしれませんが...。 |
375:
匿名さん
[2010-12-12 08:06:06]
|
376:
匿名さん
[2010-12-12 09:19:05]
>その場合は豊洲ー東陽町ー砂町銀座ー西大島ー亀戸ー東武亀戸線直通にしてほしい。
そのルートは計画線とは違うので100%ないです。 もしそのルートにすると豊洲から都心方面に直通する列車は作れません。本線は新木場-豊洲-和光市ですし、車庫も新木場にあるので。豊洲と曳舟を往復するだけのローカル線しか走れませんよ。目黒線のようにはできないんです。 目黒線は直通する相手がいたので都心直通ができましたが、豊洲支線を作っても直通相手がいないんですよ。 鉄道のことを知らない素人の勝手な妄想では実現不可能ですよ、もっと現実的な案を出してくださいね。 あなたの話はド田舎の住人が自分の村に鉄道を敷いてくれと言ってるのと同じなんです。 事業として成り立つかどうかまったく考えてません。 亀戸-新木場方面はLRT案があったようですが、採算が合わないということで廃案になってますね。そんなところに地下鉄なんて絶対無理だとは思わないんですか?江東区って住民エゴのひどいところのようですね。 |
|
377:
匿名さん
[2010-12-12 09:22:21]
とりあえずは豊洲~住吉ですね。
|
378:
匿名さん
[2010-12-12 09:31:41]
一番現実的な方法としては、亀戸から新木場までの明治通りを連結型の大型電気バスを走らせる。
各交叉点の信号がバスの通過に合わせて緑になるようにコンピュタ制御して、信号待ち無で走れるようにする。 バス停の数は減らし、その代わりにバス停の規模をもっと大きくする。 料金精算はすべてプリペイド方式にして、出入り口を多数作り乗り降りの時間を短縮する。 |
379:
匿名さん
[2010-12-12 09:40:48]
BRTですね。それが一番現実的でしょう。
|
380:
匿名
[2010-12-12 21:26:55]
公共施設が集まってる東陽町を中心として江東区を網羅させたBRTが現実的なとこ?
|
381:
匿名さん
[2010-12-12 21:47:22]
23区でも道路が良く整備されているほうだからね。
|
382:
匿名さん
[2010-12-13 10:21:21]
|
383:
匿名さん
[2010-12-13 22:50:05]
インフラがきちっとしてると色々なことができます。
|
384:
匿名さん
[2010-12-13 22:53:52]
道路と区画はいったん決まると変えるのが大変。
これがしっかりしている所が結局将来性があるエリアだね。 |
385:
匿名さん
[2010-12-13 23:26:42]
|
386:
匿名さん
[2010-12-13 23:39:11]
★2010年9月20日
コンビニ強盗未遂で中国人逮捕 ほか2件に関与か 警視庁 コンビニエンスストアに押し入り、売上金を奪おうとしたとして、警視庁深川署は 20日、強盗未遂の現行犯で、自称中国籍で住所不詳、科(かー)尓(ある)沁(ちん) 容疑者(25)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 付近では同日、手口や犯人の特徴が似ているコンビニ強盗事件と未遂事件がほかに計 2件発生しており、同署は関連を調べている。 逮捕容疑は、同日午後3時半ごろ、東京都江東区東陽の「ミニストップ東陽5丁目店」 に押し入り、「5千円出せ」などと女性店員(54)に包丁を突きつけて脅し、売上金を 奪おうとしたとしている。 同署によると、店員がレジを開けるのに手間取ったため、科容疑者は何も取らずに逃 走。約15分後に約600メートル離れた路上で、警戒中の同署員に取り押さえられた。 けが人はなかった。 隣接する中央区では同日午前、刃物を持った男がコンビニに押し入る事件が2件発生。 いずれも犯人の男は逃走している。 ★2010年9月26日 男がコンビニで10万奪う 東京・江東区 26日午前2時半ごろ、東京都江東区大島5丁目のコンビニエンスストア「ファ ミリーマート大島5丁目店」で、男がレジカウンターの中にいたアルバイトの男性店 員(20)に果物ナイフのようなものを突き付け「金を出せ」と脅した。男は店員が レジから差し出した約10万円を奪って逃走。店員にけがはなかった。 警視庁城東署によると、男は20~30歳くらいで身長約165~170センチ。 黒っぽいパーカーにサングラスを着用していた。店内には当時、男と店員の2人だけ だった。 ★2010年10月26日 コンビニ強盗、傘で脅し5万円奪う 26日未明、東京・江東区のコンビニエンスストア「スリーエフ大島7丁目店」 で客を装った男が持っていた傘で店員を脅し、現金およそ5万円を奪って逃走しました。 警視庁によりますと、26日午前4時頃、江東区大島のコンビニエンスストアで、 客を装った男がいきなり持っていたビニール傘をレジカウンターに叩きつけ、「金を 出せ、殺すぞ」などと男性店員を脅しました。 男は店員がレジから差し出した売上金、およそ5万円を奪って逃走しました。店員 けがはありませんでした。 男は年齢25歳前後、身長175センチくらいで、青いシャツに黒いズボン姿だった ということです。 |
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101211-00000000-diamond-soc...