冷暖房効率の観点で相談にのってください。
最近、都内にありがちな3階建ての細長い家に入居しました。
(3.6M×7M)
LDKは15畳強で、長方形の長い方の辺に上り下りの階段口があります。
階段口に扉などはなく、冷気暖気は駄々漏れになりそうです。
夏本番前にLDK用にエアコン購入予定ですが電気代が気掛かり。
ひとまず以下の2案が浮上しています。
A案 階段口二カ所にシェードかロールスクリーンを付ける。
B案 思い切ってキッチン部と、リビングぷらすダイニング部で部屋をカーテン、シェードなどで二分する。
(およそ3分の1と、3分の2、階段口は一カ所塞げば済む)
小生はけちなため、より効率がよさそうなB案で真夏、真冬をしのぎ、
それ以外はカーテンを外して暮らせば見栄えも問題ないのでは、、、と考えています。
一方、配偶者はB案について「そんなのみたことない」と難色を示し、
A案ならしぶしぶOK、という感じです。
似た間取りにお住まいの方、経験談、アドバイスをお願いします。
ちなみに、冬場もエアコン主体(プラス床暖房、小型電気ストーブ)
で暮らすつもりです。
[スレ作成日時]2010-04-07 14:37:06
階段口のカーテンやLDKの間仕切りについて
1:
匿名さん
[2010-04-07 17:37:56]
|
2:
入居済み住民さん
[2010-04-07 20:46:33]
主です。
1さんありがとうございます。 突っ張り棒!!! その手がありましたか。 カーテン工事とかなしでつけられるのはいいですね。 |
1年間住んだ感想は、階段からの冬場の冷気が気になる事でした。逆に夏場は1階と2階の窓を開ければ風が通ります。私は日中も家にいる日が多いですが、夏場は西側のカーテンを遮光などの機能カーテンにし、エアコンは控える事が出来ました。暑さの感じ方は個人差があるとは思いますが。そんなわけで、冬場だけ突っ張り棒でカーテンをかけてます。
気楽に部屋の模様に合わせてカーテンを変えたり、汚れても洗えるので。