阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

942: 匿名さん 
[2010-12-12 00:06:08]
人気階でも、間取りが人気のないところだったのでは?
当選されても、納得いかなければ契約しなければいいだけの
ことです。
それこそ、契約して一時金を払うと、キャンセルするのなら
一時金の放棄でしかキャンセルできなくなりますよ。

一期一次で178戸が申し込み当選されたそうです。
まだまだこれから販売される住戸もありますし、間取り階数にこだわりがなければ
ぎりぎりまで待ってみてもいいのではないですか?

2棟目も480戸ありますし、その頃にはMUSE高槻の方向性も
見えてきているでしょう。

リーマンショックや中々景気が回復しないので、色々なところで
計画変更があるのは仕方ないのでしょうね・・・。
943: 購入組 
[2010-12-12 01:47:57]
契約済み者専用掲示板です☆

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140914/

これからよろしくお願いいたします。
944: 匿名さん 
[2010-12-12 05:01:36]
178/450か?
これでは2棟目ができるかどうか、ますます微妙になったのでは?
宝塚の例もあるしね。
945: 匿名さん 
[2010-12-12 08:22:31]
商業棟の予定だった複合棟も(一部)マンションになるらしいから
選択の余地が増えて買う側は選べるようになるね
946: 匿名さん 
[2010-12-12 08:30:43]
それはまだ、第一期の無抽選組の話、今後、本日の第一期抽選組、来年の第2期、第3期売り出しで人が動くよ。
178戸契約で終わりのわけない。まだモデルルームの看板を出していない時点で178戸決まるのは凄過ぎ。
この様子だと今の棟の完売、近いと思う。
947: 購入検討中さん 
[2010-12-12 08:55:13]
ローレルの時なんか大半の部屋が抽選やったし、このマンションでこの価格でこの不況にしては本当によく頑張った方だと思います。営業マンさんの部屋の割り振りトークの成果ですね。御苦労さま。入居してからが本番なんで、しっかり完璧に竣工させて、千里みたくならないように祈ります。
948: 匿名 
[2010-12-12 09:21:38]
不況下で販売を開始しても「どうしても欲しい立地」「待望のマンション」には人はつく。
正式には知らないけど、抽選対象の部屋は20~30部屋あるかな?
抽選から外れた人が他に移るだろうから、あと50戸前後は第一期で決まりそう。

素朴な疑問だけど、残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね?
949: 契約予定さん 
[2010-12-12 09:49:16]
>948
>残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね?

残念ですが、あり得ますよ。一番の例が現地モデルルームをオプション付き販売すれば、実質の値引きですし、
阪急さんが、成約率をどこまで想定されているかですね。ジオ・宝塚にスパイ活動してみますか(笑)?

とにかく、まずは竣工前完売を願いましょう。そうすれば注目度・人気度が一気に上がります。
950: 匿名さん 
[2010-12-12 09:58:05]
ここはローレルの時抽選に外れた山手の層の多くが買ってるイメージなんだけど
山手の自宅が売れなかったらここも買えないよね

1年半後、山手の豪邸の価格帯が一気に下がりそう
951: 購入検討中さん 
[2010-12-12 13:09:54]
ローレルも南平台や日吉台からの移住組がほとんど。大半が高齢世帯とわけわからん法人だけど。
昔は、南平台ゆうたら高級住宅地のイメージあったけど、いまや不便な場所でしかないもんね。
このマンションも、北の山手からの移住組が多い。でも、今まで静かな場所で暮らし慣れてる人が
急に騒音の中心地へ来て大丈夫ですかね?
952: 匿名さん 
[2010-12-12 13:20:28]
セカンドで買うんじゃない?
953: 匿名さん 
[2010-12-12 13:44:13]
現、浮かれて購入申し込みしている方々は、少し判断を誤っている。資金計画は大丈夫なのか?
算入漏れがないのか?心配だ。といっても別に私に何か利害が降りかかるかというと、

数年後に売却者続出で、入居者のレベルダウンが恐ろしい。廃墟化が恐ろしい。
954: 匿名さん 
[2010-12-12 16:15:54]
高齢者にとっては静かな場所で暮らせる環境が良いのでしょうが
静かであっても不便な場所では高齢者は暮らせません
同居家族がいればまだ大丈夫でしょうが
高齢者の夫婦世帯は絶対に徒歩で病院日々の買い物のできる場所が
これからは一番です
多少の騒音は慣れてくるものだと思うので
駅に近いこのマンションの立地は高齢者にとってはとても良いと思います
955: 匿名さん 
[2010-12-12 17:49:30]
>954
本気で高齢者に良いマンションと思ってますか?

高齢者向けの配慮は一切ありませんよ。
エレベータホールには待っている間の腰掛けはありませんよ。
玄関には高齢者にとって危険な段差があり、注意を促す設備もありません。
遠隔非常押しボタンのオプションなし。

立地だけで判断してはいけません。
956: 匿名さん 
[2010-12-12 18:18:51]
立地が一番大切です
957: 匿名さん 
[2010-12-12 18:22:21]
立地亡者は終わったな。
958: 匿名さん 
[2010-12-12 18:30:32]
このマンションで不便が出てくるほど高齢化したなら、おとなしく高齢者用施設に移動すればよいのではないでしょうか?
そもそも、体が悪くなっても同じところに住み続けなければいけないというのは、前時代的です。
不動産は、高齢者から若者に譲られなくてはならないと思います。そのとき、一番高値である新築で購入してくれた、資産の独占者である現在の高齢者から、中古価格で若者が買うことができるのは、はやければはやいに超したことはありません。老人はもはや何も生み出しませんが、若者には希望と子供を持ってくれます。
認知症、大腿骨頚部骨折後のリハビリ、癌などはとても自宅での治療は向きませんので、罹患した方は直ちにこれまでの日本を悪くした責任をとって、せめて住居だけでも子供を持つ若者に譲ってあげたらいかかでしょうか?
959: 匿名さん 
[2010-12-12 18:36:38]
>958
では、あなたから早速譲りましょう。2度とこないでね。さようなら。
960: 匿名さん 
[2010-12-12 18:38:51]
あっ!そういえば、高齢者だけのタワーマンションを尖閣諸島とか北方領土とか竹島に作って、そこに住んで頂くのはどうでしょう?もちろん衣食住の”維持費”は税金でまかないますが、医療費だけは、自分たちの拠出した保険で、現役世代とは切り離してみるというのは?これで若者からの搾取もなくなり、迷惑かけて厚顔無恥な高齢者に、これまでいかに自分たちが将来の日本のことを考えてこなかったのか、死ぬ前にわずかでも自覚を促せるのではないでしょうか?
とりあえず、消費税あげるなとか、医療費自己負担あげるなとかほざいてる高齢者、逝ってよいです。
961: 匿名さん 
[2010-12-12 18:41:10]
どうしましたか?抽選に外れた人ですか?
いずれ2期分譲が始まりますよ。2期で購入されてください。
962: 契約予定さん 
[2010-12-12 19:27:14]
何戸くらい抽選になったのでしょうか?大体どのあたりに人気集中でしたか?
抽選で当選するのて、無抽選当選より、ありがたみがありますよねぇ。抽選当選した方うらやましい。

当選外れた方々もあきらめないで、次期で頑張りましょう。それとも2棟目にかけますか?
963: 匿名さん 
[2010-12-12 19:53:28]
確定住戸表を見せていただきましたが、南側、西側高層階、東側低層階が
販売済みが多かったですね。

西側低層階はやはり苦戦するでしょう。。。

後、1年半ありますからせめて入居までには9割は売れていて欲しいかな・・・。
964: 匿名さん 
[2010-12-12 21:47:24]
昨日の時点では抽選対象戸は20~30だと聞いています。
大雑把でごめんなさい。
965: 匿名さん 
[2010-12-12 22:08:06]
我が家は抽選なしでしたが、抽選に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな様子だったのか、教えてください。
966: 匿名さん 
[2010-12-12 22:17:59]
家族そろって会場に出向いた方もおられますし、会場にいらしてない方もおられたようです。
会場では、厳粛にかつ厳正に抽選が行われました。一番高倍率は4倍。
我が家は残念でしたが、他の部屋も考えていたのでそちらでの契約を予定しています。
967: 匿名さん 
[2010-12-12 23:00:33]
西側低層階は賃貸向きですね。
968: 競合物件企業さん 
[2010-12-12 23:17:48]
みなさん、無理はないですか?
少なくとも、30年にわたって500円/㎡は用意しておいた方がよろしいかと思います。
当初の100円/㎡~300円/㎡などは、完全に破綻した予想です。
みなさんはどのあたりを前提に支出計画を立てていらっしゃるのか、興味があります。
みなさん、無理はないですか?少なくとも、...
969: 匿名さん 
[2010-12-12 23:22:00]
4倍のところもあったのですね。
どのあたりが高倍率だったのですか、よければ教えてください。
970: 匿名さん 
[2010-12-12 23:22:27]
20年後に払えるかどうかを試算しました
971: 匿名さん 
[2010-12-13 07:38:17]
倍率の件ですが

部屋番号だけが表にでていただけので部屋のタイプはわかりませんね
推測では南最上層階、東と南の下層階では?
411から始まったことだけは覚えています

第二期であれば、まだまだご希望の部屋はありそうですよ
972: 申込予定さん 
[2010-12-13 21:11:48]
みなさん、平面駐車場希望されます?
973: 契約予定さん 
[2010-12-13 21:35:37]
>971
>第二期であれば、まだまだご希望の部屋はありそうですよ
そのようですね。抽選を警戒してか、空いているところありますね。次期からは先着順でしたっけ?
急がないとチャンス無くなりますね。

>972
平面駐車場は、最上階の方々優先のようですね。残された約4台分を抽選することになるようですね。
単純に競争率約100倍ですね。まぁ、駐車場を希望しない方も居られるとは思いますが、厳しい。
974: 匿名さん 
[2010-12-13 21:48:39]
駐車場は借りても機械の方を予定しています。
機械式、ご近所相場よりかなり安くないですか?
975: 購入検討中さん 
[2010-12-14 09:55:24]
出庫に相当時間がかかるタワーパーキングなんで安いんでしょう。普通の機械式なら待っても一分以内ですが、タワーパーキングで、この戸数かつ雨降りなんかやったら10分ぐらい大阪市内のマンションでも待ちますからね。高槻やしそんなん考えたら決して安くはないでしょう。おそらく高齢者世帯が多いし、駅近やし、こないに駐車台数いらないと思いますけど。タワーパーキングやから埋まってない部分ののメンテも、ずっとしないとあかんし、修繕費どこまであがるやら。でもこのマンション、171出るまでたいへんそうですね。今でも大渋滞のメッカやのに。
976: 匿名さん 
[2010-12-14 13:19:37]
うちは、普通の機械式3段ですが、待ち時間は1分ということはないです。
普通に出すだけでも3分はかかりますね。
タワー式は宝塚の阪急でも書かれているように、普通で5分、朝とかに重なると20分とかかかりますよ。
利用者が少ないからと言って、埋めてしまうわけにも行かないので、修繕積立金は計画よりも速いペースで上げざるを得ないと思います。もめそう。
977: 匿名さん 
[2010-12-14 20:24:08]
駐車料金は、修繕積立金でなく、管理費に組み込まれますね。設備管理ですので・・・。
そうなると、WパンチでUPしますね。毎月の支払いが¥1000円/平米も夢ではないな。
978: 匿名さん 
[2010-12-14 21:13:35]
公式ページで第1期2次販売が出ていますね。
これは1次の売れ残りと別枠かな?
979: 匿名さん 
[2010-12-14 21:31:42]
やたらと過密スケジュールなんだけど・・・。どういう事情なのかねぇ。
980: 匿名さん 
[2010-12-14 21:49:46]
977さん

駐車代金は管理費会計ですが、
塗装・修理・交換などは管理費ではなく修繕積立金からの支払いですよ!
たとえあなたが駐車場を利用していなくても誰も利用していなくても、みんなの修繕積立金が使われるのです。
タワーパーキングは途中で台数の変更ができないため、意外に利用者が少ないと将来問題になりえます。
入れ替えも大変です。
http://condo.blog89.fc2.com/blog-entry-34.html
981: 匿名さん 
[2010-12-14 22:05:58]
第二期を販売したいからじゃない?
982: 匿名さん 
[2010-12-14 22:54:06]
本当は「第一期即日完売!」って広告したかったんだろうけど、惜しかったね。
983: 購入検討中さん 
[2010-12-14 23:04:34]
いずれにしても、思っていたほどの潜在需要がなかったのは確かですね。今後のこと考えたら、第一期一次ぐらいは、なにがなんでも即日完売せなあかんでしょ。業者も予想外なはず。ちょっと販売戸数多すぎたかな。でも総戸数450戸やし、200戸スタートては寂しいですね。お客さんが、ずいぶんかしこくなっている証拠です。第二期ぐらいで買うのが、色々いやな情報もわかってきていいかもね。もともと駅前ゆうても、ちょっと離れるし、高槻の山手の富裕者も大阪市内や豊中や吹田、茨木に流れるしね。たぶん一億超の物件もすべて売れてないだろうし、実際の販売戸数残は7戸+αでしょう。大体、もう大阪にタワーマンション造りすぎ。大阪市内なんかまともに売れたの、N4と北浜ぐらいでしょ。高槻にタワーマンション4棟もいらんと思うけど。神戸も景色ええし、神戸にしよかな。
984: 匿名さん 
[2010-12-14 23:10:27]
阪急さん。ホームページの物件概要の曜日間違ってますよ。19日は日曜日。土曜日違いますよ。物件概要ぐらい二重チェックせんのかいなこの組織は。
985: 匿名さん 
[2010-12-14 23:30:23]
1次売り出しは、抽選で希望が重複している住戸で落選した方が
上下階にシフトできるように、若干多めに販売したそうです。

憶測ですが、2次は1次の余り物で満足できなかった方が
希望された1次以外の住戸を売り出すのではないでしょうか?
986: 匿名 
[2010-12-14 23:31:52]
阪急不動産の営業さん。何度もダイレクトメールや携帯メールは止めてくださいね。反応ないのは買わない意思表示。あまり、強引な営業はよくありませんよ。
987: 匿名さん 
[2010-12-14 23:40:01]
「売れ行きが悪い」というご意見の方もいらっしゃいますが、
私はむしろ予想以上に売れてると感じています。

中身がない公式サイト、看板無しのモデルルーム、
広告は直前に一部地域へ数発打っただけですよね。

他のマンションと比較すると、広告に手を抜きすぎです。

今回契約される皆様は、どうやって情報を入手されたのでしょうか?
山手のお金持ちの方の口コミでしょうか?
988: 匿名 
[2010-12-15 07:48:10]
事前に何度も新聞全紙に広告うって、登録の前の日にもすべての京阪神向けの新聞に全面広告して広告費を逆にかけすぎと思いますよ。北摂だけにカラーで折り込み広告の方が効果あるのに。そもそも阪急単独から新星和を巻き込んでリスクヘッジしてるあたりから、なんかなぁって思うよね。
989: 匿名さん 
[2010-12-15 08:11:11]
>987
市報にはずっとずっと近いうちに販売される旨があったのと、開発名称がわかったので
阪急から販売されると知りました。

早速、阪急の友の会に入ってより早く情報が入るようにしましたよ。
甲斐あって、思いの部屋が買えました。

>986
山手の古家にお住まいではありませんか?
阪急の営業さんはどこもかしこも連絡しているわけではないと思います。連絡するな、と直接連絡したらいかがでしょうか?

>983
一億超の物件は大人気で倍率が高く、抽選に至ったようです。
最上層階の高額物件の方が人気なのが現実です。投資だとは思われないので山手にお住まいの
富裕層のセカンドハウスかな?と勝手に思っています。
990: 匿名さん 
[2010-12-15 10:51:24]
私も随分前に高槻の開発事業を知り、マンション情報を何度も催促していました。今回看板もないモデルルームなどの販売は、そういったかなり以前からの要望者に対応するためと聞いています。年明けには大々的に一般向け広告を行っていくようです。もし気に入った部屋が希望なら今年中が狙い目かもしれません。
991: 契約済み(12/18)さん 
[2010-12-15 19:59:38]
契約済みの表を見せてもらいましたが、一般的に良いとされている部屋はあらかた売れてましたよ。
(角部屋、南東、真南向き部屋、低層階でも120平米の広い部屋、モデルルーム仕様の部屋など)
残り半分と言っても、人気のない北西、北東、低層階に固まっているので、当然2期からは値下げされるでしょうし、それでいいと思います。需要と供給でうまく釣り合いの取れるマンションになると思います。
ただし、管理費、修繕費、固定資産税は完全に平米数に比例するので、多少高くても、1期に気に入った所を手に入れた方は、心象的にお得な感じがすると思います。

とにかく、もうすぐ契約日。1割現金振り込んでレッツゴーですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる