ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
882:
購入検討中さん
[2010-12-05 19:33:34]
|
||
883:
匿名さん
[2010-12-05 20:05:10]
複合棟Aって、居住区あるの?基本テナントビルと聞いているが・・・。まぁ、計画が白紙に近いから、
真実はわからないけどね。 |
||
884:
購入検討中さん
[2010-12-05 20:26:33]
ちょっと気になったんですけど、『阪急不動産+大林組=モンセーヌ南茨木』という事件がありましたが、今回は本当に大丈夫でしょうか?
モンセーヌも、駅に近い事ばかりでなく、イタリア製のドアやシステムキッチン、無垢材の床などを採用した5,000万円台の高級マンションで、一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所は、【単に構造的に頑強な設計を行っても現場での施工が適切に行われていなければ何もならないとされ「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」】がうたわれている(にもかかわらず、大規模な修繕となり、保証は販売価格の65%のみで示談)など、重なるところが多いので気にならないと言えば嘘になります。 ここの建設においても、第3者機関が建築構造の施工状況のチェックを随時行ってくれるのでしょうか? |
||
885:
匿名さん
[2010-12-05 21:36:23]
|
||
886:
匿名さん
[2010-12-05 21:46:08]
884さん、どちらかのデベの方のようですね。
|
||
887:
ご近所さん
[2010-12-05 21:53:57]
最近ネガティブな書き込み大杉
抽選倍率を減らしたい気持ちもわかるけど、ちょっとね~w |
||
888:
匿名さん
[2010-12-05 22:39:25]
ミュージアムの新模型だと、複合棟Aは西向きの部屋だけでは?
|
||
889:
匿名さん
[2010-12-06 20:34:49]
|
||
890:
匿名さん
[2010-12-06 20:50:17]
貰った書類に目を通さない社員、説明があったのに寝ていた社員、説明を受けたのに全貌を理解してなかった社員、のいずれかでしょうね。
|
||
891:
匿名さん
[2010-12-06 22:43:21]
当事者が説明しないということは、
西側はほぼ確定したけど、東側はまた変更する可能性があるということでは ないでしょうか? |
||
|
||
892:
購入検討中さん
[2010-12-07 09:41:07]
このマンションは夜中のJRの保線工事は間違いなくうるさいですよ。寝れん。
みんな昼間の電車より、夜中の保線工事のすごさしらんもんなぁ。 当該マンション希望の皆さん、心配しなくても、皆さん入居できますよ。 ほんまに入居したい人はそないにいませんから。一度電話でひやかしただけやのに 阪急のダイレクトメール攻勢がすごいのでよくわかります。 みんな入居できるように業者が手品のように部屋をうまいこと割り当てはります。 業者も売らんと、儲かりませんから。宝塚と千里も売れ残っているので、投資の方、 いかかですか。いまなら家具付き。でもようけ大阪ではタワマンが売れのこってますねぇ。 だいたい敷地もせまく、駐車場もタワーなやつは売れ残るね。みんないらちやし。 北は、北風の山風の突風あるし、東は別棟建てば圧迫感あるし、南は電車うるさいし、 西もローレルあって景色がいまいち。やっぱり、南向き高層で電車の音に慣れるのが一番かな。 高い金出して、30階以上でお隣さんや、会社の人と目が合うのはほんま最悪。 東京のタワマン売るの苦労したわ。あの時も、買うとき何の説明もなかったなぁ。 ローレルも値下がりしてきたし、ゆっくり決めよ。別棟まってもええし。せくことないわ。 |
||
893:
匿名さん
[2010-12-07 16:51:58]
JRの夜中の保線工事というのは毎日なんですか?
|
||
894:
匿名さん
[2010-12-07 18:18:01]
めったにない。
でも、一番電車は毎日通る・・・起こされるよ。 |
||
895:
検討中のオヤジ
[2010-12-07 18:37:22]
保線工事は数ヶ月に1回ぐらいですね。
どの位の音がするのかは実は知りません(> <) 夜はいないんで・・・ 線路をくわえて敷き石をガガガとやる機械でやるようです。 |
||
896:
匿名
[2010-12-07 22:02:22]
育った場所が繁華街であれば、慣れっ子かもしれませんね。
私は商店街に住んでいるので、工事といえば商店が閉まった深夜から始まります。もちろんアーケード工事も。 電車も寝台車や貨物車は夜中でも走りますから音は多少なりともするでしょう。 今まで住んだ場所が静かな住宅街であれば、音に関しては、うるさいと感じるかもしれません。しかし、とても便利だというのは実感すると思います。 やはり一長一短なのではないでしょうか。 |
||
897:
匿名さん
[2010-12-07 22:39:59]
ジオについては、実際に体感していないので未知すうですが、
駅近マンションに住んでいても一番電車で起きたことありませんよ。 疲れてるのかな~。 電車の音は、日中窓を開放している時以外気になったことはありませんね。 |
||
898:
購入検討中さん
[2010-12-07 23:30:05]
駅近というより、沿線沿いなので、騒音については納得済みできにしてませんが、
阪急不動産の煮え切らない態度は納得できません。MUSE高槻計画に参画しているのに、 わかりません。と他人事の態度。完全に他に責任転嫁して、自ら主導して動こうという主体性ゼロ。 所詮、一流企業と評価されないダメ会社。担当者も阪急不動産の代表として、お客さまに 接しているとは思えない。私ではわかりません態度。あほか。 おそらく売りに逃げ体制に徹しているね。阪急ブランドは今や地に落ちた。 でも、物件購入検討している自分も、愚かだと思っている。 |
||
899:
申込予定さん
[2010-12-07 23:30:14]
東西の北寄りの部屋でも、電車の音うるさいですかねぇ?
|
||
900:
競合物件企業さん
[2010-12-08 00:00:55]
『阪急不動産+大林組=モンセーヌ南茨木』
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-12-03=monsenuminamiiba...(kitsuda).htm ![]() ![]() |
||
901:
匿名さん
[2010-12-08 00:41:27]
線路はうるさいと思います。ここは複々線で、夜中に貨物電車も走りますから。別のところですが、東海道沿線に住んで居る方が言っていました。貨物電車が走るから、眠れないし、起こされる。って。で貨物電車は長いからね。3分おきに走っているわけではないけど。阪急とは違って、日本の大動脈で複々線ですから、それなりの覚悟が必要では?高槻駅前のローレルは停車駅でホームの前だから、徐行運転でまだ音はしないだろうけどね。
|
||
902:
申込予定さん
[2010-12-08 01:54:52]
ここのインターネットは、光配線方式でしょうか?
これだけの世帯数だと、最低15Mbpsは欲しいですが、まさか、LAN方式とかVDSL方式ではないですよね?? |
||
903:
匿名
[2010-12-08 01:58:19]
何か利点をとれば悪い点もでてきますよ。
購入で悩んでいますが、私は街中で育ったせいか、外の音は気にならないのですが、上下左右の音のほうが気になります。(今の賃貸マンションは特に隣人親子に悩まされてますから) |
||
904:
匿名
[2010-12-08 08:26:06]
電車の音もうるさいけど、ホームのアナウンスもたいがいうるさいですよ
|
||
905:
匿名さん
[2010-12-08 10:55:52]
確かに、ローレルではホームのアナウンスの前のチャイムがすごく響きます。
慣れ、とはいいますが、気候の良いときでも窓を開けては眠れませんし、相当なものです。 ジオは少し離れているのでましだとは思いますが、さえぎるものがないので、そこそこうるさいと思います。 |
||
906:
匿名さん
[2010-12-08 10:57:28]
900さん、価格表up、サンキューです。
なんだか、予想外に安いと思うのは私だけ? |
||
907:
匿名
[2010-12-08 13:27:20]
価格表とかをこういうサイトにのさないほうがいいよ
誰がのせたか特定されるよ |
||
908:
匿名さん
[2010-12-08 18:00:40]
お隣さんも当たり外れと考えなければ集合住宅には住めませんよね
近隣とのお付き合いは良好にしたいけど 毎日騒音に悩まされるような家族が隣に居たらやっぱり 言うべき事は言わないとダメですしね 一般常識を持った人が隣人であって欲しいと思います 生活形態が様々になってきているので騒音の問題は難しいですね |
||
909:
匿名
[2010-12-08 18:33:28]
価格表乗せたら、特定されるんですか?どうやって?それに価格表がのることのメリットとデメリットってどちらが有利でしょうか?むしろ、価格ドットコム見たいに、より具体的なディスカウント情報がのるほうが、消費者には有利になるんじゃないでしょうか?どんどん情報公開して行くべきと思います。
|
||
910:
競合物件企業さん
[2010-12-08 19:16:33]
別に国家秘密や外交機密文書でもあるまいし・・・
![]() ![]() |
||
911:
競合物件企業さん
[2010-12-08 19:17:51]
特定されても別にこまりませんが・・・
![]() ![]() |
||
912:
競合物件企業さん
[2010-12-08 19:24:50]
困り方を教えて下さる方、お願いします
![]() ![]() |
||
913:
匿名さん
[2010-12-08 19:38:21]
上みたいな知ってる情報より裏情報教えてください。
どの部屋が無抽選で、抽選がある部屋は何倍なのか、 購入層の実態とかが知りたいです。 |
||
914:
匿名さん
[2010-12-08 21:15:31]
>913
どういうこと知りたいのでしょうか? ちなみに、不動産会社と提携関係にある会社の社員さんは提携値引きがあります。 ここの販売価格が安いのは、補助金が出ていることは周知の事実かな? あと、MUSEたかつきの計画実行原資確保のため、今後管理費から上乗せで支払うことになります。 余計な計画たてられたら、かなりのアップですね。まぁ2000~3000円くらいと思いますが。 担当する警備会社ですが、ビートエンジニアは社員でなく他社への委託かアルバイトですので、 来てもらっても、役に立つことはありません。当然、他へ出動中の場合も来てもらえません。 防災センターに期待しましょう。 コ・ジェネで電気代が安くなるという話も出てますが、これも割高になる可能性があります。 コ・ジェネの維持管理費が考慮されていません。というか無視してますね。 断熱性も低いです。(販売コストダウンのため。) |
||
915:
匿名
[2010-12-08 21:37:49]
困り方ですか?
予想外に安い価格を載せちゃったら、興味が無かった人もこっちに流れて来て、競合物件企業さんのマンションが売れなくて困るでしょ? |
||
916:
匿名さん
[2010-12-08 21:44:08]
割引措置を受けたいので提携会社を調べたいのですが
どこにアップされていますか? |
||
917:
匿名さん
[2010-12-08 22:12:41]
>916
私の場合、阪急不動産の方から提携割引の話を受けました。といっても元々提携あることは知ってましたが。。。 人事の福利厚生関係に問い合わせてみたらどうですか?提携があるのかないのか? 住戸建設で関わってくる会社、ガス、電気、内装、下請け会社ならありそう。。。 |
||
918:
匿名
[2010-12-08 22:39:49]
908さん
ほんと隣人には恵まれたいですね。 常識を持った方ならば、世間が静かになる時間に騒音は出さないでしょうが。 |
||
919:
申込予定さん
[2010-12-09 01:04:45]
私、勤務医ですが、日勤、当直、呼び出しで、ほぼ休み0なので、時々家に帰れて時間ができた時は夜中でも普通に洗濯機回したり食器洗使ったり、掃除機かけたりしますけどね。常識は持っているつもりですが、ほんとに時間かないんです。隣になったら、とりあえずすいません。。。
|
||
920:
購入検討中さん
[2010-12-09 08:50:49]
この程度のマンションだったらこれぐらいの価格が妥当だと思います。
ローレルの新築価格のほうがもっと安かった。このマンションまだ高いくらい。 それから下の階の人が、神経質な家族やったら本当に毎日、地獄ですよ。 毎日の抗議の手紙や、管理人への訴えや、裁判ゆうひともいますし。 二重床なんか全く関係なし。ほんま、忍者のように暮らさなあかんようになる。 最近、そんな心の余裕ない人増えてきたから、やっぱり一戸建てにしようかな。 |
||
921:
検討中のオヤジ
[2010-12-09 13:31:01]
>902さん
私はインターネットかなりよく使います。 今のマンションは光で来て何処かでスイッチングハブを設けて 全戸にメタルLANで配線されています。 GEOも多分この感じではないでしょうか? ヘビーユーザーが少ないせいか、スッゴク快適です。 相手のサーバーが早ければ70~80Mbpsでます。 大抵は送り側のサーバーの制限で決まってる感じです。 タワーマンションは戸数が多いですからどうなるのでしょうね? |
||
922:
申込予定さん
[2010-12-09 21:33:49]
私は、今契約しているブロバイダーとDoCANVASの併用を考えています。
住戸内に設置してあるHUBの仕様がわかりませんが、高速対応に変えれば少しは速いかと思います。 |
||
923:
匿名さん
[2010-12-09 23:23:26]
|
||
924:
匿名さん
[2010-12-09 23:46:26]
独身男性か、女性では?
|
||
925:
購入検討中さん
[2010-12-09 23:57:23]
LL等級はパンフレットに記載されているのに、
LH等級やD値が記載されていないのは、なぜでしょうか? |
||
926:
申込予定さん
[2010-12-10 00:05:30]
そうですね。掃除はルンバに全面的にお願いすることにします。
生活全般を見直すいいきっかけになればと思います。 ちなみに、奥さんは自宅で手一杯なので、ここは病院に近い別宅となります。 |
||
927:
匿名さん
[2010-12-10 08:03:55]
ドクターの意見がありますが、
一般独身を含む単身男性が住みたい部屋の広さは65、55のどちらでしょう。 |
||
928:
匿名さん
[2010-12-10 12:33:20]
タワーの上層は携帯がつながらなかったりすることを聞きますが
実際この地域どれくらいのものになるのか情報があれば教えてください。 申込みはしたもののまだ迷うことの多い物件です。 |
||
929:
購入検討中さん
[2010-12-10 18:27:50]
ドコモの携帯に関しては、ビンビンに三本立たないとこもあるけど、通話は全く問題なし。
ただし、地下は、ほとんどつながらんが、このタワマンは地下ないし関係ないわな。 なぜかトイレの中とか、場所によりiモードがつながりにくい場合があるのでご確認を。 あと、駅から近いタワマンは、法人で購入してオフィスにする人がおもいっきり多いんで、 不特定多数の人がどんどん入ってきます。夜に変なお姉ちゃんなんかも一杯きます。 法人も、色々あるから、その辺はしっかり注意しないとえらい目にあうこともあります。 いずれにせよ、普通の家庭の人ばっかりの普通のマンションと、駅近のタワマンは根本的に 全く違う住環境ということを認識して購入しないと、後の祭りになりますのでご注意を。 |
||
930:
匿名さん
[2010-12-10 20:23:07]
別の内廊下の高層マンション、高層階の場合、
ソフトバンクがほとんど繋がらないと聞いています。 中層階は繋がるそうです。 |
||
931:
申込予定さん?
[2010-12-10 21:11:02]
もうすぐ抽選会ですが、担当営業さんともめています。将来性があるのかどうか明確な情報がないまま、
手付金払えってちょっと強引なところがあり、登録申込時確認事項の内容を深読みすると、 阪急不動産は売り逃げするような文面があったので、それを削除しろと要求してます。 どの文面かというと、1、2、17、19、23、24、25の項目です。なんか買い手側に大きく不利なもの となる可能性を感じます。 |
||
932:
匿名さん
[2010-12-10 21:28:42]
1、2、17、19、23、24、25というのは具体的に何のことでしょう。
それはいつ貰ったのですか? |
||
933:
購入検討中さん
[2010-12-10 21:30:39]
経験上、抽選会は出来レースなんで本当にあのマンションに住みたいのなら、あまり正義感だけで営業マンと、もめ事起こすと外されますよ。お受験と一緒。モンスターペアレントやクレイマーは除外。このマンションに文句あるやつはわざと落選させたとしても何の不思議もありません。営業マンと仲良しこよしが一番。そんなへんな業界です。とくに、金融、不動産、外車業界とか高額な商品扱う業界はね。ま、約款なんて、どれも売り手保護になってます。でも、言うべきことは言っとくことも大事。納得しなかったら別にあわてて買う必要ないんじゃないですか。私は今回は流します。業者は、いい部屋はなくなると煽りますか、このマンションに住んで、ステータスや、憧れなんてないでしょう。
|
||
934:
購入検討中さん
[2010-12-11 13:26:49]
今回 (事業があって)パスだけど
最終倍率 高いところ、低いところ 大体いくらぐらいなの? 昨日、今日 申し込まれた方: |
||
935:
匿名さん
[2010-12-11 13:30:20]
抽選であたった人、おめでとうございます。
|
||
936:
匿名さん
[2010-12-11 16:41:09]
抽選って明日、16時からですよ。
今日17時が申し込みの締め切り。 |
||
937:
匿名さん
[2010-12-11 18:23:10]
登録申込時確認事項についてはあまりすっきりしないものが含まれていますね。
私は実は抽選は申し込んだものの登録確認は出していません。 落とされるかな・・・。 |
||
938:
匿名さん
[2010-12-11 18:51:50]
抽選に申し込んで登録確認が終わっていないというのでは
明日行っても既に抽選に臨める権利を失ってませんか? お手元に登録申込書の控えをお持ちでしょうか |
||
939:
購入検討中さん
[2010-12-11 21:00:15]
大きく不利なことが書かれているでしょうか?
![]() ![]() |
||
940:
購入決定者
[2010-12-11 22:43:33]
うちは希望高層階、抽選無しで大丈夫でした。
良い住人さん達が入居する事を願います。 管理費を高いなどと言う人は勘弁です。 |
||
941:
購入検討中さん
[2010-12-11 23:24:06]
>939さん 掲載ありがとうございます。
登録申込時確認事項で、気になるところ簡単に説明しますと。 1:やたら「断定的なご説明ができません」と書かれており、要は、予定変更、中止があっても文句なし。 2:未だに土壌汚染の浄化モニタリングが行われており、解除されなかったらどうなるのか?不明です。 17:「内寸法に施工誤差が生じます」とありますが程度が不明、1cm違えば、家具が入らない場合もあり。 19:設計住宅性能評価書の数値が変わる可能性がある。建設始まっているのにまだ確定してないので、評価ダウン の可能性あり。でも文句なし。 23:周辺建物が計画より大幅に変わる可能性あり。結果に対して文句なし。 24:MUSEたかつき倶楽部の実態不明、突然出てきた団体で「えっ?何?」と思いました。今後、この団体が 入居者に要求してくることは月額150円/1戸の負担だけでしょうか?運営費不足で追加徴収するしないが 明示されていない。 25:公共施設、公開デッキやオープンスペースがうまく維持できなかったら、管理費で負担増となっても文句なし で、当初阪急不動産の地位の一部を管理組合に引き継ぐって、なにを引き継ぐかは不明。阪急さんの逃げ? 下手したら管理組合が(阪急不動産、愛仁会、関西大学、そごう・西武)と一戦交えることもありますが 勝算あるでしょうか? ちなみに、登録申込時確認事項には同意してませんでしたが、担当者から夜にメールで無抽選当選の連絡が ありました。なぜ、メール?しかも夜に。 人気階といわれていた住戸を登録したので抽選になると思っていたのですが・・・結構人気無し? あっ、長文になりましたね。すみません。 |
||
942:
匿名さん
[2010-12-12 00:06:08]
人気階でも、間取りが人気のないところだったのでは?
当選されても、納得いかなければ契約しなければいいだけの ことです。 それこそ、契約して一時金を払うと、キャンセルするのなら 一時金の放棄でしかキャンセルできなくなりますよ。 一期一次で178戸が申し込み当選されたそうです。 まだまだこれから販売される住戸もありますし、間取り階数にこだわりがなければ ぎりぎりまで待ってみてもいいのではないですか? 2棟目も480戸ありますし、その頃にはMUSE高槻の方向性も 見えてきているでしょう。 リーマンショックや中々景気が回復しないので、色々なところで 計画変更があるのは仕方ないのでしょうね・・・。 |
||
943:
購入組
[2010-12-12 01:47:57]
|
||
944:
匿名さん
[2010-12-12 05:01:36]
178/450か?
これでは2棟目ができるかどうか、ますます微妙になったのでは? 宝塚の例もあるしね。 |
||
945:
匿名さん
[2010-12-12 08:22:31]
商業棟の予定だった複合棟も(一部)マンションになるらしいから
選択の余地が増えて買う側は選べるようになるね |
||
946:
匿名さん
[2010-12-12 08:30:43]
それはまだ、第一期の無抽選組の話、今後、本日の第一期抽選組、来年の第2期、第3期売り出しで人が動くよ。
178戸契約で終わりのわけない。まだモデルルームの看板を出していない時点で178戸決まるのは凄過ぎ。 この様子だと今の棟の完売、近いと思う。 |
||
947:
購入検討中さん
[2010-12-12 08:55:13]
ローレルの時なんか大半の部屋が抽選やったし、このマンションでこの価格でこの不況にしては本当によく頑張った方だと思います。営業マンさんの部屋の割り振りトークの成果ですね。御苦労さま。入居してからが本番なんで、しっかり完璧に竣工させて、千里みたくならないように祈ります。
|
||
948:
匿名
[2010-12-12 09:21:38]
不況下で販売を開始しても「どうしても欲しい立地」「待望のマンション」には人はつく。
正式には知らないけど、抽選対象の部屋は20~30部屋あるかな? 抽選から外れた人が他に移るだろうから、あと50戸前後は第一期で決まりそう。 素朴な疑問だけど、残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね? |
||
949:
契約予定さん
[2010-12-12 09:49:16]
>948
>残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね? 残念ですが、あり得ますよ。一番の例が現地モデルルームをオプション付き販売すれば、実質の値引きですし、 阪急さんが、成約率をどこまで想定されているかですね。ジオ・宝塚にスパイ活動してみますか(笑)? とにかく、まずは竣工前完売を願いましょう。そうすれば注目度・人気度が一気に上がります。 |
||
950:
匿名さん
[2010-12-12 09:58:05]
ここはローレルの時抽選に外れた山手の層の多くが買ってるイメージなんだけど
山手の自宅が売れなかったらここも買えないよね 1年半後、山手の豪邸の価格帯が一気に下がりそう |
||
951:
購入検討中さん
[2010-12-12 13:09:54]
ローレルも南平台や日吉台からの移住組がほとんど。大半が高齢世帯とわけわからん法人だけど。
昔は、南平台ゆうたら高級住宅地のイメージあったけど、いまや不便な場所でしかないもんね。 このマンションも、北の山手からの移住組が多い。でも、今まで静かな場所で暮らし慣れてる人が 急に騒音の中心地へ来て大丈夫ですかね? |
||
952:
匿名さん
[2010-12-12 13:20:28]
セカンドで買うんじゃない?
|
||
953:
匿名さん
[2010-12-12 13:44:13]
現、浮かれて購入申し込みしている方々は、少し判断を誤っている。資金計画は大丈夫なのか?
算入漏れがないのか?心配だ。といっても別に私に何か利害が降りかかるかというと、 数年後に売却者続出で、入居者のレベルダウンが恐ろしい。廃墟化が恐ろしい。 |
||
954:
匿名さん
[2010-12-12 16:15:54]
高齢者にとっては静かな場所で暮らせる環境が良いのでしょうが
静かであっても不便な場所では高齢者は暮らせません 同居家族がいればまだ大丈夫でしょうが 高齢者の夫婦世帯は絶対に徒歩で病院日々の買い物のできる場所が これからは一番です 多少の騒音は慣れてくるものだと思うので 駅に近いこのマンションの立地は高齢者にとってはとても良いと思います |
||
955:
匿名さん
[2010-12-12 17:49:30]
>954
本気で高齢者に良いマンションと思ってますか? 高齢者向けの配慮は一切ありませんよ。 エレベータホールには待っている間の腰掛けはありませんよ。 玄関には高齢者にとって危険な段差があり、注意を促す設備もありません。 遠隔非常押しボタンのオプションなし。 立地だけで判断してはいけません。 |
||
956:
匿名さん
[2010-12-12 18:18:51]
立地が一番大切です
|
||
957:
匿名さん
[2010-12-12 18:22:21]
立地亡者は終わったな。
|
||
958:
匿名さん
[2010-12-12 18:30:32]
このマンションで不便が出てくるほど高齢化したなら、おとなしく高齢者用施設に移動すればよいのではないでしょうか?
そもそも、体が悪くなっても同じところに住み続けなければいけないというのは、前時代的です。 不動産は、高齢者から若者に譲られなくてはならないと思います。そのとき、一番高値である新築で購入してくれた、資産の独占者である現在の高齢者から、中古価格で若者が買うことができるのは、はやければはやいに超したことはありません。老人はもはや何も生み出しませんが、若者には希望と子供を持ってくれます。 認知症、大腿骨頚部骨折後のリハビリ、癌などはとても自宅での治療は向きませんので、罹患した方は直ちにこれまでの日本を悪くした責任をとって、せめて住居だけでも子供を持つ若者に譲ってあげたらいかかでしょうか? |
||
959:
匿名さん
[2010-12-12 18:36:38]
>958
では、あなたから早速譲りましょう。2度とこないでね。さようなら。 |
||
960:
匿名さん
[2010-12-12 18:38:51]
あっ!そういえば、高齢者だけのタワーマンションを尖閣諸島とか北方領土とか竹島に作って、そこに住んで頂くのはどうでしょう?もちろん衣食住の”維持費”は税金でまかないますが、医療費だけは、自分たちの拠出した保険で、現役世代とは切り離してみるというのは?これで若者からの搾取もなくなり、迷惑かけて厚顔無恥な高齢者に、これまでいかに自分たちが将来の日本のことを考えてこなかったのか、死ぬ前にわずかでも自覚を促せるのではないでしょうか?
とりあえず、消費税あげるなとか、医療費自己負担あげるなとかほざいてる高齢者、逝ってよいです。 |
||
961:
匿名さん
[2010-12-12 18:41:10]
どうしましたか?抽選に外れた人ですか?
いずれ2期分譲が始まりますよ。2期で購入されてください。 |
||
962:
契約予定さん
[2010-12-12 19:27:14]
何戸くらい抽選になったのでしょうか?大体どのあたりに人気集中でしたか?
抽選で当選するのて、無抽選当選より、ありがたみがありますよねぇ。抽選当選した方うらやましい。 当選外れた方々もあきらめないで、次期で頑張りましょう。それとも2棟目にかけますか? |
||
963:
匿名さん
[2010-12-12 19:53:28]
確定住戸表を見せていただきましたが、南側、西側高層階、東側低層階が
販売済みが多かったですね。 西側低層階はやはり苦戦するでしょう。。。 後、1年半ありますからせめて入居までには9割は売れていて欲しいかな・・・。 |
||
964:
匿名さん
[2010-12-12 21:47:24]
昨日の時点では抽選対象戸は20~30だと聞いています。
大雑把でごめんなさい。 |
||
965:
匿名さん
[2010-12-12 22:08:06]
我が家は抽選なしでしたが、抽選に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな様子だったのか、教えてください。 |
||
966:
匿名さん
[2010-12-12 22:17:59]
家族そろって会場に出向いた方もおられますし、会場にいらしてない方もおられたようです。
会場では、厳粛にかつ厳正に抽選が行われました。一番高倍率は4倍。 我が家は残念でしたが、他の部屋も考えていたのでそちらでの契約を予定しています。 |
||
967:
匿名さん
[2010-12-12 23:00:33]
西側低層階は賃貸向きですね。
|
||
968:
競合物件企業さん
[2010-12-12 23:17:48]
みなさん、無理はないですか?
少なくとも、30年にわたって500円/㎡は用意しておいた方がよろしいかと思います。 当初の100円/㎡~300円/㎡などは、完全に破綻した予想です。 みなさんはどのあたりを前提に支出計画を立てていらっしゃるのか、興味があります。 ![]() ![]() |
||
969:
匿名さん
[2010-12-12 23:22:00]
4倍のところもあったのですね。
どのあたりが高倍率だったのですか、よければ教えてください。 |
||
970:
匿名さん
[2010-12-12 23:22:27]
20年後に払えるかどうかを試算しました
|
||
971:
匿名さん
[2010-12-13 07:38:17]
倍率の件ですが
部屋番号だけが表にでていただけので部屋のタイプはわかりませんね 推測では南最上層階、東と南の下層階では? 411から始まったことだけは覚えています 第二期であれば、まだまだご希望の部屋はありそうですよ |
||
972:
申込予定さん
[2010-12-13 21:11:48]
みなさん、平面駐車場希望されます?
|
||
973:
契約予定さん
[2010-12-13 21:35:37]
|
||
974:
匿名さん
[2010-12-13 21:48:39]
駐車場は借りても機械の方を予定しています。
機械式、ご近所相場よりかなり安くないですか? |
||
975:
購入検討中さん
[2010-12-14 09:55:24]
出庫に相当時間がかかるタワーパーキングなんで安いんでしょう。普通の機械式なら待っても一分以内ですが、タワーパーキングで、この戸数かつ雨降りなんかやったら10分ぐらい大阪市内のマンションでも待ちますからね。高槻やしそんなん考えたら決して安くはないでしょう。おそらく高齢者世帯が多いし、駅近やし、こないに駐車台数いらないと思いますけど。タワーパーキングやから埋まってない部分ののメンテも、ずっとしないとあかんし、修繕費どこまであがるやら。でもこのマンション、171出るまでたいへんそうですね。今でも大渋滞のメッカやのに。
|
||
976:
匿名さん
[2010-12-14 13:19:37]
うちは、普通の機械式3段ですが、待ち時間は1分ということはないです。
普通に出すだけでも3分はかかりますね。 タワー式は宝塚の阪急でも書かれているように、普通で5分、朝とかに重なると20分とかかかりますよ。 利用者が少ないからと言って、埋めてしまうわけにも行かないので、修繕積立金は計画よりも速いペースで上げざるを得ないと思います。もめそう。 |
||
977:
匿名さん
[2010-12-14 20:24:08]
駐車料金は、修繕積立金でなく、管理費に組み込まれますね。設備管理ですので・・・。
そうなると、WパンチでUPしますね。毎月の支払いが¥1000円/平米も夢ではないな。 |
||
978:
匿名さん
[2010-12-14 21:13:35]
公式ページで第1期2次販売が出ていますね。
これは1次の売れ残りと別枠かな? |
||
979:
匿名さん
[2010-12-14 21:31:42]
やたらと過密スケジュールなんだけど・・・。どういう事情なのかねぇ。
|
||
980:
匿名さん
[2010-12-14 21:49:46]
977さん
駐車代金は管理費会計ですが、 塗装・修理・交換などは管理費ではなく修繕積立金からの支払いですよ! たとえあなたが駐車場を利用していなくても誰も利用していなくても、みんなの修繕積立金が使われるのです。 タワーパーキングは途中で台数の変更ができないため、意外に利用者が少ないと将来問題になりえます。 入れ替えも大変です。 http://condo.blog89.fc2.com/blog-entry-34.html |
||
981:
匿名さん
[2010-12-14 22:05:58]
第二期を販売したいからじゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
※注※ タワーは、下層階という土台がなければ成り立ちません。もしも低層で割高で維持費がかかっても良いという方、大歓迎です。