ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
81:
匿名さん
[2010-06-26 18:59:53]
高槻市の命運もかかっているぞい。
|
||
82:
匿名さん
[2010-06-26 22:33:37]
そもそも41階も必要なんでしょうか。小さな地震でも最上階は難破船のように揺れますよ。グルグルと。目が回ります。建設会社や不動産会社が儲けたいのはわかるけど、そこまで高くしなくても。やはり市役所ぐらいの高さがちょうどいいです。
79さん言うように、千里中央もあのノッポマンションのおかげで、逆に街のイメージが悪くなったし、隣のレジデンスまでいつになったら完売するのやらって感じです。もうタワーとレジデンスの広告見飽きました。はじめから20階ぐらいにしといたらよかったのに。あとの祭りですけども。そもそも建設地自体が高台なんやから。 高槻も、せっかくの再開発なんですから、市民が本当にくつろげる、ゆったりした時間がながれる、ゆったりした街づくりをやってください。ま、敷地に限界があるのはわかりますが、同じ街づくりに参加している関西大学も、なんか小さな敷地の中に、小学生から大学生までがつめこまれて。どんな大人が育つのかなって普通に心配します。なんか、街づくりってそんなんでいいのかなって思います。まだ、前のユアサの工場のほうが街らしかったです。 もう、みんなタワーマンションとかに飽きてきてますよ。大阪中のタワマンみんな同じマンションに見えます。大半が売れ残ってお化けタワーのようです。 そもそも高槻に三つも四つもタワーマンションいらないと思います。高槻の自然をアピールしながら41階のタワーマンションを建てるという今日の広告もよく意図がつかめません。 二棟の敷地を一棟にして余裕もった設計にしたら最高のマンションができると思います。そしたら、あの立地ですし、私も興味を持ちます。せっかくの街づくりなんで、後から修正、取りやめにならないように祈ります。 都心のタワーから愛する故郷の高槻に移り住んだ爺やのぼやきでした。 |
||
83:
匿名さん
[2010-06-27 18:56:50]
賽は振られた。後は・・・。
|
||
84:
匿名さん
[2010-06-27 21:00:22]
後は、阪急次第ってか。期待薄。
|
||
85:
匿名さん
[2010-06-28 21:59:39]
いや、後は高槻市の財政計画次第だろう。
|
||
86:
買い換え検討中
[2010-06-28 22:37:04]
物件概要の入居予定が当初の平成24年9月から平成24年6月になってますね。
順調に工事が進んでいると考えていいのでしょうか? それとも急いでいると考えるのか・・・・? |
||
87:
匿名さん
[2010-06-28 23:15:04]
ロジュマンの竣工前完売から考えて、南向きなら坪単価240万くらいでも売れるのでは?
|
||
88:
匿名さん
[2010-06-29 02:51:13]
阪急さんがそんな安売りするとは思えんが・・・。
|
||
89:
匿名さん
[2010-06-29 05:21:13]
ここは駅直結なので、安くないと思います。
坪240万円~260万円でも妥当なところか。 この物件は待ちに待った方もおられますし、付近はお医者さんも多いので、 その値段でれすぐ売れると思います。 本当は、坪単価を考えてもっと部屋数を多くするのが、今の時代に合っていると 思いますが、阪急はステータスを重視したのでしょうね。 |
||
90:
いつか買いたいさん
[2010-06-29 15:15:56]
450戸も出るのに、そんなパカパカ売り切れる訳ないじゃん…
ロジュマンの10倍だし。 計画では1,2年内に更に450個だよ。 坪単価260万とか夢物語。 それは売れないローレルの中古みても解る。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-06-29 20:16:51]
ローレルは新築時よりも中古の価格が高いよ。
|
||
92:
匿名さん
[2010-06-29 21:14:38]
駅直結といいながらJRでも4分、阪急なら10分以上かかりますね。
微妙? |
||
93:
買い換え検討中
[2010-06-29 21:48:02]
最近はローレルも中古でも中々売れずに残っているのありますよね。
そろそろこちらのタワーに目がいくので、売れなくなってるのでしょうか? タワーといえど、高槻ですからね。。。。大阪市内ならまだしも・・・。 あんまり高くすると、後で値下げしないと売れなくなっちゃいますよ。。。。 全戸完売なんていつになるのやら・・・。 |
||
94:
匿名さん
[2010-06-30 00:10:11]
大阪市内はタワーだらけで売れ残りまくっているが、高槻は売れるよ。 っていうかローレルも売れてるし。 何年たっても新築時からずっと売れ残っている大阪市内より 高槻のほうが随分ましだと思うが。 |
||
95:
購入検討中さん
[2010-06-30 13:47:59]
関東だと東京都心がNo1なのは揺らがない事実だけど、関西だと必ずしもそうじゃないからなぁ。
とはいえ、高槻と大阪では絶対的な需要では大阪の圧勝だろうけど、 そもそも供給数が高槻のが全然少ないのでどっちもどっち。 ローレルが新築時より高いと言うけれど、分譲2004年なら不動産市況的にかなーり底の時点。 そこから上がってる、と言っても市況の影響が大きいので その部分は間引いて考える必要がある。 このタワーも仕入れた土地が高いだけに商売的には厳しいだろうけど、 買う側も気をつけないと普通に値下がると思うけどな。 |
||
96:
匿名さん
[2010-06-30 22:15:27]
大阪と京都の間というのがポイント高い。駅とは空中デッキでつながるけど、雨の日は傘いるんだよね。
駅直結との違いがここにある。 |
||
97:
匿名
[2010-07-01 06:54:57]
おっしゃる通り。不動産屋の4分は5分以上かかるし、相当駅まで距離あるな。駅まで雨で濡れるし、車はなかなか出庫できんし、でも電車の音はしっかりうるさい。ま、当初思てたほど魅力無いね。ゆっくり探そ。ま、関大に子供を通わせる方に買ってもらうのがええね。
|
||
98:
匿名さん
[2010-07-01 13:29:28]
そう思うと、ロジュマン高槻、クレアガーデン高槻に
タワーの現実を知った顧客が流れていくね。 ただ・・・価格を発表するのがもう少し先か。 |
||
99:
匿名さん
[2010-07-01 21:04:56]
価格と共用施設ですかね。
華美はいらないが、ステータスを感じさせるような ものは考えてほしい。 |
||
100:
匿名さん
[2010-07-01 21:20:21]
写真を見る限りでは外観はあまり高級感はないですね。
|
||
101:
匿名さん
[2010-07-01 21:35:08]
でも、コンシェルジュをおくから、それなりの設備では?あまり期待しすぎて、ショック受けるのも嫌だけど。
|
||
102:
匿名さん
[2010-07-01 22:27:31]
大阪のタワマンにステータスなんて一切ないよ。東京の高級タワマンは、はっきりゆってホテルです。
廊下も勿論内廊下でじゅうたん敷き。各階にゴミステーションがあって、ラウンジもある。 入口がわざとわからない工夫や、それこそ至れりつくせり。まじでステータス、憧れそのものです。 一方の大阪は、ほんと一部の高級タワマンのぞいて大半は廊下は、雨風がはいり、廊下はビニール張りが多い。 ゴミステーションは一階にしかなく、新聞も一階まで取りに行く。停電なったら地獄の山登り。 そもそも景色なんか即効飽きます。ま、駅の真上や真横の直結タワマンなら、朝寝ぼけてても 改札に行けるけど。ま、それぐらいかな。それとやっぱり広くないと意味ないでしょ。 高ーーーーい金で、セマーーーーーイ、タワマン買うよりは、広い一戸建てか、普通のマンション で広い部屋を買うほうが、断然賢い。タワマン購入経験者からの参考意見でした。 |
||
103:
匿名さん
[2010-07-01 23:23:34]
>>停電なったら地獄の山登り。
>>そもそも景色なんか即効飽きます。 これは大阪も東京も同じでは? |
||
104:
匿名
[2010-07-02 06:56:20]
私の親戚が東京のツインタワーマンションを全財産と大借金で買ったんですが、素晴らしい景色は一年だけで隣にマンションが建ってから景色は隣のマンションのみ。35階ですよ。営業マンに騙されたと今も嘆いてます。このマンションもツインでしょ。よーく営業マンに聞いて買わないと一生悔やみますよ。
|
||
105:
匿名
[2010-07-02 14:40:39]
確かに、マンション買うとき隣地に空地がないかを確認するのは基本ですね。ってゆうか、建物が立たないかを確認しることですね。ベランダ側が川とか海でしたら最高ですね。大阪の梅田タワーも今や高層階の人しか景色を楽しめなくなったし。マンション選びは難しいですね。
|
||
106:
匿名さん
[2010-07-02 20:09:40]
ここは無問題。
|
||
107:
匿名さん
[2010-07-02 20:58:17]
>106 何故、ツインタワーだから眺望は心配というのが正解では?・・
ところで、ゲストルームは一つですよね。450軒近くあるのに、ひとつと いうのは案外少ないものです。 私のところは、350軒で、一つなんですが、週末を予約する場合は 3ケ月前予約で抽選なんです。それが、なかなか取れないんです。 ゲストルームは二つあっても良いのでは?、管理組合の収支計算を見ると、 年額300万円近くの収入になっているので、駐車場収入と並んでゲストルームは 管理組合の重要な収益源なんだろうなと思います。また、ゲストルームや ラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。 |
||
108:
匿名さん
[2010-07-03 07:43:39]
>ゲストルームやラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。
激安タワマンにそんな余裕無い。 |
||
109:
匿名
[2010-07-03 17:13:21]
今日みたいな大雨の日、多分車をエレベーターから出すのに数十分、西武の前の道も渋滞で171まで数十分、電車でいくにもしっかり5分はずぶ濡れ。でもタワーだからめちゃ高い。さ、これでも買いたくなる設備、内容頼みますよ。阪急のの意地みせてけれ。450戸が順調に売れたら同じ戸数のツインが出来る。もし、低調なら低層にするか、様子見。ま、勝負は11月の第一期の販売状況次第か。あとは大林に竹中みたいな、考えられんミスをさせずに竣工させることか。でもタワーの購入予定者は金持ちが多いから、なにかと顧客対応大変やね。頑張って営業マンさん。
|
||
110:
匿名さん
[2010-07-03 18:32:23]
は~い。頑張りま~す。まずは施工チェックから。
|
||
111:
匿名
[2010-07-04 16:17:15]
あの立地で一番の問題は、騒音でしょう。
事情があってしばらくローレルの高層階に住んでいました。 線路に直近というだけでなく、大きな駅の前後ということで線路が複数交差します。 そこを通る時に発生する騒音がかなりのものでした。 もちろん、ベランダのサッシを開けていればテレビの音はかき消されます。 阪急とちがって、長い貨物列車も時間をかけて定期的に通過します。 サッシを閉めていれば気にならないといえば気になりませんが、 閉めていても、私は明け方一番電車?でよく起こされました。 夏は開けっ放しでも虫も来ず、涼しかったのですが騒音のため閉め切って クーラーをかけていました。 全く車両の通らない時間は夜中3~4時間くらいでしょうか? 騒音は慣れるといいますが、私が住んでいた一年余りでは家族も慣れる所まではいきませんでした。 ネガティブな情報で申し訳ありませんが、一応考慮に入れられた方がいいかと思います。 |
||
112:
匿名さん
[2010-07-04 17:08:57]
個人を特定されると嫌なので今まで書きませんでしたが、
私も111さんと同様以上に感じ、結局駅から少し離れた徒歩圏内のマンションに買い換えました。おかげで今は静かな暮らしができています。 千里中央のタワーのような環境であれば(折れたことは別として)良いと思いますが、 JR沿線はよくよく考えたほうが良いです。 |
||
113:
匿名
[2010-07-04 17:20:47]
騒音に関しては確かにうるさい。列車のみならず駅のアナウンスもうるさい。神経質な方、音に敏感な方、高齢で眠りの浅い方は線路と反対側の部屋を選ばんとやばいかも。でもそちら側は景色がよくないし。ま、条件がみんな良い部屋は無いね。ちなみに大半の方は音は慣れます。いつになったらなれるかは個人それぞれ。新幹線の線路脇なんかずーと通過のたびに震度3ですよ。
|
||
114:
匿名さん
[2010-07-04 19:41:27]
ここは駅から少し外れますが、やっぱり列車の騒音きついかなぁ?現地に行きたくても、立ち入りできないし。。。
|
||
115:
匿名さん
[2010-07-05 21:50:02]
おそらく、うるさい。特に上階ほど。
|
||
116:
購入検討中さん
[2010-07-06 13:53:28]
音に関しては、西武に登ればだいぶ感じつかめるんじゃないの?
|
||
117:
匿名さん
[2010-07-06 19:45:05]
↑な~るほど。気付かんかった。
|
||
118:
匿名さん
[2010-07-12 21:45:52]
ちょっとうるさいね。
|
||
119:
匿名さん
[2010-07-13 10:48:04]
会話に支障があるかどうか。
いくら慣れるといっても、 通常生活への支障は別問題。 |
||
120:
匿名さん
[2010-07-13 19:52:00]
うるさいタワーになりそうだな。
|
||
121:
匿名さん
[2010-07-13 22:46:47]
防音壁(住宅近辺を通る高速道路についてるやつ)をつけるという話、
・・・・・・・ないだろうなぁ。 |
||
122:
匿名さん
[2010-07-14 20:43:47]
鳩も結構いるので、糞害もあるかな?
|
||
123:
匿名さん
[2010-07-15 21:23:22]
鳩ってそんなに高く飛べるの? 蚊などの虫は何階までいるのかな? |
||
124:
匿名
[2010-07-16 05:55:39]
鳩は41階でも余裕で上がって来ます。蚊は、10階程度まで。ゴキブリは配管づたいに来ますが20階ぐらいになると見かけません。でも小さなやつは来ますよ。こんな感じかな。ま、上の階ほど害が無いのは確かです。
|
||
125:
匿名さん
[2010-07-16 21:42:50]
嫌だね。上階層に住みたい。
|
||
126:
匿名さん
[2010-07-16 22:06:32]
鳩ってそんなに高いところまで飛べるのですね
とても参考になりました。ありがとうございます 私も騒音や虫が気にならない上層階に住みたい |
||
127:
匿名さん
[2010-07-16 23:15:26]
騒音は、上層階でも全く減衰しないです。
|
||
128:
匿名さん
[2010-07-17 06:36:32]
ゴキブリより騒音を取ります。
|
||
129:
匿名さん
[2010-07-17 12:28:13]
だから、騒音はどの階も同じだって。
選択の余地はないんだよ。 |
||
130:
匿名さん
[2010-07-17 13:27:57]
何をおっしゃる、騒音は上階へいくほど大きくなるんだよ。同じではありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報