ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
441:
匿名
[2010-10-18 21:24:06]
|
||
442:
匿名さん
[2010-10-18 21:25:05]
高齢の方が今からマンションを購入する場合は
ある程度支払いのめどがある人じゃないでしょうか 定年後になっても管理費や修繕費、固定資産税をの支払いも 見越して支払いの計画もちゃんと出来ていなければ 購入は難しいでしょう 高齢者でなくても住み続けるつもりで購入するのであれば (普通はすみ続けるつもりでしょうが) 定年後も支払って行けるかある程度は計画のシュミレーションって 必要だと思います シュミレーションどおりになるかならないかは別として |
||
443:
匿名
[2010-10-18 22:08:36]
高齢の方がこのマンションを購入された場合、
管理費や修繕費、固定資産税位なら 別の持ち家を賃貸に出したお金で払い続けることも出来るでしょう。 近いうちに相続で将来はお子さんが住まわれる事もありますから その方が払えばいいのでは? |
||
444:
サラリーマンさん
[2010-10-18 22:39:53]
利便性や高層階なら眺望はいいのですが、間取りと設備・仕様はちょっと不満が残ってます。
セキュリティ面も気になります。(警備会社に実態を知っているだけに・・・。) 住環境はまぁまぁでしょうか。一応、要望書は出しますが、価格決定(11/23ごろ)の内容で 判断ですね。購入するかは50%の確率。。。今は迷っています。 ここを購入予定の方は何が決め手になりましたか? |
||
445:
匿名さん
[2010-10-18 22:46:26]
物件の値崩れの少ない資産性を見込んで購入検討中です。
|
||
446:
購入検討中さん
[2010-10-18 23:04:31]
先日、おおよその管理費を聞いてきましたが、
温泉やキッズルームなどの付帯設備が少ない割りには、 なんだか高めですよねぇ~。他のタワマンと比較しても。 いったい何にお金がかかっているんでしょう??? |
||
447:
匿名さん
[2010-10-18 23:09:48]
ここに要望書を出す予定です。
決め手 1.転勤などになっても売却、賃貸に出しやすい。 2.駅近くで便利、駅前にほぼなんでもそろっている。病院もすぐ近く。 3.価格の面でも予算内(管理費、修繕積立金含)で高層階が購入可能。 なおかつ、普段の生活の面でもギリギリでないこと。 4.仕様設備、24時間ゴミステーション、各階にもゴミだし可能等 ほぼ納得のいくものであったこと。 5.間取りは引渡し後、納得のいくものにリフォーム予定 (担当者にもその旨、連絡済み) 窓ガラスについては、やはり二重サッシ希望でしたが、大林組の デュアルダンパーシステム(でしたっけ?)でマンション自体を軽くしているため、 窓ガラスも二重にすると、重くなるので仕方ないのかなと・・・。 最近のマンションの断熱性を考えれば、等級は高いので 音の面では、許容範囲内だろうと、二重サッシでなくてもいいかなと。 断熱性などについては、住友などから出ているフィルムを貼って 対応予定です。 ただ、気になることは投資目的で購入される方もおられるので 賃貸に出されたときの住民層がよく変わるなど、そのあたりでしょうか。。。。 ここの警備会社は何か、問題があるのでしょうか? |
||
448:
匿名さん
[2010-10-18 23:14:06]
>446さん
内廊下型ですし、コンシェルジュ、24時間有人管理、など考えれば こんなものかと・・・? 最初安くして、後から修繕時に一時金徴収されたり 毎年、ありえない金額で値上げされるよりいいと思いますよ。 よくありますよね。 管理費を最初、安くして入居後どんどん値上げしていくパターンのマンション。 あまりいい計画とは思えません。 |
||
449:
匿名
[2010-10-18 23:17:12]
情報ありがとうございます。
おおまかな管理費・修繕費込みのお値段、または別々のお値段を教えていただけますか? 今住んでいるマンションを貸してこちらのマンションの購入を考えています。 築8年、78㎡、管理費・修繕費・駐車場代金で7万です。 あと2年後に修繕費が上がり、計9万になる予定です。 今のマンションは周辺の相場では18万で貸せるそうです。 同じぐらいの広さでは、管理費・修繕費・駐車場代金で7万円より高いでしょうか。 高槻ではありません。 |
||
450:
購入検討中さん
[2010-10-18 23:23:32]
> 448さん
やっぱりこんなものですか…。 スーモを見ていると、同じのようなサービス水準の 他のジオタワーや大阪市内タワマンよりもなんだか高い気がしたので。 ミューズの中にあるので、 緑化やライトアップなど街の維持経費も入ってるのかもしれませんね。 |
||
|
||
451:
匿名
[2010-10-18 23:29:52]
西武デパートの存在・今後出来る商業等・有名大学まで至近距離・駅までの距離・高槻病院が隣接していること
を考えてみてください。 他にこれだけの環境が整っているマンションが全国にいくつありますか? |
||
452:
匿名さん
[2010-10-18 23:38:07]
449さん
モデルルームに行って確認されたらいかがでしょう? 住戸によっても、全然違いますので、ご自分で確認されたほうがいいですよ。 後、ここは不動産取得税(購入時のみ)と、毎年の固定資産税も かなりかかることをお忘れなく。 |
||
453:
購入検討中さん
[2010-10-18 23:43:11]
同じ広さの情報は持ち合わせていないですが、だいたい計4万円前後だと思いますよ。
ただ、固定資産税が30万円台/年らしいので、月割りで多めに見積もって、プラス3万円したほうがいいですね。 |
||
454:
匿名
[2010-10-19 00:05:29]
|
||
455:
購入検討中さん
[2010-10-19 11:22:48]
以前の近鉄さんのマンション販売当時にも購入を考え、
買ってからの支払いなどを考えて購入を諦めた者です。 あれから10年近く経った今では子どもたちも成長しており、独立も間近となりました。 後の生活を考えると、焦って購入に踏み込まずに正解だったと思います。 予測できない変化は起こるでしょうが、入居の頃には、さほど広さを必要としない家族構成になりそうです。 私には長年の患っている持病があり、かかりつけの病院が近くにあるのはとても心強く、 待望のマンションということで、なんとしても3LDKの部屋が欲しいと思っています。 ただ、夫の定年も迫り老後の資金を考えると要望書提出が迫り不安が残ります。 お恥ずかしい話、老後の資金に考えていた現金と亡くなった親の遺産をあわせても マンション購入に充てられるのは五千万円ほどです。 退職金は全額、退職後の生活費の補充に取っておきたいと考えています。 似たような境遇や資金不足で購入を躊躇しておられる方、それでも購入に踏み込もうとしておられる方、 他にも厳しいご意見でもかまいませんので、ご意見お願いします。 |
||
456:
匿名さん
[2010-10-19 16:56:10]
今までの生活パターンがわかりませんので、なんとも言えませんが
老後の資金にと考えていた現金まで使うのは、いかがでしょう? 親からの遺産はともかく、退職金だけで、(共働き、両方とも公務員、又は大企業勤務等なら まだ少しは余裕かもですが)今後生活するのですか? ましてや、持病をお持ちとのこと。 今はご本人だけでも、だんな様もどのような病気が出てくるかわかりません。 子供さんたちも、独立するとはいえ、今後、いろんなシーンで 親が援助しなければならないときが出てくるかもしれません。 ましてや、ここは前述にもあるように 固定資産税も高く、管理費、修繕積立金も安くはありません。 積立金は最終的には3倍くらいになると考えておいてくださいと 営業の方に言われました。(何年後かは忘れましたが・・・。) どうしても、このマンションと言われるのなら、狭めの3LDK、低層階 西向き、東向き等で価格を抑えることをおすすめします。 又は専門のFPに相談することをおすすめします。 親の遺産だけで、購入できる金額の住戸があれば一番、いいと 思いますけどね。 無理をして購入して、老後の生活が何も楽しめないというのも どうかと思いますよ。 シャリエでも十分、病院には近いと思います。 |
||
457:
匿名さん
[2010-10-19 17:20:58]
↑
私も同じような意見です 老後の資金と思っていた現金までも使って買わなければならないのならば 資産価値としては下がっても自分達にとって妥当な価格で暮らしやすい立地のマンションを探して 購入したほうが良いのではないでしょうか 終の棲家と思って購入されるのならばなおさらだと思います 資産価値が高い物件にこした事はありませんが自分達の生活の場所として購入するのであれば 無理してまで購入する必要はないと思います 人生思うように行かないのが普通だと思います この先アクシデントに見舞われた時にある程度の余裕のある生活は大切だと思います 一時の事で終わらないので住居購入は無理しないほうが良いですよ |
||
458:
匿名さん
[2010-10-19 17:47:16]
タワーマンションはよく言われていますが、終の棲家としては
対象ではないと思います。 転勤、賃貸、投資等買い替えを視野にいれた 物件だと思います。 余程、資金に余裕のある高齢者の方なら 一戸建てをそのままにしつつ、タワーに住む、と言う方が多いです。 私の知り合いもそうです。 |
||
459:
匿名
[2010-10-19 18:23:13]
456、457、468さんご意見ありがとうございます。
書かれているのを読ませていただき、固定遺産税の高さには驚いています。 購入される方は、多額の維持費を払える方ばかりなのでしょうか。 年金生活になってから払い続けることができるのかという不安も襲ってきます。 前述の中に書き漏れていましたが、家の場合も山手にささやかな築30年の家を持っていますが、 病院や買い物にバスを利用しなければならない今の生活から開放されたい強い思いもあり、 ここの購入を希望しています。私の知り合いもこちらのマンションの購入を考えていますが 自営の方です。うちのように民間サラリーマンとは動くお金が違うので、認識に差があります。 基本的にはこちらを売らずに購入するつもりです。 こちらも新しいマンションも転勤、賃貸、投資を考えた上での購入希望ではありません。 老後の生活の拠点として考えています。 今済んでいる家は、築年数も経っているので、他の人に借りてもらう時にはかなりお金を掛け 手入れをしないと賃貸は無理なレベルの老朽化状態です。 入居の運びになった時も、誰かにそのまま安く住んでもらうよりは、 手をつけないでこのままにしておこうという話で進んでいます。 FPではありませんが、阪急の担当営業の方には資金面の話をしました。 細かい事や老後の生活資金との兼ね合いについては話していません。 「現金ね、はい、OK、何かがあれば自宅を処分すればいいですよね」という 軽い、軽いフットワークで要望書提出の方向で進んでいます。 うちの場合、なんとか一括購入の資金はあっても、それは余剰金ではありません。 ご指摘いただいたように、後々の生活資金に準備しておいたお金です。 他にこちらを購入される方が、どのような層の方なのか、うちのようにギリギリの生活を覚悟で 購入される方がおられるのか、その辺も引き続き教えてください。よろしくお願いします。 |
||
460:
購入検討中さん
[2010-10-19 18:48:29]
我が家ももうすぐ夫が定年で終の棲家としてこちらを考えています。高槻病院が近いし、北側に建つ予定の福祉棟に老人ホームやスポーツジムが入っているし、デパートも隣だし、老後を楽々と暮らせそうに思いました。
本当は100平米ぐらいの角住戸がいいのですが税金や管理費のことを考えると、80平米ぐらいの方がいいかな。高層マンションは西日がきついそうなので西以外で。二人暮らしではあるのですが荷物をいっぱい整理しないといけないようで頭が痛いです。今の持ち家は売らずに置いておくと維持管理で悩み事がふえそうなので、売ってしまうつもりです。 それに階数のことで悩んでいます。ちょっと高所恐怖症なので私は低層階でいいのですが、夫は20階以上に住まないと値打ちがないと考えているようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ローンなど組むこともなく現金で払えます。
知り合いで数年前までご夫婦で働かれていた公務員ご夫婦で
このマンションの購入をお考えの方などは、
それまでの貯金と退職金を合わせて高層階を買っても
まだまだ貯金が残ると聞いています。
その夫婦は他にもお宅があるので、そちらを貸してこちらの維持費を払うそうです。
先もそんなに長くないし、使い道に困るほどお金がある層の方にとって
喉から手が出るほど欲しいマンションだと思います。