ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
421:
匿名さん
[2010-10-16 22:39:47]
|
||
422:
匿名さん
[2010-10-16 23:00:52]
腰窓であれば開放感は無いですが
腰窓じゃなければ荷物を置く時に少し困る時もあり 色々ですね オプションでグレードアップするってかなり資金がいりますよね どっちにしてもタワーは資金にかなり余裕がなければしんどいですね |
||
423:
購入検討中さん
[2010-10-16 23:52:05]
> また西隣には16Fくらいの総合棟が建てられる計画でした。
> 私は購入検討中だったのですが、ちょっと消極的になってしまいました。 どこかのホームページに掲載されていた計画では、 西隣の複合棟は10階建だったと記憶しているのですが、 今日の説明では16階建だったということでしょうか? 西側の中層階(15~20階付近)もいいなと思っていたんですが、 16階建となると、うちもちょっと消極的になってしまいます・・・ |
||
424:
入居予定さん
[2010-10-17 00:10:29]
1LDKでおいくらからですか?
|
||
425:
買い換え検討中
[2010-10-17 00:37:22]
我が家も3:30からの時間帯で行ってきましたが、すごい人でしたね・・・。
購入検討層、やはり高槻山の手からの高齢者層が多いそうです。 後は、ご夫婦2人で共働きの方。 小さい子供連れのファミリーは少ないそうです。 実際、小さい子供連れのファミリー層は、1組だけ見かけました。 (あれだけの人で1組しか見かけなかったので、やはり少ないと思います。) もともと、ターゲットも、資金の余裕のある高齢層、共働き夫婦、投資用、独身者という 感じでした。 お値段は、前回の説明会時にざっくり聞いていたものより 安くなっているように感じました。 おかげで、高層階が検討できそうです。 間取りは好みがあるでしょうね。 我が家はメニュープランを見て気に入るものがあれば、それにしますが なければリフォーム対応するつもりです。 タワーマンションにしては、バルコニーの幅が広く感じました。 タワーによっては、バルコニーがないタイプや、申し訳程度のものも多いので。 段差は、どのマンションでもあるので、そう気になりませんでしたが。 天井が高い分、シャリエより開放感は感じましたね。 専用部分の仕様設備はシャリエと、そう変わらないように感じました。 ただ、前の方が記載されているように、全部屋がバルコニーに面しているのに バルコニーに出れるのは、リビングダイニングのある部屋からだけという 間取りが多いことですね。 共用部に関しても、シアタールームやキッズル-ム等、余計な設備がないのは 良かったです。 方角は、音を気にしないなら南、気にするなら西側20F以上、又は 東側のJRより離れている住戸がいいのではないでしょうか。 西側の商業棟は、まだこれからだそうですが415さんの言われるとおり、16F程度だったと 思います。 西側の住戸部分とそう離れていないので、16F以下の住戸は圧迫感もあり 日当たり等も微妙かも。。。。 ただ、東側も将来的に向かいに同程度の高さのタワーが建つので微妙かと・・・。 ただ、驚いたのは固定資産税の高さ。。。。 広い住戸だと毎年、あの金額を払うのはかなりの負担かと思いました。 |
||
426:
物件比較中さん
[2010-10-17 06:29:45]
ミューズの一体管理費(ペデストリアンデッキの清掃管理)として各戸が毎月700円ぐらい負担すると聞きました。高槻市が負担すると思っていたので残念です。病院へ行く人がたくさん利用するだろうしちょっと納得できない部分です。
|
||
427:
匿名
[2010-10-17 07:13:33]
天井の高さはどのくらいなのでしょうか?
|
||
428:
匿名さん
[2010-10-17 07:48:19]
ここも裕福な山の手の人たちのセカンドハウスなわけですか。。
高齢者層は現金で一括払いをしてくれるので売る側にも魅力的だと思います。 東側も将来的に向かいに同程度の高さのタワーが建つ、と教えてくださった人がいますが それはどこに建設されるのでしょうか。全体の図に載っていませんよね? あと1つ、 固定資産税のことももう少し詳しく教えてください。 何平米でどのくらいなのか、それが減税後の金額なのかもお願いします。 |
||
429:
サラリーマンさん
[2010-10-17 08:13:44]
>東側も将来的に向かいに同程度の高さのタワーが建つ、と教えてくださった人がいますが
>それはどこに建設されるのでしょうか。全体の図に載っていませんよね? ほぼ北東の隣のようです。 >天井の高さはどのくらいなのでしょうか 部屋によって異なりますが、浴室2m~リビング2.6mです。 >固定資産税のことももう少し詳しく教えてください。 75平米クラスで33万円(2012年時点で軽減措置がない想定です。) |
||
430:
買い換え検討中
[2010-10-17 08:25:33]
>428さん
全体図をきちんと見れば、東側のタワーが載ってますよ。 商業棟(予定)、住居棟(予定)などの記載なのでわかりにくいと思いますが 高槻市のミューズ高槻のHP?見ても載ってますし。 モデルルームでも、各階数、方角での景色のシュミレーションを見せてもらえるので 参考にしたらいいと思います。 景色だけで言うと、南向き、西向き(20階以上)がいいでしょうね。 デッキの負担は、色々な意見がありますが 高槻市もデッキ部分だけでなく、負担していると聞きましたし 高槻病院、関西大学、それぞれももっと大きく負担しているそうです。 ミューズの街全体の清掃や、不法駐輪(高槻は多いですよね)の撤去等も 行ってくれ、街全体を市と住民で住みやすく、綺麗にしようという試みは いいと思います。 将来の資産性にもつながるのではないでしょうか。 お金を負担することに、納得できないのならここは購入しなければいいだけです。 固定資産税は、H24年3月で今の減税措置がなくなるので、ここはH24年6月入居になるので 対象外になるそうです。 まぁ、またその減税措置が継続となれば変わってきますが。。。 70~80平米台で、不動産取得税20万円~、固定資産税30万円~ となります。これを参考に90㎡台~からも予想されるといいと思います。 天井高は、リビングダイニングで2.6m、寝室等は2.5mくらいと記憶しています。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2010-10-17 08:30:35]
最上階は、オールオプションだそうで、物件価格のみで9,000万円台オプション入れて
1億くらいだそうです。 もっと高いと思った。。。。 |
||
432:
匿名さん
[2010-10-17 08:57:49]
429、430さん、東側に建つ棟のこと、わかりました。
変更されていたのですね。HPを見ると確かなようです。 近くに住む友人から送ってもらい数年前から手にしていた全体図と、 今建設中の全体図に大幅な違いが出ていることに全く気づいていませんでした。 手元にあるものは商業等の北側に2棟目が建つ図で、そのことを頭において購入を検討していました。 実際に行ってみて驚くより、今日の時点でわかって良かったです。 |
||
433:
購入検討中さん
[2010-10-17 21:29:36]
昨日モデルルームに行ってきました。
前回は20階各戸の大まかな金額の提示がありましたが、今回は計6フロアー各戸の百万単位までの金額の提示がありました。 前回聞いていた金額よりも下がっている感がありますし、1階上がる毎の金額の上昇が思った以上ではなかったので高層階希望者が増えるだろうなぁって思います。 やはり気になる騒音について尋ねると、全ての間取りで窓を閉めれば40db程度になるように防音サッシの設定をしているとのことでした。 40dbって調べたら、畳のすり足・しとしと降る雨・郊外住宅地夜程度の音のレベルらしいです。 本当にそうだったらいいのですが、騒音って各個人で感じ方が違うからどんなものやらって思っています。 |
||
434:
購入検討中さん
[2010-10-17 21:36:00]
前回聞いていた金額よりも下がっているのは嬉しいです。
1F上がる毎の金額の上昇を他のタワーマンションの例で 2LDKクラスで60万と見込んでいたのですが、それよりお安いと助かります。 音は本当にそうだと思います。 きっと閉めきってていれば電車の音も気にならないのでしょう。 |
||
435:
匿名さん
[2010-10-17 22:29:33]
そうですね、確かに中層階にしようと考えていた方が高層階に
行く可能性は多いですね。 シャリエと悩んでいた人もこちらにくる人もいるのでは ないでしょうか? 我が家も中層階を考えていましたが、高層階が可能な範囲になったので 再度、間取り図とにらめっこです(笑) |
||
436:
匿名
[2010-10-17 23:03:14]
シャリエはファミリー。
こっちは独身、共働き夫婦、高齢者向けって位置付けで良いんですよね。 |
||
437:
物件比較中さん
[2010-10-18 13:11:57]
今どきのマンションで単板ガラスってどうなんでしょう?
クオリティブックには結露対策としてサッシに排水口があると記載されてますが 窓自体には結露が発生することが前提なのですね・・ タワーマンションだとペアガラスは難しいのでしょうか? |
||
438:
匿名さん
[2010-10-18 17:51:28]
ペアガラスにする必要がないのだと思います。
|
||
439:
購入検討中さん
[2010-10-18 20:48:38]
> シャリエと悩んでいた人もこちらにくる人もいるのでは
> ないでしょうか? おそらく半々ぐらいではないでしょうか? 予想よりも安い購入価格を見てタワーを決心する人と 予想よりも高い管理費(修繕費含む)+固定資産税を見てシャリエを決心する人と・・・。 お歳を召した方も多そうですが、 定年後の方が死ぬまで、これから高くなる管理費(修繕費含む)+固定資産税を 払い続けることができるのかな?と、ちょっと思ってしまいました。 やっぱり、お金持ちなのかなぁ? |
||
440:
匿名
[2010-10-18 21:07:27]
やはりサッシが良いという事は、音に強いかもしれませんが、密閉性があると思うので、結露はしそうですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうぞ、オプションでグレードアップしてあなた好みにして住んでください、
がコンセプトなのかも。