ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
341:
通りすがり
[2010-10-01 02:04:12]
|
||
342:
匿名さん
[2010-10-01 08:09:32]
ここ、欲しいけど高くて買えないんだけど。。。
買える人、羨ましい。 下層階で狭くていいから、2500万以下で売り出してくださいよ。 |
||
343:
匿名さん
[2010-10-01 14:25:32]
広さをあきらめて駅近にするか、駅近をあきらめて広さをとるか、悩みますね。。。
買えるのは2LDKくらいかな、そしたら子供が出来た時に部屋が足りないな。。。 いろいろ選べる人は羨ましいですね。。。 |
||
344:
匿名さん
[2010-10-01 19:02:08]
とても魅力的なマンションですが
将来の事を考えると小さいお部屋を買って住みずらくなる事を 考えたら少し駅から離れていても将来のためには 広い部屋を同じ価格で買った方が後々後悔しないのではないでしょうか 本当は家族が増えたらそれに見合って引越しできる事が一番良いのですが なかなかそう行かない人の方が多いと思います 住まいの購入は高い買い物なので目先の事だにとらわれず 先の事もしっかりと考えて買うべきかと思っています |
||
345:
購入検討中さん
[2010-10-01 19:12:53]
将来の住み替えを考えるなら、駅近の物件の方が価格もほとんど下がらないので売却がスムーズです。
売却をしないで賃貸に出す場合も、駅近の方が購入価格に見合った家賃収入が得られます。 その方が金銭面での無駄がないと思うので、うちの場合、同じお金を使うなら、家族が少ないうちは 便利さを選びますね。 資金に余裕があれば、駅に近くて買い物にも便利な駅近くのマンションの広くて眺望の良い 部屋を手に入れたいですが。うちの場合は、資金がないので無理なんですけど・・・。 |
||
346:
匿名さん
[2010-10-01 20:01:32]
将来のライフステージの変化等、色々考えるのであれば、賃貸が良いと思いますよ。
まぁそれをいうと身も蓋もないので、購入するパターンだと345さんがいわれるように 売却or賃貸可能ってのが一番のポイントになるかと。 で、住宅の最もぶれない資産価値は駅近って事なので 変にバスで何分みたいな住宅地の家を買うよりは断然正解な選択肢だと思いますけども。 (駅から離れたマンションとかは論外ですが…) |
||
347:
匿名さん
[2010-10-03 06:58:54]
駅近の場合、賃貸がいいでしょうね。資産価値が上がると思われないので、売却するより賃貸収入で
コツコツ儲けるのがいいかも。(修繕費にもよりますが。) |
||
348:
匿名
[2010-10-03 08:01:21]
賃貸物件として購入する際、このジオシリーズの修繕費がいくらなのか、気になるところ。
当初は修繕費を抑えておいて、5年後、10年後には修繕費の大幅アップなんてあったら最悪。 古くなって家賃が下がり、修繕費がどんどんアップしたら、賃貸にしている意味ないし。 |
||
349:
匿名さん
[2010-10-03 08:54:33]
資産価値が下がりにくいのが駅前の利点ですよね?
|
||
350:
匿名
[2010-10-03 11:13:29]
みなさんは、ご希望の日時にモデルルームの案内会予約できましたか?
私は、翌日連絡をしたら希望の日が取れませんでした。 何人ぐらいの人が希望されたのでしょう。 |
||
|
||
351:
30年ぶりの高槻に
[2010-10-03 15:37:24]
高槻駅近くにお住まいの方に聞いたら
2棟目は建たないとの話があるようですが (もちろん、将来はわからないとして) 最初の計画とは、変わってきているのでしょうか? |
||
352:
匿名さん
[2010-10-03 15:58:52]
近くですが「1棟目竣工後、おおよそ2年後に竣工される」と聞いています。
近隣説明会でそう聞いています。 「建たないかも」という個人的な想像からなのでは? 売主の阪急の経営陣や高槻市の誘致に関係している人から聞いたのでしょうか。 世の中何があるかわからないので、2棟目が建たないことがあるかもしれませんが、 今の時点では建つと聞いていますよ。 通りすがりの近隣住民より。 |
||
353:
購入検討中さん
[2010-10-03 18:09:06]
お隣のマンションの掲示板に書いてあったのですが、
このマンションって、ペアガラスじゃないんですか? (先日の説明会でも、そんな話が出た記憶もなく…) お値段も高いので、すっかりペアガラスと思っていたんですが…。 |
||
354:
匿名さん
[2010-10-03 18:27:37]
そうですね。発表会時には何も言っていませんでしたね。
駅近でペアガラスでなくても、窓を閉めていれば全くと言っていいほど音は気になりませんし、 開ければ相当の電車の音がするものですが、欲を言えばペアガラスに越したことはないですね。 今月のモデルルーム見学時に、営業の人に聞く項目の1つに加えておきます。 他に、自分は長期修繕計画が知りたいので尋ねるつもりです。 |
||
355:
匿名
[2010-10-03 22:53:44]
このマンションの小中学校区ってどうなのでしょうか?
子供が小さいので、幼稚園も考えないといけないのですが、もしこのマンションに住めたら、どこの幼稚園が良いのでしょうか? |
||
356:
購入検討中さん
[2010-10-04 00:02:05]
> 354さん
設備仕様の情報があんまり出てないから、困ったもんです…。 (早く情報が欲しい) 修繕計画も気になりますね…。 購入のお金は何とかなったとしても、 管理費+修繕費が将来的な上昇を含めてどうなるのか? ランニングでかかるお金が気になります。 |
||
357:
匿名さん
[2010-10-04 07:17:11]
幼稚園は、奥坂小の手前にあった幼稚園は地域の人が利用するコミュ二ティーセンターになっているようなので、
みんなどこに通う、というよりは個々にお好みの幼稚園に行かれているようです。友だちの子は現代劇場近くの幼稚園に通われていました。 小学校は市内でも評判のいい奥坂小学校です。坂を上って通学しますので、足腰が強くなりますよ。私立希望であれば関西大学の附属小学校があります。ここだとたいへん近くて通うのにはいいですね。 中学校は第八中学校になります。磐手小学校の子どもたちと合体します。市内でも落ち着いている中学だと思います。 *奥坂小までの坂がキツイ・・・以外は、校区校に問題はないと聞いています。寧ろ、市内で一番バランスの取れた、通わせるにはベストの学校では? |
||
358:
匿名
[2010-10-04 15:58:43]
こういったタワー系のマンションはノーマルの設備だと他のマンションにかなり劣ると聞いたのですが。オプションを結構つけないと今の建設されている標準設備(床暖等々)に追い付かないみたいで・・。それを考えたらいざ買えると思ってもオプションで値段が跳ね上がりそうで怖いです。まぁここを買う人自体資産を持ってらっしゃる人が多いと思うのでそんな小さな事は気になさらないのかもしれませんが。。ただ私は気になるのでそこのところはどうなのか聞きたいです?
|
||
359:
匿名さん
[2010-10-04 16:22:15]
タワー系マンション全てではありませんが、この阪急のマンションに関しては358さんがおっしゃるように、
設備の点では劣りそうですね。発表会でいただいたプランニングガイドにも床暖房の記載がありませんよね。 ざっと間取りを見ても、ここにカウンターがあったほうがいいのに、というところにもありません。 上層階はフリープランでいけるので、 資金の余裕がある人は、ドンドングレードアップをしてください。ご希望に応じますよ。 余裕が無くてもここに住みたい人は、下層階や東西側の部屋を選ばれてください。 というコンセプトのマンションと理解しています。 同じコンセプトのマンションを購入したことがありますが、床暖房だけの設置以外は、全てオプションで 追加していきましたが、その時は、カーテンとエアコンを含めプラス400万の出費となった経験があります。 |
||
360:
匿名
[2010-10-04 17:18:23]
358です。やはりオプションだけでも結構な値段するのですね。将来的なランニングコストを考えるとギリギリで買うのも怖いですし。。諦めるしかないようですね。359さんありがとうございました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
羨ましい…