阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

281: 匿名さん 
[2010-09-11 09:12:36]
ローレルが高く売れていたのは、当時の近鉄の値付けが間違っていただけのこと。
買値より高く売ろうなんて無理無理。
282: 匿名 
[2010-09-11 09:44:43]
では、一棟目は見送って2年間静観でしょうか。
それとも第一期販売を様子見してから第二期に始動でしょうか。

隣にできるマンションは駅からの距離があるので(病院と直結してる利点はありますけど)
価格も安く分譲されるんでしょうね。

総合的には後からできるタワーマンションと今回のとどちらがいいかしら・・・?
283: 買い換え検討中 
[2010-09-11 10:43:54]
今回は、あまり間取りがいいものがないので悩みますねー。
ジオタワー宝塚の間取りは、いいものがあったのに。

2棟目もあくまでも、予定ですからね。きっちり2年後とは
わかりません。

それに同じ再開発地区ですし、そう安く出るとは
思いません。
284: 購入検討中さん 
[2010-09-11 12:53:19]
西武横の複合棟についての情報ありますか。
285: 土地勘無しさん 
[2010-09-11 20:23:27]
270です。皆さん色々情報ありがとうございます。私も南千里なども行ってみましたが、団地が多く、何か私が暮らしたい雰囲気と違っていました。今度、もう少しすずしくなったら高槻市内をぶらぶらしてみます。楽しみにしています。
286: 匿名さん 
[2010-09-11 21:32:02]
ここのマンション、まだまだ情報が少ないです。
10月のモデルルームオープン前にもっと知りたい事あるんですけど
営業担当者の口が重いですね。

噂にはこの間の発表会後たいへん手ごたえも良くて強気みたい。
287: 買い換え検討中 
[2010-09-11 22:02:03]
本来なら、11月販売開始がシャリエやジェイグランを意識して
事前商談会や、プロジェクト発表会を行ったと思います。

なので、資料も簡易のものしかないのかと・・・。
288: 匿名さん 
[2010-09-12 11:18:04]
阪急さんの想定価格は十分魅力的。
掲示板を見ていると、購入者層が、すぐに買うお金持ちから、値引きを狙う層(いい部屋は残らないと思うけど)までいろいろいそうなので、入居後のコミュニティの意思統一に難点がありそう。
289: 購入経験者さん 
[2010-09-12 11:55:16]
入居後のことまで心配されているようですが、このタイプのマンションならそんなに揉め事は無いと思いますよ。
コンシェルジュの段階で揉め事を処理してくれることがこのタイプのマンションのいいところです。
ただ、
下層階の小規模ルームは、すぐに買えるお金持ちで居住用は少ない。
ローンを組まない余剰金のある賃貸用資産運用物件が中心。
住むのは高い賃貸でも住める医者や会社で家賃補助のある単身リーマンや子どものいない夫婦。

同じく下層階の一般的なルームは、高倍率で手に入れたラッキー家族。年齢層は低い。
多額のローンを組んで管理費修繕費の支払いに追われてしまう。車は国産車が大半。
小学校はO小、そのあと受験して私立中学進学と地元中への進学半々。

上層階は住み替えで手に入れた優良企業のリーマンや地元の会社の経営者の自宅。
ドクター家族も上層階の中でも階数が上の階の住人。
子どもを東隣の学校に通わせたり、電車利用で京都の私立小中に通わせる家庭が多い。
子どもは朝の7時台前半に制服でエレベーターに乗せ、車も高級国産車か外車。

みたいなのが生じてくる現実はあります。
290: 匿名さん 
[2010-09-12 20:50:36]
コンシェルジュなんて所詮は管理会社の人間です(業務にはもちろん熱心ですが)。
問題は自分たちで解決するしかないことをわかってないようですね。
291: 匿名さん 
[2010-09-13 21:08:19]
コンシェルジュがいればワンクッションおけるので
大分違いますよ
292: 匿名さん 
[2010-09-13 21:41:53]
各階にゴミ置き場ありますが、いつでも出せる状況でなく、臭いも気になりますね。大丈夫かな?
あっ、15~20Fをねらっている一般サラリーマンです。
293: 買い換え検討中 
[2010-09-13 22:02:30]
気になってはいたのですが、やっぱりいつでも出せるわけではないんですねぇ。。。
前のマンションでは、24時間365日、可燃ゴミはいつでも出せたし
調味料関係のビン類などは、専用BOXがあったし、ディスポーザーもついて
いたので、家の中にはほんとに小さいゴミ箱のみでよかったんですけど。。。

管理費高いのだから、いつでも出せるようにして欲しいですね。。。

同じく20階前後をねらっている、アラフォーですww
294: 匿名さん 
[2010-09-13 22:45:33]
いつでも出せると思っていましたが違ったんですか。営業さんにもう一度確認したい案件ですね。

今もこちらの会社が分譲した同じ様式のマンションに住んでいますけど、24時間各階にあるゴミ置き場に置けますが・・・。地域が違うと出し方も違ってくるのでしょうか。ここのマンションもそうだと思っていました。
大型ゴミなどは有料の処分シールを貼って決められた日に地下に運んでいます。シールはコンシェルジュから買います。高槻とはゴミの出し方が少しちがうかもしれませんけど。(バナナの皮や枝豆の皮など例外はありますが)生ゴミは、基本的には置き場に出すことはないですけどね。生ゴミはディスポーザーで処理する事になっているからです。うちはトレーも洗って、臭いの元を発生させないように気をつけています。うち以外の各家庭も気を使っているのか臭いを気にした事はありません。誰から言われたからではなく集合住宅に住むものとしてお住民1人ずつがマナーを守ればいいだけですよね。

こちらは将来に備えてこのマンション購入を考えています。できれば2家族分で同じく中層階希望です。
295: 購入検討中さん 
[2010-09-13 23:43:38]
あれ?ここってディスポーザなかったでしたっけ?
各階にゴミ置き場を置くなら、生ごみのディスポーザ処理は必須な気がします。

ワンクッションおけるっていう理由で
コンシェルジェのお陰でご近所トラブルが激減するなら
管理人がいるところは何処もトラブル無しですわ。

ローレルが資産価値上がったと勘違いしてる人多いですけど
あれ経済環境の影響だけですから…
ここも資産価値が上昇するとか夢見ない方が現実的だと思います。
296: 匿名さん 
[2010-09-14 07:57:01]
資産価値が上がらなくても賃貸物件としては上物と思うけど
297: 匿名さん 
[2010-09-14 19:08:54]
さいしょはゴミを各階から下に下ろすシステムを採っていると勘違いをしていました。
置き場(小部屋)があるわけですね。
298: 匿名さん 
[2010-09-15 17:47:37]
このマンションのモデルルームの場所はどこになりますか?
299: 買い換え検討中 
[2010-09-15 21:51:47]
>298さん

この物件の裏手にあたるところかと・・・。
先日、通った時モデルルームらしき工事してましたので。
違ってたらスイマセン。。。

ゴミは可燃ゴミのみでしょうか?
それも指定日のみ?
いつでも捨てれると思っていたのですが、違うんですね。。。
300: 匿名さん 
[2010-09-15 22:40:21]
捨てるゴミの種類によって異なっていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる