ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
221:
匿名さん
[2010-08-26 15:10:41]
|
||
222:
匿名さん
[2010-08-26 18:08:18]
やっぱり関大に通わせるか・・・。
|
||
223:
匿名
[2010-08-26 19:08:08]
今の時代、マンションは駅まで徒歩5分圏じゃないと、よっぽど絶景でも抱えてない限り売れませんね。
それでなくても、今の北摂圏においてマンションは間違いなく供給過多の状態でしょう。 購入者は数少ない資産価値を保てる物件を選択しないと、10年後に二束三文の状況で大規模修繕を迎えなければならなくなります。 少なくても弱小デベや弱小ゼネコンが建てる物件は回避した方が良いですし、個人的にはタワー以外の大規模マンションはスラム化するのが怖くて買う気になれません。 駅から距離のあるところは地価が上がる見込みもないですし、人気エリアとそれ以外でますます二極化が進むでしょうから、後に残す資産としてはこの物件などは魅力を感じますね。 先の方が仰られた茨木の西中条マークスが販売開始まもなくで完売したのも物件そのもの(外観や内装・間取り)よりも、むしろその場所の価値を購入者が考えた結果なのでしょう。 ただ450戸はちょっと多すぎるかな・・・。悩ましいところです。 |
||
224:
購入検討中さん
[2010-08-27 09:16:24]
東京の例とかみれば解るけど、
タワーこそ上層住民と下層住民の対立、 賃貸化率の上昇とか、 スラム化、資産価値崩壊の危険が高いっしょ。 資産価値的には中小規模マンションが一番維持しやすいとは思うけどね。 |
||
225:
物件比較中さん
[2010-08-27 09:40:18]
>223さん
うん、仰っていることはよく分かるし、その通りだと思う。 ただ、その分高い。 仰っている茨木の西中条の物件が最低4000万円~でしたが、 その近くの同じ駅徒歩1分の物件(90平米、最上階、築10年くらい)が中古で4000万円弱で売り出されていましたよ。 最近は駅近がもてはやされ過ぎて割高になりすぎている感があります。 割高すぎの値段は結局損失が出ますよ。 |
||
226:
匿名
[2010-08-27 18:59:12]
今後高槻駅周辺にタワーが建つなら224さんの意見が御もっともだと感じます。
ただし建たないならこのマンションは繁栄すると思いますね。 東京でタワーの価値が希薄化しているのは明らかに乱立が原因ではないでしょうか。 主要な駅の周りに3本4本とタワーが建てば希少性が無くなるのは明らかですし、年式の古いタイプからスラム化は始まるでしょう。何故ならタワーのアキレス腱が224さんが仰られる内容にあるからです。 私は何も高槻に固執するつもりは無いのですが(実際に茨木や千里中央の物件も検討してます)高槻駅周辺を見た際に、古い町並みが数多く残っている為に区画整備が難しく、ここ以外でタワーが建つような場所があるかと考えるとなかなか無いのではないかと観ております。 それ故、このマンションは長く高槻駅前のシンボル的なマンションとなり得ると現時点では判断しております。 ただ、450戸がせめて250戸くらいで収まっていたらなら、今の段階で即決だったかもしれません。 |
||
227:
周辺住民さん
[2010-08-27 19:12:08]
ちなみに徒歩18分というのは、分速80メートルで計算した場合の時間です。
信号待ちもエレベーターの時間も坂も加味されているわけではなく、 マンションの一番近い出口からの距離を単純計算しただけです。 奥坂小学校前は、急な勾配の坂がありますから、 大人でも、18分で到着するのは難しいと思います。 ましてや、小学校低学年の足の速さだと30分近くかかっても 不思議ではないと思います。 小学校に電話して聞いたところ、集団登校や集団下校は 最初の一か月だけで、あとは一人で登下校します。 歩かせることを虐待とは思いませんが、 登下校の時間が゛長いだけに親としては 心配の要素が多いような気がします。 田んぼのあぜ道を30分というのとは 違いますからね… |
||
228:
匿名さん
[2010-08-27 20:37:42]
>徒歩18分というのは、分速80メートルで計算した場合の時間です。
ほんとうですか? 私が聞いたのは、地図上、駅に一番近いマンションの部分と、マンションに一番近い駅の部分を直線で結んで其れを100m/分で割った数字ということなんですが。 ですから駅徒歩○○分は実際は2倍位になることも極普通の事だとか・・。 |
||
229:
匿名さん
[2010-08-27 20:42:58]
空中デッキで駅まで行けるので、案外苦にならない4分かも知れません。
|
||
230:
買い換え検討中
[2010-08-27 21:05:52]
シャリエかこちらか悩んでいます。
専有部分の仕様設備は、似たような感じを受けました。 逆にタワーの方が、復層ガラスでもペアガラスでもないこと、キッチン下の収納は 観音開き収納、浴室も魔法瓶浴槽でない、カラリ床でもないことから シャリエの方が上かなと。 共有部分については、内廊下、各階のゴミステーション等、タワーの方が便利だと 思います。 駅からの距離は、断然タワーですね。 音に関しては、タワーはJR、シャリエは車の音に排気ガス、救急車の音でしょうか。 シャリエは、南側の社宅、高槻リハビリテーション病院の移転後に何が できるのか?という不安要素があるので高層階でも?ですね。 ただ、近鉄のローレルでも大阪ガスの営業の方が言われていたのですが 実際に住まれている方は2/3もいないくらい? セカンドハウスや賃貸が多いそうなのでゴーストマンションみたいですよ、と 言われました。 こちらもそうなると、・・・と思うと考えてしまいます。 実際、事務所使用もOKなようですし・・・・。 注目はあるようですが、投資用にと考えている方も多いようです。 まさか、中国の富裕層の方は、高槻にまできませんよね・・・・。。。 |
||
|
||
231:
購入検討中さん
[2010-08-27 21:09:03]
今時100m/分では割らないんじゃない?
たしか80m/分のやや早歩き設定だった気がする。 まぁ、誰か実際歩いてみて、動画アップしてくれたら万事解決w 阪急がそういう企画してくれたらいいのに。 |
||
232:
匿名さん
[2010-08-28 00:04:11]
リハビリテーション病院移転後は
高槻病院増床となります。 |
||
233:
匿名さん
[2010-08-28 12:13:05]
>まさか、中国の富裕層の方は、高槻にまできませんよね・・・・。。。
標的は東京の1等地です。 |
||
234:
匿名さん
[2010-08-29 18:46:19]
|
||
235:
物件比較中さん
[2010-08-30 07:55:38]
タワーマンションってもう一つできるんですよね?
|
||
236:
匿名
[2010-08-30 17:23:58]
タワーの眺望って憧れですよね。 買える金額だったらいいな。
|
||
237:
買い換え検討中
[2010-08-30 20:09:11]
>235さん
先に販売するタワーの売れ行きによるのではないでしょうか・・・? 計画にも<予定>となっていますし・・・。 いくら注目の物件でも、値段によっては(というか値段をつけ間違えると)、 1棟目が完売するまでかなりかかるかと思います。(戸数もかなり多いですしね。。。) 例のジオグランデ茨木でも価格改定してもまだ、完売してないようですから。。。 |
||
238:
匿名さん
[2010-08-30 21:17:52]
顧客の心をつかむ物件だったらいいのですが、そういう物件少ないですよねぇ。ここもニーズに合わないかも。
|
||
239:
物件比較中さん
[2010-09-02 17:17:00]
ほかの阪急のモデルルームに行ったのですが、営業の方がこちらからの質問にすぐに答えられずに、建築の方はマンション建築業者に丸投げ状態でしておられるのではと思いました。とてもここの会社のマンションンは怖くて変えないと痛感しました。だから、つい最近も色々問題があったのではないでしょうか。
|
||
240:
購入検討中さん
[2010-09-02 19:04:17]
ここの営業担当は皆さん若いですよね。
余り良い意味ではありませんが… で、その方も言われてましたが、計画上はもう1件タワー建てる予定ですが、 予定が現実になるかどうかは全て1本目であるここの売れ行きに掛かっている とおっしゃってましたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
行きが昇りなら、帰りは下り。
過保護にならないように。