阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

141: 買い換え検討中 
[2010-07-19 12:30:00]
悪く書き込みしてる人もいますけど
価格設定さえ間違えなければ、それなりに売れていくマンションだと思いますケド。
(即完売とはいかないまでも。)

大阪にも京都にも便利だし、駅近くだし、再開発地区なので
あらかじめ、どういうとこにどういう建物が建築されるかわかっているし。
(すぐ真横に変な建物が建つというわけではないし。)

実際、高槻北部の一戸建てに住んでる人の買い替え(老後は大阪市内までは
いやだけど住み慣れた高槻で駅近く、病院も近くならgoodでしょう。)、セカンドハウス目的で
購入を検討している人、多いですいよ。
高槻北部はそれなりにお金ある人いますから。

まぁ、逆に小さな子供さんのいるファミリー層には向かないかも
しれませんね。
142: 匿名さん 
[2010-07-19 12:52:17]
ここの価格設定には不安があります。あの阪急ですから、余計な贅をこらした共用部と内装にされ、
肝心の基礎構造はフツーだけど高額にされると、それこそザ・高槻タワーになってしまうわ。
143: 匿名 
[2010-07-19 14:58:39]
140さんへ 内廊下ちゅうのはホテルみたいな廊下のこと。このマンションの共用廊下に絨毯ひかれるの?各階にゴミステあるの?真ん中は車さんのエレベーターやん。北側ゆうても2室だけやし。ま、そんだけこのマンションに興味あるなら今度の商談会で営業マンにしっかり熱意伝えてね。さぞかし喜ばはるわ。それと地震対策もしっかり聞いて納得くだされ。震度2とかでもタワーは揺れるよ。ま、住まれたらわかりますわ。微妙なタワーで微妙なマンションライフをエンジョイしてね。
144: 匿名さん 
[2010-07-19 15:18:35]
まだ価格も発表されてないし、でもしっかり高いと思うけど。
阪急が販売するマンションやし、私も実はあまり期待してません。
南平台や日吉台の高齢のお金持ちも、この不況でそもそも
今の家を売れるの?
販売会社が三菱地所や、三井不動産なら安心やけど。
ま、やっぱり阪急やなって建物になるんでしょうね。
阪急駅前のダイエー跡地のジオの時ももそう。建物全体に
ゆとりと余裕がないのよ。
145: 匿名さん 
[2010-07-19 16:01:07]
でも、事前商談会の案内状と届いたので、申し込んだらもう満席だって、盛況なのかどうか確認のため
何名出席なのか聞き出そうとしたけど教えてくれなかった。会場の大きさから想像して、総勢300組?
146: 買い換え検討中 
[2010-07-19 16:48:56]
>145さん

我が家も同じく、今日、事前商談会の案内が届いて、電話したら
もう満席でキャンセル待ちだそうで。。。

ただ、今回の案内会は、間取りや価格等の発表ではないそうで
9月上旬の土日に開かれるプロジェクト発表会で間取り、価格(たぶん予定価格?)を
発表するようです。

やはりかなりの人数の問い合わせ、登録されてる方がいらっしゃるようです。

ただ、随分前から問い合わせもして、登録もしていたので
登録人数にあわせた案内会の規模をきちんと開催して欲しいですね。
ちょっと失礼だと感じました。
やはり阪急、売れると思って高飛車になってるのでしょうか・・・?
そうなると、価格もかなりの高額で出してくるでしょうね。
147: 匿名さん 
[2010-07-19 16:58:13]
>9月上旬の土日に開かれるプロジェクト発表会
これも出席できる人数は多くないのかな?何かじらし販売戦略に踊らされている感じがして気悪い。
148: 買い換え検討中 
[2010-07-19 21:37:18]
>147さん
500組くらいと言う話でした。
関西大学のキャンパスでするみたいですけど。
でも、451戸販売で、500組って・・・・。
どうなんでしょう?

なんかほんとに、しょっぱなから気分悪いですね。
149: 近所をよく知る人 
[2010-07-19 22:53:30]
143さんへ
素直に間違い認めたら?
論点をずらさないでね。地震の話なんかしてないよ。
正しい情報を書き込むように!!!
150: 匿名さん 
[2010-07-20 19:23:52]
小さい子供がいるファミリーですが

やはりファミリー向けマンションではないのかな?
151: 匿名さん 
[2010-07-20 20:09:59]
事前商談会も始まってないのに、プロジェクト発表会の案内状が届いた。今度はハガキで申し込み。
案内の内容は少々高飛車ですね。と書きながら申し込む自分が情けない。
152: 匿名さん 
[2010-07-20 20:25:57]
ここはそもそもユアサの工場跡地でしょ。土壌汚染の浄化は完璧なんでしょうか。そもそも関大が土壌汚染を理由に逃げた場所にマンション建てていいの。アメニティパークみたいにデベに財務力あったら、お金が戻りますが、ここは、期待薄。地下の杭が有害物質で腐蝕が進まないか心配。
153: 匿名さん 
[2010-07-20 21:01:35]
良くご存知ですね。
私も土壌汚染は心配です。
入れ替えた土よりも深く掘っているので気になります。
154: 購入検討中さん 
[2010-07-20 21:09:18]
満席の事前商談会、キャンセル待ちしてたら
8/7,8の会の話がありましたよ。

電話対応が余りにたどたどしいんで、
バイトなのか?と思うぐらい急ごしらえ感満載でしたが。

そんな状態でも、くやしい、でも…って感じで、
予約を入れてしまいましたが、
どうでしょうかね?本格的には価格が出たからの話でしょうか。
東京の物件情報見てると、やはりタワーは安全面や資産面でも怖さを感じてしまいます。
155: 匿名さん 
[2010-07-21 20:35:59]
>やはりタワーは安全面や資産面でも怖さを感じてしまいます。
まだ、タワマンの歴史浅いからねぇ。土壌汚染が強烈な酸性だったらコンクリート杭なんてイチコロだな。
アルカリ電池作ってたと思うけど・・・。
156: 匿名さん 
[2010-07-28 22:14:05]
安いところで、坪単価240万円と予想してみる。
157: 匿名さん 
[2010-07-28 22:44:26]
坪単価が、そんなに高くなるとは思えないが・・・
坪200万円の攻防では!
158: 匿名さん 
[2010-07-29 12:32:29]
ローレルの中古が坪170~200万で取引されている。
159: 購入検討中さん 
[2010-07-29 12:46:08]
それ取引実績で170~200?
たんに広告が出てる値がそれって事じゃなくて?
160: 匿名さん 
[2010-07-29 21:00:07]
結構、高額だった気がするが・・・。駅直結の強みだな。
161: 匿名さん 
[2010-07-30 21:11:17]
明日は、事前商談会ですね。出席できる方、情報お願いいたします。
162: 購入検討中さん 
[2010-07-31 12:03:44]
モデルルームはどこでやるんでしょうか。
いつからモデルルームが見ることができるかご存知の方はいらっしゃいますか。
163: 匿名さん 
[2010-07-31 17:16:17]
決まってないから、わからない。
164: 買い換え検討中 
[2010-08-01 20:24:31]
事前商談会行かれた方、どんな感じだったんでしょうか?
情報があれば教えてください。

>162さん
予想ですが、JR西口の病院横にモデルルームらしきものが建設されてるので
もしやそこかな?と・・・。
シャリエは別のところに既に建設されているので、今から分譲するマンションを
考えるとそこしかないかなと思います。
165: 匿名さん 
[2010-08-02 20:33:36]
事前商談会・・・気になる。
166: 匿名さん 
[2010-08-02 21:12:52]
呼ばれてない人はお呼びでないってこと、ってか?
167: 買い換え検討中 
[2010-08-02 21:15:19]
価格は茨木で高いと言われる物件あたりの値段。

一通りの仕様、設備はついているが
ペアガラスは低層階のみ。

JR目の前なのに、今時全戸ペアガラスじゃないなんて。。。。
音は相当なものかと・・・・。

最近の阪急はあちこちでコストダウンしてますね。
168: 匿名 
[2010-08-02 21:59:01]
西武に阪急にJRか・・・なんだか鉄道大集合みたい。
169: 匿名さん 
[2010-08-02 22:04:38]
>呼ばれてない人はお呼びでないってこと

→そのままや。
170: 匿名さん 
[2010-08-03 20:10:41]
>168
ちなみにローレルは近鉄な。
171: 匿名さん 
[2010-08-03 23:58:30]
こりゃ窓を閉めても相当うるさいぞ!
ローレルスクエアの反省が活かされてないな
172: 匿名さん 
[2010-08-04 08:44:18]
>167さん

ペアガラスと音は関係ない。

ペアじゃなくていいが遮音サッシにはすべきと思う。
173: 購入検討中さん 
[2010-08-04 12:34:05]
え、ペアガラスの方が遮音性能は普通のに比べれば当然高いんじゃないの?
174: 174 
[2010-08-04 20:07:15]
>173さん

ここにデータの一例が載ってるよ。
http://www.iibouon.jp/00400-glass/000024.html

高い音は得意だが、低い音はむしろペアの方がやや良くない。
二重床とかと同じ傾向やね。

音に関しては1枚とペアに明確な差はなく、結局は製品そのものの性能や施工精度によるところが大きいと思われる。
175: 匿名さん 
[2010-08-04 21:21:32]
JRの騒音に関しては、受け入れざるを得ないか。。。色々と期待をふくらませてショック受けるくらいなら
過小で期待しておいた方がいいのかな?

何か目玉あるの?
176: 匿名さん 
[2010-08-04 22:04:17]
窓くらいでがたがた言いなさんな
177: 匿名さん 
[2010-08-04 22:18:31]
↑そんなこと書いて・・・検討者じゃないね?
178: 匿名さん 
[2010-08-05 07:19:35]
>176
窓だけに?
179: 匿名さん 
[2010-08-05 20:57:12]
176さん、気づいてくれてありがとう。
180: 買い換え検討中 
[2010-08-05 22:15:16]
>176
窓ガタガタ・・・・

おやじギャグですか?
181: 匿名さん 
[2010-08-06 14:23:54]
JR西日本にお願いして、駅前後1㎞を防音壁のトンネルにしてもらいましょう。
182: 匿名さん 
[2010-08-07 12:13:01]
面倒だから、地下に潜って貰いましょう。地上がすっきりする。
183: 購入検討中さん 
[2010-08-09 11:36:35]
事前案内会に行ってきましたが、まだまだ情報は殆どない状況で…
あんまり役には立たなかったですねぇ。
9月になって少しは出てくる?契約自体は年末年始と遠い先の話でした。
184: 匿名さん 
[2010-08-09 21:03:47]
予約しても満席で、たとえ出席できても情報不足では何を伝えたいのか阪急は。。。
185: 匿名さん 
[2010-08-10 21:20:01]
10Fに住むとして、坪単価190万円くらい?75平米の3LDKだったら4300万円か・・・。1F上がるごとにプラス60万円としたら、40Fでは6100万円か。。。妄想はやめよう。
186: 匿名さん 
[2010-08-10 22:29:35]
10Fで4300万はないでしょ。
激安すぎます。
坪単価220万はするでしょう。
187: 匿名さん 
[2010-08-11 22:24:20]
プロジェクト発表会の招待状が届いたが、出席して有益なのだろうか?と今は迷っている。
188: 購入検討中さん 
[2010-08-12 13:53:14]
坪単価220は無いよ。
低層75米で4500万とかで大体そんなもんって言われたし。
単価220だと5000オーバーじゃん。
189: 匿名さん 
[2010-08-12 16:17:26]
↑その大きさで4500万円くらいなら十分安いと思うが。
190: 匿名さん 
[2010-08-12 19:45:39]
阪急さんは激安路線で行くのか?豪華高額路線で行くのか?
191: 買い換え検討中 
[2010-08-12 19:49:48]
ジオグランデ茨木より高い値段設定らしいですよ。
192: 匿名さん 
[2010-08-12 21:39:40]
↑そんなの当たり前。ジオ茨木と比べるのは失礼です。
193: 匿名さん 
[2010-08-13 07:35:03]
なんで?
タワーで徒歩4分って結構微妙やと思ってるんですけど。
194: 買い換え検討中 
[2010-08-13 08:14:36]
192さん

別に比べてませんよ。
担当者の方が言われたことそのままですし、
値段がどのくらいかをコメントしたまでです。
そもそも、グランデとジオタワーだとコンセプトが
全然違いますしね。

タワーはジオタワー宝塚(仕様設備、内装等)を参考にして下さいとのことですよ。

徒歩4分というのは、メインエントランスから改札まで?でしょうから
実際の住戸からは、もう少しかかるでしょうね。。。
195: 匿名さん 
[2010-08-13 22:26:48]
>タワーはジオタワー宝塚(仕様設備、内装等)を参考にして下さいとのことですよ。
ジオタワー宝塚って人気あるのか?高いね。。。価格が。
196: 匿名さん 
[2010-08-14 04:10:26]
タワーはジオタワー宝塚(仕様設備、内装等)を参考にということで、ジオタワー宝塚のサイトを見たが、
免震の方が制震より揺れが小さいと強調してたね。ここって制震でしょ?
なんかババ引くみたいに感じた。
197: 匿名さん 
[2010-08-14 18:34:34]
↑ババに化けるかも・・・。
198: 匿名はん 
[2010-08-16 06:20:11]
先々+々+々週号の情報では450戸中の販売戸数が未定。
199: 匿名さん 
[2010-08-16 19:49:40]
徒歩の表示は、マンションの敷地の駅に近い一番端から、駅の敷地までで良いのだから、敷地の大きい高槻駅では改札まではもっとかかりますね。
200: 匿名さん 
[2010-08-16 21:16:43]
>敷地の大きい高槻駅
場内は広いが、敷地は広くないよ。
201: 匿名さん 
[2010-08-17 03:37:15]
坪単価の下限は180万円、上限は320万円と予想してみる。最多価格帯6500万円台!
202: 物件比較中さん 
[2010-08-17 17:36:09]
阪急の物件とほかの物件を比較していますが、値段は高くても複層ガラスのマンションはほとんどないですよ。これから売りに出されるエコマンションについてはどうかわからないですが。
203: 購入検討中さん 
[2010-08-17 20:14:08]
ご近所のシャリエ高槻とか複層じゃなかったでしたっけ?

9月のプロジェクト立ち上げでも情報は殆ど出ないと行ってたから、暫くはこのスレも余り書き込み増えないかもですね。
204: 匿名さん 
[2010-08-17 21:43:56]
202
そんなことはない。
真上町近辺のマンションは、ベリスタを除いてほとんど複層。
205: 買い換え検討中 
[2010-08-17 22:10:04]
>202さん

茨木、高槻で色々検討していますが、204さんの言われるとおり
ベリスタ以外はほとんど、複層又は二重サッシでしたよ。

北摂ではないですが、今話題の、ジオ甲子園口はペアガラスではありません。
阪急もこういうところで、コストダウンしてるのでしょうか?
206: 物件比較中さん 
[2010-08-23 10:43:07]
阪急の販売しておられるマンションの物件をみたことがないので、ごらんになられたかた、率直な意見をお聞かせください。シャリエ茨木、野村、ジェイグランドでしたら見に行ってことがあります。
207: 買い換え検討中 
[2010-08-23 12:58:55]
以前、野村の物件に住んでいました。
建てられた時期がよかったのもあり、仕様設備もよく、間取りも
プライバシー重視、主婦の家事動線も考えられた間取りでよかったです。
最近のプラウドは少し、全ての面において落ちてるような
感じをうけます。

三井のパークホームズ及びパークコートともども実物を見せて
いただきました。
印象としては、仕様設備は悪くありませんが、同じ平米数なのに
狭く感じたところでしょうか。
実際に住んだことはありませんので、管理については?です。

阪急については、ジオグランデは考えられた間取りや
仕様設備等良かったですね。
ただ、物件によると思います。
ジオ甲子園口のモデルルームに行きましたが、立地はいいのですが
仕様設備は低いものでした。
ですので、ここのタワーがどのレベルで出てくるのか、まだわかりませんね。
ただ、一通りの仕様設備、内廊下型、各階にゴミステーションがあるなど
悪くはないと思いますが、やはりJRの目の前でありながら
ペアガラス(低層階のみペアガラス)でないのは、少し減点かなと思います。

451戸もあるので、多様な間取りがありますし、タワーなら高層階でも
南向いこだわらなくても、明るいです。
ですので、予算を見てご希望の間取り、階数を選べると思います。

ただ、商業地ということから、事務所使用もOKだそうです。
208: 匿名さん 
[2010-08-23 21:29:08]
>商業地ということから、事務所使用もOKだそうです。

どんな事務所が入るのかねぇ。気になる。
209: 物件比較中さん 
[2010-08-23 22:02:07]
206です。207さんありがとうございました。私も野村の物件については2-3年前のものは非常に質がよかったですが最近のものにはがっかりしております。
210: 匿名さん 
[2010-08-24 22:54:43]
ここは高い上に環境悪そうだから諦めました。
211: 匿名さん 
[2010-08-25 10:12:45]
「騒音」に目をつぶれば、こんないい環境はないと思いますけど・・。
212: 購入検討中さん 
[2010-08-25 11:45:36]
住環境と一言で言っても、いろんなものが含まれるからね。
駅に近いという公共交通への利便性だとか、駅前の商業施設へのアクセス
と言った面では良い点取るだろうけど、
閑静さ、自然あふれるといった面では当然点数は悪い。
まぁ二律な問題だから、後は個人の嗜好次第って事で。
213: 匿名 
[2010-08-25 15:59:26]
どう考えてもマンションなんて駅前立地が最高に決まってるでしょ。
騒音やら排ガスやらと環境を求めるなら、アクセスの悪い場所へ行くかないのは誰が考えてもわかりますよ。
ましてや高槻駅前の立地であれば、北摂エリア内では間違いなく優良なマンションと言えるでしょう。

駅は違いますが、JR茨木駅前の野村のマンションは不況のこのご時勢にあって、販売からすぐに完売してました。
価格も近隣の新築では一番高かったと思いますが、やはり駅前の立地で買われているわけです。

ここはしかもタワーですので、事故と自殺さえ無ければ、資産価値は落ちにくいですよね。
阪急がいくらで出してくるか楽しみです。
214: 物件比較中さん 
[2010-08-25 18:23:18]
タワーの場合は修繕計画と積立金の上がり幅も気になりますね・・
その辺をご存じの方は教えてください。
215: 買い換え検討中 
[2010-08-25 21:02:28]
必ずしも駅前が一番とは限りませんよ。
事実、茨木ではステイツグランが中古でも新築より高い値段で
売れてます。(あそこは駅からの距離も環境もある意味、一番ですよね。)
プラウド西中条は駅徒歩1分ですが、間取り、仕様設備はファミリー向けというより
リタイヤ夫婦、ディンクス、シングル向きですよね。

まぁ、人それぞれの価値観によって違うと思います。

>214さん
管理費修繕積立金は、入居当初は月、75㎡クラスで2~3万、120㎡クラスで4,5万くらいに
なる予定だと聞いています。(駐車場代含まず)
216: 匿名さん 
[2010-08-25 21:55:07]
駅から4分では駅前とは言わないのでは?
217: 匿名さん 
[2010-08-25 21:56:57]
↑なんで?その基準とは?
218: 匿名さん 
[2010-08-26 07:41:37]
「駅前」とはせいぜい2分まで、甘く見て3分まででは?
4分なら「駅徒歩圏」というところでしょう。
だから「駅直結」という売り文句になっているのでしょう。
219: 匿名さん 
[2010-08-26 08:40:13]
まぁ、最近の「駅近」の基準はどんどん厳しくなってきてますからね。
しかもタワーだと部屋から外に出るまでが長い。
徒歩4分なら10分前には部屋を出ないといけない感じですかね。

それでもペデストリアンデッキでの直結は価値があるとは思いますけどね。
220: 匿名さん 
[2010-08-26 12:41:12]
駅が近いとは言うものの、小学校まで18分でしょ? それも勾配のある通学路で。
単身者や中学校まで卒業されてるご家庭なら良いかもしれませんが、
これから就学っていう子供には可愛そうな気がします。
まぁ、子供の虐待をする親なら気にはしないでしょうけど。。
221: 匿名さん 
[2010-08-26 15:10:41]
小学校通学18分が虐待??
行きが昇りなら、帰りは下り。

過保護にならないように。
222: 匿名さん 
[2010-08-26 18:08:18]
やっぱり関大に通わせるか・・・。
223: 匿名 
[2010-08-26 19:08:08]
今の時代、マンションは駅まで徒歩5分圏じゃないと、よっぽど絶景でも抱えてない限り売れませんね。
それでなくても、今の北摂圏においてマンションは間違いなく供給過多の状態でしょう。
購入者は数少ない資産価値を保てる物件を選択しないと、10年後に二束三文の状況で大規模修繕を迎えなければならなくなります。
少なくても弱小デベや弱小ゼネコンが建てる物件は回避した方が良いですし、個人的にはタワー以外の大規模マンションはスラム化するのが怖くて買う気になれません。
駅から距離のあるところは地価が上がる見込みもないですし、人気エリアとそれ以外でますます二極化が進むでしょうから、後に残す資産としてはこの物件などは魅力を感じますね。
先の方が仰られた茨木の西中条マークスが販売開始まもなくで完売したのも物件そのもの(外観や内装・間取り)よりも、むしろその場所の価値を購入者が考えた結果なのでしょう。

ただ450戸はちょっと多すぎるかな・・・。悩ましいところです。

224: 購入検討中さん 
[2010-08-27 09:16:24]
東京の例とかみれば解るけど、
タワーこそ上層住民と下層住民の対立、
賃貸化率の上昇とか、
スラム化、資産価値崩壊の危険が高いっしょ。

資産価値的には中小規模マンションが一番維持しやすいとは思うけどね。
225: 物件比較中さん 
[2010-08-27 09:40:18]
>223さん

うん、仰っていることはよく分かるし、その通りだと思う。
ただ、その分高い。

仰っている茨木の西中条の物件が最低4000万円~でしたが、
その近くの同じ駅徒歩1分の物件(90平米、最上階、築10年くらい)が中古で4000万円弱で売り出されていましたよ。
最近は駅近がもてはやされ過ぎて割高になりすぎている感があります。
割高すぎの値段は結局損失が出ますよ。
226: 匿名 
[2010-08-27 18:59:12]
今後高槻駅周辺にタワーが建つなら224さんの意見が御もっともだと感じます。
ただし建たないならこのマンションは繁栄すると思いますね。
東京でタワーの価値が希薄化しているのは明らかに乱立が原因ではないでしょうか。
主要な駅の周りに3本4本とタワーが建てば希少性が無くなるのは明らかですし、年式の古いタイプからスラム化は始まるでしょう。何故ならタワーのアキレス腱が224さんが仰られる内容にあるからです。

私は何も高槻に固執するつもりは無いのですが(実際に茨木や千里中央の物件も検討してます)高槻駅周辺を見た際に、古い町並みが数多く残っている為に区画整備が難しく、ここ以外でタワーが建つような場所があるかと考えるとなかなか無いのではないかと観ております。
それ故、このマンションは長く高槻駅前のシンボル的なマンションとなり得ると現時点では判断しております。

ただ、450戸がせめて250戸くらいで収まっていたらなら、今の段階で即決だったかもしれません。
227: 周辺住民さん 
[2010-08-27 19:12:08]
ちなみに徒歩18分というのは、分速80メートルで計算した場合の時間です。
信号待ちもエレベーターの時間も坂も加味されているわけではなく、
マンションの一番近い出口からの距離を単純計算しただけです。
奥坂小学校前は、急な勾配の坂がありますから、
大人でも、18分で到着するのは難しいと思います。
ましてや、小学校低学年の足の速さだと30分近くかかっても
不思議ではないと思います。

小学校に電話して聞いたところ、集団登校や集団下校は
最初の一か月だけで、あとは一人で登下校します。

歩かせることを虐待とは思いませんが、
登下校の時間が゛長いだけに親としては
心配の要素が多いような気がします。
田んぼのあぜ道を30分というのとは
違いますからね…

228: 匿名さん 
[2010-08-27 20:37:42]
>徒歩18分というのは、分速80メートルで計算した場合の時間です。
ほんとうですか?
私が聞いたのは、地図上、駅に一番近いマンションの部分と、マンションに一番近い駅の部分を直線で結んで其れを100m/分で割った数字ということなんですが。
ですから駅徒歩○○分は実際は2倍位になることも極普通の事だとか・・。
229: 匿名さん 
[2010-08-27 20:42:58]
空中デッキで駅まで行けるので、案外苦にならない4分かも知れません。
230: 買い換え検討中 
[2010-08-27 21:05:52]
シャリエかこちらか悩んでいます。
専有部分の仕様設備は、似たような感じを受けました。
逆にタワーの方が、復層ガラスでもペアガラスでもないこと、キッチン下の収納は
観音開き収納、浴室も魔法瓶浴槽でない、カラリ床でもないことから
シャリエの方が上かなと。
共有部分については、内廊下、各階のゴミステーション等、タワーの方が便利だと
思います。

駅からの距離は、断然タワーですね。

音に関しては、タワーはJR、シャリエは車の音に排気ガス、救急車の音でしょうか。

シャリエは、南側の社宅、高槻リハビリテーション病院の移転後に何が
できるのか?という不安要素があるので高層階でも?ですね。

ただ、近鉄のローレルでも大阪ガスの営業の方が言われていたのですが
実際に住まれている方は2/3もいないくらい?
セカンドハウスや賃貸が多いそうなのでゴーストマンションみたいですよ、と
言われました。

こちらもそうなると、・・・と思うと考えてしまいます。
実際、事務所使用もOKなようですし・・・・。

注目はあるようですが、投資用にと考えている方も多いようです。

まさか、中国の富裕層の方は、高槻にまできませんよね・・・・。。。
231: 購入検討中さん 
[2010-08-27 21:09:03]
今時100m/分では割らないんじゃない?
たしか80m/分のやや早歩き設定だった気がする。
まぁ、誰か実際歩いてみて、動画アップしてくれたら万事解決w
阪急がそういう企画してくれたらいいのに。
232: 匿名さん 
[2010-08-28 00:04:11]
リハビリテーション病院移転後は
高槻病院増床となります。
233: 匿名さん 
[2010-08-28 12:13:05]
>まさか、中国の富裕層の方は、高槻にまできませんよね・・・・。。。
標的は東京の1等地です。
234: 匿名さん 
[2010-08-29 18:46:19]
>228

基準で1分=80メートルと決められていて、その計り方は道なりです。
235: 物件比較中さん 
[2010-08-30 07:55:38]
タワーマンションってもう一つできるんですよね?
236: 匿名 
[2010-08-30 17:23:58]
タワーの眺望って憧れですよね。 買える金額だったらいいな。
237: 買い換え検討中 
[2010-08-30 20:09:11]
>235さん
 先に販売するタワーの売れ行きによるのではないでしょうか・・・?
 計画にも<予定>となっていますし・・・。

 いくら注目の物件でも、値段によっては(というか値段をつけ間違えると)、
 1棟目が完売するまでかなりかかるかと思います。(戸数もかなり多いですしね。。。)

 例のジオグランデ茨木でも価格改定してもまだ、完売してないようですから。。。
238: 匿名さん 
[2010-08-30 21:17:52]
顧客の心をつかむ物件だったらいいのですが、そういう物件少ないですよねぇ。ここもニーズに合わないかも。
239: 物件比較中さん 
[2010-09-02 17:17:00]
ほかの阪急のモデルルームに行ったのですが、営業の方がこちらからの質問にすぐに答えられずに、建築の方はマンション建築業者に丸投げ状態でしておられるのではと思いました。とてもここの会社のマンションンは怖くて変えないと痛感しました。だから、つい最近も色々問題があったのではないでしょうか。
240: 購入検討中さん 
[2010-09-02 19:04:17]
ここの営業担当は皆さん若いですよね。
余り良い意味ではありませんが…

で、その方も言われてましたが、計画上はもう1件タワー建てる予定ですが、
予定が現実になるかどうかは全て1本目であるここの売れ行きに掛かっている
とおっしゃってましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる