阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

1361: 匿名さん 
[2011-01-23 11:39:27]
贈与等でほとんどローンなし買われる方が多いということですが、
私の家庭もローンなしです
余剰資金を使って、今はセカンドとして購入する予定だ、と聞いています

部屋を決める時迷いましたが、
自己資金+贈与税が無税の生前贈与額でまかなえる物件で落ち着きました
無い袖はふれませんし、今更4つも5つも部屋はいらないでしょう





1362: 匿名さん 
[2011-01-23 12:09:39]
今の時期は
小さい子供さんのいるファミリー層が多いですね。
関大小学校の制服を着た子供さんをつれてるファミリーも
おられました。

契約戸数も200を超えたようですよ。
南側はほとんど契約済みなようで、東向きが売れていっているようです。
1363: 匿名さん 
[2011-01-23 12:31:08]
関大小学部から高等部まで、10年前後の通学を考えると
1部屋欲しくなるのもわかります
1364: 匿名さん 
[2011-01-23 16:41:20]
1360
同じような考えの人がたくさんいると思われるので、
同時期に多数の物件が出てきますね。
山手の一戸建ての相場は、すでにかなり下落してきていますが、
今後は暴落の可能性が高い、と知り合いの不動産屋さんが言ってました。
1365: 匿名 
[2011-01-23 16:44:33]
価格なんてのは需要と供給がすべてやからね、需要がないんやろね。
1366: 匿名さん 
[2011-01-23 17:30:08]
山手の家
相場が下がる、住む予定が無いのに売らずに持っている価値あるのか
考えちゃうと、安くてもいいから手放そうかと考えちゃいます
1367: 匿名さん 
[2011-01-24 00:49:19]
ここは、固定資産、管理費、修繕積立金ともに、予定を超えるUPがあり得ます。何せ街作りしてますからね。
価値UP、共用設備増設維持費UP、修繕費用は未知数です。カツカツの資金計画は自滅しますので、
無理のない計画で、くれぐれも競売だけは避けて下さい。悪い噂が流れると、ダメ-ジ大きいので。

貯蓄できない状態は論外です。
1368: 匿名さん 
[2011-01-24 21:19:04]
ここは、30年後、75平米クラスなら、固定資産、管理費、修繕積立金は合わせて、月額9万~10万
でしょうか?消費税UPや一時的な修繕積立金の追加等は考慮してません。うまく計画に乗ればそんなもの?

あっ、私は2棟目に期待してます。ここの間取りが今ひとつで、リフォームするのももったいないので。
1369: 匿名さん 
[2011-01-24 21:49:51]
2棟目、建つと良いんだけどね。
1370: 匿名さん 
[2011-01-24 22:11:54]
75平米クラスでそれはないでしょう?
1371: 匿名さん 
[2011-01-24 22:36:19]
阪急不動産曰く、この先の計画はどうなるかわかりません。

あっ、そう。儲けることしか頭にないのね。
1372: 匿名さん 
[2011-01-24 22:38:40]
間取りはわかりませんけど、2棟目はここより
仕様設備は落ちるようですよ。

駅からここより距離があるのと、南向き以外は眺望なし
仕様設備も落とすとなると、こちらより2棟目は安くだすでしょうね。
あくまでも予想ですけど。

鴻池組ってタワーの実績は関西ではあまり聞かないですね?
1373: 匿名さん 
[2011-01-24 23:33:57]
聞きますよ
準大手ですよね?
1374: 匿名さん 
[2011-01-25 02:42:30]
お金のことが気になる人は、安いマンションにしなさい。
お金のことが気になる人は、安い部屋を買うことです。
お金のことが気になる人は、安い仕様を選ぶことです。
それが分相応ということです。

間違っても、安くてよい仕様でよい立地で本来は高いマンションなど夢見ないように。あり得ません。
1375: 匿名さん 
[2011-01-25 16:17:06]
まだ契約も半分のようですが
2年後の小学生以下の子ども率は低そうですね
1376: 匿名さん 
[2011-01-25 17:17:35]
高齢者が多そうですね
1377: 匿名さん 
[2011-01-25 20:50:47]
>安くてよい仕様でよい立地で本来は高いマンションなど夢見ないように
そんな物件あったら、不動産屋は天職だな。

ここは、安くて仕様は普通で、立地も普通ですかね。固定資産、管理費、修繕積立金も計画から
どれだけずれるかもギャンブル。うまく運営して安く抑えてくれたら嬉しいが、管理する人はが
所詮、他人の金と割り切られたら困る。
1378: 匿名さん 
[2011-01-25 23:17:16]
このマンション、はじめの売り出しはあまりオープンではなかったけど
第一次でよほど反応が悪かったことに動揺したのか、急にテレビCMなど打ち出してきたよね
しかもそのCMもなんか即席の感アリアリでw

阪急ってマーケティングが下手だね
宝塚の二の舞にならなければいいけどw
1379: 匿名さん 
[2011-01-25 23:27:19]
CMの声が聞き取れない
1380: 匿名 
[2011-01-25 23:39:49]
ここに入居のとき、子供がちょうど幼稚園の年なのですが、ここからだと、幼稚園はどの辺りになりますでしょうか?
ネットなどで調べると「青い鳥幼稚園」「日吉幼稚園」「高槻幼稚園」などですが、詳しく分かる方、おられますでしょうか?
日吉が少し遠そうですが、通えるのでしょうか?
1381: 匿名さん 
[2011-01-25 23:40:16]
> 1378
単に、昨年末までは優先申込した人に気を遣ってただけじゃないの?
昨年までが秘密裏でやりすぎ!
1382: 匿名さん 
[2011-01-25 23:41:24]
> 1373
スーパーゼネコンとそれ以外じゃ、だいぶん違うのでは? 売り上げとか。
1383: 匿名さん 
[2011-01-25 23:52:00]
こちらはスカイツリーの大林でしたっけ?
1384: 匿名さん 
[2011-01-26 18:53:03]
表向きは大林です。実際に施工されている職人さんは違います。こことスカイツリーでは職人レベルが
異なりますので、過度な期待はしないで下さい。タワマンでも倒れるときはあっさり倒れます。
1385: 匿名さん 
[2011-01-26 21:18:33]
おせっかいさんありがとうございます。
期待半分で竣工を楽しみにしています。
1386: 匿名さん 
[2011-01-26 22:42:51]
悪く書く人って、何が目的なんでしょうね?
興味がないなら、掲示板に来なけりゃいいのに。
というか、やっぱり実は買いたい人なのかな?

Yahoo不動産のアクセスランキングで1位になってますね。
売れ行きは分からないのでともかく、注目度はあるようで。
1387: 匿名さん 
[2011-01-26 23:01:14]
テレビコマーシャルをやってるので興味がある人たちが調べているのでしょうね。

検索したものの、
市外の人は他のマンションと価格を比べて高く感じて諦める人もいるでしょう
高槻を知っている人、住んだことのある人にとって、
資金の工面さえつけば購入したいマンションだと思います。
1388: 匿名さん 
[2011-01-26 23:58:35]
ただただ残念なのは,良い部屋(高層階・南向きなど)は軒並み売り切れてしまっていることです。
ほぼ残り200戸ですが,東向き高層階がなんとか良い条件と言えるかも知れません。
西向き低層階の80個辺りは長く残るでしょう。(誰も土台にはなりたくはない・・・・)
1389: 匿名さん 
[2011-01-27 00:18:15]
西向き高層階と東向き低層階の埋まり具合と偏りが異常ですね。
もう少しバランスよく期分けして販売する方が満遍なく売れそうなのに。

こんな売り方は昨年までのこっそり進めた第一期一次販売だけで、
今年の本格販売からはバランスよく販売されるのかもしれませんね。
1390: 匿名さん 
[2011-01-27 08:04:17]
眺望は望め&臨めませんが、西側低層階の格安さにも驚きでした。
賃貸を考えている、独身で部屋にいる時間が少ない人などはお買い得かもしれません。
1391: 購入検討中さん 
[2011-01-27 13:32:36]
>1389さんへ
西側高層階は空いているということでしょうか?
1392: 匿名さん 
[2011-01-27 18:36:02]
高層階は南より西側の方が眺望が良いと思うんですが
真実はいかがなものでしょうか?
1393: 匿名さん 
[2011-01-27 18:38:47]
1391へ
1388と1389を読んだら、そういう解釈にはならないでしょう?
1394: 匿名さん 
[2011-01-27 20:52:46]
ここの2LDKを検討していたんだけど、なんで浴室狭いの??阪急さんに質問しても、決まっていたこと、
ということで終わりました。本当に住みやすさを重視しているのかね?>阪急さんよ。
1395: 匿名さん 
[2011-01-27 21:02:01]
2LDKでも浴室が広い部屋があると思います
1396: 匿名さん 
[2011-01-27 21:14:53]
安いんだし、リフォームすれば?
300万もだせば、TOTOの最高級のシリーズ買えますよ。
1397: 匿名さん 
[2011-01-27 21:16:10]
浴室に拘るなら広い部屋を考え直したらいかがかな?
1398: 匿名さん 
[2011-01-27 21:33:09]
じゃぁ、どう答えて欲しいの?私も図面見せてから相手に「なぜ風呂が狭いのか」と聞かれても、こういいますがねぇ。
住みやすさを一番重視するのは住む人なんですから、無理矢理そこを買わされるわけでもあるまいし、あなたとしては選ばなければいいだけですよ。
阪急不動産に言うのはお門違いな気がします。
1399: 匿名さん 
[2011-01-27 23:14:22]
> 1391さんへ
すべてが埋まっているわけでないですが、
人気がある区画なので、7割ぐらいは埋まってるのではないかと。

色々な選択肢を持ちたいなら、急いだ方がいいでしょうね。

> 1392さんへ
公式サイトで各方向の昼夜の眺望を確認できますよ。

西も南も似たようなものかと思いますが、
個人的には、線路が目の前ではない西側が好みです。
1400: 匿名さん 
[2011-01-27 23:16:51]
お金がある人は、3LDKの部屋をメニュープランで2LDKにするんじゃないでしょうか?

浴室の狭い部屋は、リーズナブルな部屋を求める人をターゲットにしてると
考えるのが自然だと思います。
1401: 匿名さん 
[2011-01-28 00:19:19]
つまり1394さんは、1.8×1.6の浴室をもつ3LDK100平米プランを2LDKにするという発想が無い程度のお金しか準備してないにもかかわらず、それを売り主が『住みやすさを重視していない』せいだと言いがかりをつけているヤカラということで、ファイナルアンサーでいいですか。
1402: 匿名さん 
[2011-01-28 09:29:26]
なんかここの契約者と隣人になりたくないな。
1403: 匿名さん 
[2011-01-28 20:26:31]
今時一枚ガラスなんて終わってる。冬は結露、夏は熱射で住みにくいことこの上ない。
インナーサッシをせっかくのFix窓にあと付け?じゃあ最初から複層ガラスにしとけよ!
1404: 匿名さん 
[2011-01-28 20:41:29]
>1402さん、違うんです!
ここはしょーもないことで文句を言うようなどけちな人には、はっきりいって向いてないと言うことなんですよ。
管理費も修繕費も固定資産税も高めですから、今後維持していく上で意見がまとまりにくくなります。
それ相応の定価のモノに対して、それを値切ろうとか、安く手に入れようとかばかり考えている人には遠慮してもらいたい。そういった意志の込められた値段であり、設定なのだと思います。
1405: 匿名さん 
[2011-01-28 21:05:02]
>1402さん、同感です。
>1404さん、苦しい言い訳だね。高槻市民の血税が使われていることを忘れとる。

ここの契約者は浮かれて、我を忘れて、非常識人間に成り下がったのです。仕方有りませんよ。
450戸分の人間が集まれば、嫌な奴もいます。早めに市外へ出ていってもらいたい。
1406: 匿名さん 
[2011-01-28 21:47:18]
出て行けという奴が出て行け~
1407: 匿名さん 
[2011-01-28 22:02:46]
>1406
というわけで、お前が第一号だな。さようなら。
1408: 購入検討中さん 
[2011-01-28 23:23:43]
荒れてますねー。
価格に見合う価値があるかを個々が判断した結果、買うか買わないかを判断すればいいだけではないでしょうかね?
マイナスポイントを書き込む人は何が目的なんでしょうかね?やっぱり競合デベ?
1409: 匿名さん 
[2011-01-28 23:32:14]
まあいいじゃないですか
人それぞれです

不満に思う人は
ここより気に入った物件があればそっちを買えばいいだけです

100パーセントの満足度とはいきませんが
資金面で折り合いがつくし、ここ以上のところが見つからないのでここに決めました
1410: 購入検討中さん 
[2011-01-29 06:38:05]
先日,MRにいきました.4人家族で4LDKを検討中です.北東の角部屋が比較的割安感があるように感じましたが,東側に建つ2棟目や北側に建つ複合棟B(28階建ての予定)があり,眺望が遮られるためなんでしょうか?個人的には南向き志向はなく,西日がきつい西向きよりはいいと考えますが,マンション初心者なのでよくわかりません.
1411: 匿名さん 
[2011-01-29 07:10:26]
眺望が一部妨げられ圧迫感があるからだと思います
東部分と北部分両方の両側で景色が抜ける位置にありませんか?

ここのマンションは南側の場合確かに圧迫感がないとは思いますが
私は西側高層階と北西角の高層階に魅かれています
西側は西日が暑いかわりに冬の寒い時期にも暖かいわけですからね
どちらを選択しても一長一短いろいろです
1412: 購入検討中さん 
[2011-01-29 09:02:03]
ありがとうございます.北西の部屋が極端に割安だったのでほかに要因があるのかと考えました.
やはりタワーマンションは眺望が一番なんですね.
高層階なら圧迫感はマシなんでしょうかね.
1413: 匿名さん 
[2011-01-29 10:15:20]
パンフレットの断面図を見たら、中心のフリーウォールとダンパーで連結されているのは28階までですよね。それより上はただの鉄筋コンクリートなのかな。
そうしたら何となく高層階は地震のときすごく揺れてしまいそうな感じがします。
1414: 匿名さん 
[2011-01-29 11:20:32]
大きな地震では高層階は船酔いのように揺れますよ
1415: 契約済みのオヤジ 
[2011-01-29 12:11:24]
振動を押さえるのはなかなか難しいですね。
私は機械系の技術者で建築の振動は良く分かりません。

振動をガチと止めるのはこう言った背の高いモノは
ほぼ諦めた方が良いと思います。

次善の策として
揺れるにしろ強度と揺れ心地のバランスで対策を取るのが
現実的ですね。あとコストと・・・

今回の建物のフリーウオールも所詮揺れますから
揺れの振動数の違うモノをダンパーで繋ぐことにより
お互い干渉して揺れがそこそこで収まるという設計なのでしょう。

この構造がで揺れが柔らかくなり、28Fより上の階は揺れが少なくなると思います。

今までの柔構造の建物は揺れエネルギーを積極的に吸収するモノがないですから
いつまでも揺れますね。
今回のダンパーの吸収能力は知りませんが
積極的に吸収している分揺れの収まりは有るのではと思います。
ダンパーって大きさの割に能力有りますから期待しています。
1416: 匿名さん 
[2011-01-29 12:23:49]
年に1度あるかないかの揺れを伴った地震です
少々の揺れは慣れるしかないですね。
戸建てよりは揺れを感じない、気がつかないはずです
1417: いつか買いたいさん 
[2011-01-29 13:14:04]
ジオタワー高槻のテレビコマーシャルって、何chのどの時間帯(毎日?)に流れているか、教えていただけますか。
1418: 物件比較中さん 
[2011-01-29 13:16:55]
長周期対策がようやく法律で義務化されそうですね。
新たな耐震基準が施行されたら、この物件は既存不適格になるのでは?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
1419: 匿名さん 
[2011-01-29 15:19:13]
ネガティブキャンペーンですか?
1420: 匿名さん 
[2011-01-29 15:52:59]
>1417
午前中によく見かけます
1421: 匿名さん 
[2011-01-29 17:11:15]
>1417
有名人が出演しているわけでもないので、頑張って見るほどのものではありませんでした。

事前説明会で見せられたビデオを思い出しました。
1422: 匿名さん 
[2011-01-29 19:32:21]
> 1417さん

先週の日曜は、昼前後に8chで数回見たと思います。
1423: 匿名さん 
[2011-01-29 19:36:54]
> 1412さん

角部屋は北西がお買い得かもしれませんね。

値段のわりに、西側の街並みの眺望がありますし、
一般的にタワーで眺望がいいと言われる北側を望めます。

また、パーキング含めた西武の建て替え話がでない限りは、
北も西も抜けてますしね。
(建て替えは見送られたらしいので、当面ないと思います)
1424: 匿名さん 
[2011-01-29 20:15:01]
今の計画では、当初予定されていた西武の建て替えも当分無いでしょうね。
あっても高層になることはないので北西の20階以上の眺望が良さそうです。
1425: 匿名さん 
[2011-01-29 21:03:07]
夏場の西日の暑さってどのような感じでしょうか?昔、賃貸で経験したのですが、帰宅すると熱地獄でした。
ここの断熱性効果など、よくわかりませんが、サッシに遮熱シート、カーテンで凌げそうな気もしてます。

完成まで、売れ残ってくれないかな?体感したい。。。

それにしても、まだ、半分もできてないマンションを契約する方の決断力が羨ましい。
私は、今の状態ではちょっと様子見モードですね。
1426: 匿名さん 
[2011-01-29 21:39:57]
じゃあ1425さんは3/4完成したら契約するの?
そんなこと言っているうちに、いい部屋からなくなっていきますよ。
もちろん、売れ残りは結構あると思いますが、売れ残りは所詮売れ残りです。
1427: 匿名さん 
[2011-01-29 23:41:45]
> 1425さん

公式ホームページによると、屋根・壁・床・窓などの断熱性能によって評価される
住宅性能表示制度の省エネルギー対策等級は最高評価である4とのことです。

他の一部のタワマンのように、Fix窓の向こうはいきなり外ではなく、
バルコニーで外周を囲っているのも、これの評価を取得するためかもしれませんね。

実際のところはよく分かりませんが、
これを見ると、それほど気にしなくていいと言えるかもしれません。
1428: 匿名さん 
[2011-01-29 23:44:41]
> 1418

ネガティブに考えたくないですが、気になりますよね~。
新基準が出るまではっきりしないでしょうが、
デベから何らかの見解は出ているのでしょうか?
1429: 匿名さん 
[2011-01-29 23:58:59]
西日の暑さが気になるのでしたら、厚手のカーテンをして出かけられれば問題ありません。
この程度で充分なのですが、信用できないし、どうしても気にされるようでしたら
帰りの時刻の30分前にあわせてエアコンのタイマーを設定されてはいかがですか?
1430: 匿名さん 
[2011-01-30 00:01:14]
屋根(よくわからん)・床・内壁はまずまずですが、サッシと窓がいまいちなんですよね~。
南側以外はT2サッシで防音に難あり、さらに北側以外全部屋シングルガラスで断熱および遮熱に難ありなんです。
これでは、騒音は35dBが室内に入ってきますし、夏の暑さ、冬の寒さと結露を独自で対処していかなければなりません。
苦渋のさくとして、インナーサッシで2重窓には出来るようですが、これでは結露と断熱だけしか改善せず、また室内に張り出すため見た目にもスマートではないですよ(>_<)トホホ。それ以上にサッシでの防音は構造体にめり込んだものですから、二度と交換できずどうしようもありません・・・。(もとあるサッシを利用した交換は出来ますが、これもあまりスマートではありませんし、もとある高機能サッシには機能面で絶対負けます)
なんでこんな大事なところでコストケチってしまったんでしょう。残念でなりません。
1431: 匿名さん 
[2011-01-30 00:19:30]
窓は微妙なところですが、T2サッシはごくごく一般的な水準かと・・・。
ただ、東西の南寄りの部屋は微妙なところですが。
1432: 匿名さん 
[2011-01-30 08:16:55]
サッシはけちったというより、軽量化ではないかい?CT天満もガラスウォールと称して、バルコニーやめてるし。
1433: 匿名さん 
[2011-01-30 09:13:48]
CTは天満に限らず都内なんか
バルコニーがエアコン置き場の機能しかないタワーマンションばっかだよ
1434: 匿名さん 
[2011-01-30 10:06:40]
あれだけ電車が近いのにも関わらず、T2なんて大丈夫かな?
換気口の音漏れ対策も不足している気がする。
1435: 匿名さん 
[2011-01-30 11:07:14]
サッシは軽いでしょ?重いのはガラス。であれば、商業地区かつ駅前ですから、T3サッシは最低でも採用すべきでは?かなりうるさいと思いますよ。音は回折しますから、別に東、西関係なくね。南側だけというのはあきらかにおかしい。
換気口もよく指摘されるところですが、ここにも防音チャンバーはついてませんね。住んでから、ここから音が入ってる!と気付くでしょう。
「見えないところ・指摘されにくいところはこっそりコスト削減」していることから、おそらく他にもたくさんあるでしょう。隔壁の断熱材や排水パイプなど見えないところをしっかりするか、見えないから安くすませるかは、住宅を扱うものに良心と誠意があるかないかですが、大手はどこもこんなものかと思うと、悲しいですね。
1436: 匿名 
[2011-01-30 11:45:21]
線路や駅前の騒音を気にされるなら、シャリエやジェイグランが適しているかもしれませんね。シャリエならジオからも徒歩数分しか離れてないですし。
こう言っちゃうと、それまでですが…。
1437: 匿名さん 
[2011-01-30 11:45:27]
T3を全館に採用してほしいとは思っていたので
まだ構想段階中でしたが業者の方にも希望を言っていましたが
当然のことですが希望がかなうことはありませんでした。
T2もかなり高機能であることはわかっていますが
実際騒音は住んでみないとわからないですね。
換気扇からの音ってかなり入ってくるものなのですか?
1438: 匿名さん 
[2011-01-30 11:51:45]
駅前のローレルはT3を採用してますが、換気口からの音もかなりうるさいです。
それらを反映して、西口のローレルの南側やクレヴィアの北側はT4(2重サッシ)と防音換気口を採用してますよ。
1439: 匿名さん 
[2011-01-30 12:30:04]
私も同じことお願いしましたが、ダメでした。入ったら速攻で交換したいと思います。
1440: 匿名さん 
[2011-01-30 12:37:13]
結構同じこと思っている方がいて安心しました。一応、法律でも後押しされてまして、2004年の改正で

『窓ガラスの防犯性、防音性、または断熱など住宅の性能向上を目的とするものに関して、管理組合が計画的な修繕を速やかに実施できない場合は区分所有者の責任と負担で実施できる』という細則がありますので、入居前に交換することも可能です。

これまでは「サッシは共用部だから~」と心のない一部の反対のため断念していた方も、なんとか救われます。ただ、まだ建っていないのだから最初からT3&防音チャンバーぐらいつけてくれたら、とは今でも思います。
1441: 匿名さん 
[2011-01-30 14:16:46]
>1440
コスト安定のため、建つ前でも建材は発注契約済みです。住んでうるさければ防音工事して下さい。
1442: 匿名さん 
[2011-01-30 14:23:48]
ゴキブリ、ネズミって、何年で何階まで出没しますか?
1443: 匿名さん 
[2011-01-30 14:42:09]
だからー、それを個人で交換するって、お金も出す、そういう法律もあるっていってんのに、
全く法的根拠もなくめんどくさいからダメっていう姿勢に誠意がないなと感じる、と言ってるんですよ。
1444: いつか買いたいさん 
[2011-01-30 15:00:59]
1420,21,22さん
ありがとうございます。早速、CMチェックしてみます。
どうしても見たかったので・・・。
1445: 匿名さん 
[2011-01-30 15:05:40]
建物の詳細は既に決まってるし、デベもゼネコンも既にゴーサイン出して動き出してるんです。
この仕様で気に入らないなら先にどちらかが書いておられましたが、買わなければ良い事です。
大林も請負金額内で利益出す為に長谷工ほどではないでしょうが、コストダウンはしてるでしょう。
またその建築計画で事業主である阪急もOKを出してるんですよ。
詳細を知ってあれもこれも付けて欲しいというのは唯のヤカラと同じでは?
いるんですよね。何やカンやと後出しジャンケンをする人が。

1446: 匿名さん 
[2011-01-30 16:40:44]
ここが気に入らないなら買わなければ良いだけです
他にここ以上にお好みの物件があるんでしょうから、そちらをどうぞ

文句言う人ような人とは同じマンションに住みたくないです
1447: 匿名さん 
[2011-01-30 18:19:08]
あのー、ここはオーダーメード可能な部屋があるので、そこなら全然かまわないんじゃないでしょうか?
高層階限定ですけど。
1448: 匿名さん 
[2011-01-30 18:44:02]
内覧の段階で、文句言う奴も居るけどね。メリットだけでなくデメリットやリスクも込みで受け入れてね。By阪急。
1449: 匿名さん 
[2011-01-30 18:47:49]
1億出せるならそこそこ希望の部屋を自分でオーダーメードできるわけですよね
注文をつけたい人、資金にゆとりのある人には朗報です
じゃんじゃん~
1450: 匿名さん 
[2011-01-30 18:52:35]
>1449
既に契約済み。
1451: 匿名さん 
[2011-01-31 19:59:50]
いや、買うんだって。買ったんだよ。いいマンションだから。
でも、交換はできないの。どんなけお金払っても。オーダーメードでも。
勝手にコストダウンしてくれていいんですよ、他のは。もう発注がすんでるとか、そういうのもわかりますよ。でもまだ建ってないんだし、そこはなんとかしようと思えばなんとかなるはずなのにって思うんですがねぇ。やっぱりならない。
めんどくさいって以外にないと思うでしょ?そりゃめんどくさいでしょうよ、手続きとか。
でも「(めんどくさいので)ダメです」「はい、わかりました」で、くやしいなぁーっていうつぶやきです。
1452: 匿名さん 
[2011-01-31 20:10:34]
みんなが替えたいと言い出したら大変でしょう、大変なコストアップですよ。
みんなで替えて構造に影響が出るほど重量アップしたらどうするんですか、建たなくなりますよ。

サッシは原則共用部、例外を認めちゃいけません。
気に入らなければサッシの内側(専有部)にもう一つサッシを取り付ける方法が一番現実的でしょう。
1453: 匿名さん 
[2011-01-31 20:17:01]
電車の音なんか、窓閉めれば気にならないでしょうに
1454: 匿名さん 
[2011-01-31 20:41:38]
>1453
新鮮かどうかは知らんが、空気の入れ換えはしたいでしょ?そのときうるさいと鬱陶しいでしょ。
ゆっくり音楽も楽しめないなんて、最低だ!





ここを買う金があったら、他を買う。立地いいか?市内の方がいいに決まっている。
1455: 匿名さん 
[2011-01-31 20:55:11]
営業さん?
T3やT2なら五月蝿いって!
換気口も普通のようだし
四六時中TV見てるなら別だけど。
1456: 匿名さん 
[2011-01-31 21:09:53]
・・・〉1452さんみたいな極端な人がひるから、これまで困っていたんですよね。トホホ(>_<)
でも、今は大丈夫。、2004年の改正で
「窓ガラスの防犯性、防音性、または断熱など住宅の性能向上を目的とするものに関して、管理組合が計画的な修繕を速やかに実施できない場合は区分所有者の責任と負担で実施できる」
という細則ができましたのでね。よかったよかった。

それにしても、『みんなが替えたい』とは絶対ならないよ。自分のお金ですることになったらね。
その証拠に、これまでサッシの大規模交換が管理組合で認められた例はほとんど無かったんですよ、1452サン。あなたみたいな人がほとんどですからね。だから、今回も自由に替えてよしってなっても
構造に影響あるほどのことはにはならないんですが・・・。だってサッシの内側にサッシつけれるんだから、それなら重量的には一緒でしょうが。

それでも、大多数の意見のために価値ある訴えが抹殺されるのは忍びないと、法改正があったんですね。文句はいわせません。
1457: 1452 
[2011-01-31 21:49:24]
>だってサッシの内側にサッシつけれるんだから、それなら重量的には一緒でしょうが。

はい、投稿した瞬間に気づいて、我ながらアホやと思いました(笑)
ただ、構造壁に埋め込む窓と内部に設置する窓はやはり別物やとは思いますけど。

>「窓ガラスの防犯性、防音性、または断熱など住宅の性能向上を目的とするものに関して、管理組合が計画的な修繕を速やかに実施できない場合は区分所有者の責任と負担で実施できる」

これは性能向上を前提とすれば何をやってもよい、というものではないですよ。
「管理組合は、前項の工事を速やかに実施できない場合には、当該工事を各区分所有者の責任と負担において実施することについて、細則を定めるものとする」ですよね。
工事手順等、管理組合が定める細則に従ってのみ、交換工事が可能と思われます。
いずれにしても管理組合に相談は必須ですね。

私は管理組合がOKというものにまで文句は言いません。
むしろ1456さんがどのようにサッシを交換するのか興味が出てきました。
1458: 匿名さん 
[2011-01-31 22:03:52]
2重サッシへの交換OK?もち、自腹です。デベさん施工さんの石頭で余計な産廃ゴミ出るけど。
1459: 匿名さん 
[2011-01-31 22:22:40]
T2とかT3って、そんなに実力がないのかな?

一応、専門家に依頼して予測した騒音を元に、
フロアや方角によって決定したらしいから、
そこそこ大丈夫では?

逆に、全方向にT3とかT4が入ってるマンションって、
よっぽど周りがうるさいってことだよ。
1460: 匿名さん 
[2011-01-31 22:25:32]
第1期3次の販売開始時期って、いったいどれが本当なんだろ?
ソースによって、2月上旬とか下旬、3月上旬とバラバラですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる