阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

1322: 匿名 
[2011-01-19 21:29:25]
固定資産税があがるってなんでですか?優遇もないのに、再開発で価値があがるから?

80くらいを考えてますが月3万くらい見とけばいいですかね。
1323: 外れ 
[2011-01-19 21:37:26]
ゲストルームと来客用駐車場は利用するが、ラウンジやロビー、コンシェルジュ利用しませんね。
公開デッキもあまり良い雨よけにはならないし、住戸内の仕様設備も平凡でした。
用地が準工業地域って、どうなのでしょう?

固定資産税、管理費、修繕積立金等を払って住む価値って何でしょう?私には理解できないのでパスしました。
2棟目の方が設備良さそう。。。
1324: 匿名さん 
[2011-01-19 22:13:04]
この建物に価値がないのではなく、そうかんがえるあなたに、住む価値がないだけなんじゃない?
価値ある人間ってどんなもの?
1325: 匿名さん 
[2011-01-19 22:26:43]
固定資産税が増えることがあるんですか?
今までの経験からすると、所有マンション、資産価値が低くなるので
税金、少しずつ減ってますけどね。

増えるということは、年々価値が増すと判断されるということなのでしょうかね。
それはそれで喜ばしいことですので、有難く固定資産税払わせていただきますよ。
1326: 匿名さん 
[2011-01-19 23:06:38]
2棟目の方が設備が良さそうというのは何か情報でもあるのでしょうか?

まぁ、完成年度に差があるので、仕様設備に差が出るのはしかた
ないのかもしれませんね。

2棟目は42階建、総戸数480戸。
全部売れるんでしょうか・・・?
ジオタワーミューズフロントより駅から距離あり、西側はミューズフロント
東側は関大、北側は複合マンション(でしたっけ?)、で眺望は期待できず
ということから、仕様設備をあげるか、値段を下げてくるかでしょうか?

ミューズフロントの西側の複合棟も結構、戸数ありますね。。。。
それにしても、店舗が結構入っているので落着いたマンションには
ならないような感じですね。。。。
1327: 匿名さん 
[2011-01-20 01:03:11]
宝塚と高槻の設備の差を見ると進化がほとんど見られないので、
2棟目も1棟目のコピーじゃないでしょうか?

もう進化にも限界が来ているのでは?
1328: 匿名さん 
[2011-01-20 01:10:09]
2棟目の施工会社が異なるのも気になりますね。
安かったのかな?
1330: 匿名 
[2011-01-20 20:55:15]
単純に初売り時に200前後の購入希望者がいたから第一期でたくさん売り出しただけですよ。
1331: 匿名さん 
[2011-01-20 21:11:32]
固定資産税って、役人の持つイメージで決まるでしょう?税金投入して再開発、しかも環境も良いと
判断されたら、固定資産税UPは避けられないかも。物件の資産価値とは相関関係はありません。

で、私なりに色々と専門家さんのご意見や情報から資金シミュレートしたら、今住んでるマンションと
ここでは住戸の仕様はほとんど変わらず。立地がこちらの方が上ですが、貯蓄が毎月12万円から
5万円にダウン。ワンルームが借りられるね。ということで諦めました。

タワマンって、やっぱり富裕族の住まうところですな。契約した皆さん、かなりのご年収なのですね。
うらやましい。
1332: 匿名さん 
[2011-01-20 21:25:53]
まとまった預貯金がある人、退職金で買う人、親が援助してくれる人
山の手住まいが不便だとわかった人が購買層ではないでしょうか。

うちの場合、今の年収は2千万円弱ですが
10年以内に退職を控えていますので、無理な買い物はせず
諸費用合算支払いを6000万限度で考えています。
1333: 匿名さん 
[2011-01-20 22:28:21]
契約に向かって話を進めていましたが
仕事の突然のアクシデントでおそらく購入を断念しなくてはならなくなりそうです・・・。
人間想定外のことが起こるし、ほんとに余裕がある人しか無理ですね。
1334: 匿名さん 
[2011-01-20 22:32:20]
購入してから、そのアクシデントが起こったわけではないので不幸中の幸いかもですよ。

問題が解決して、ご一緒にここでのマンション生活ができるといいですが。。。
1335: 匿名さん 
[2011-01-21 09:01:37]
ここのところ、山奥の中古戸建の仲介物件が増えているような気がする。
時期的に早いので、ココとは関係ないかもしれないが、
あのような夢のような値段で売れるといいね。
1336: 匿名さん 
[2011-01-21 17:26:24]
夢のような高値で売れる実績があるんですね?
すばらしいことです
1337: 匿名さん 
[2011-01-21 19:47:54]
バブルの頃はね。
今は買う人いないよ。
1338: 申込予定さん 
[2011-01-21 20:19:12]
高槻市美しが丘1丁目 JR高槻駅からバスで15分 バス停まで徒歩3分
土地 400平米 建物 230平米 6LDK 築6年  約9000万円。
売れますか?
1339: 匿名さん 
[2011-01-21 22:53:30]
↑いらない。
1340: 匿名さん 
[2011-01-21 22:58:09]
↑ 元は2億ぐらいの物件?
1341: 匿名さん 
[2011-01-21 23:20:32]
茨木市南春日丘3丁目 JR摂津富田駅からバスで15分 バス停まで徒歩3分。
土地 600平米 建物 230平米 6LDK 築35年 9800万円。
広いです。売れますか?
1342: 匿名さん 
[2011-01-22 01:47:28]
駅までバスを使うのは個人的には関心がないです。
せめて駅から徒歩17、8分まででと思います。
1343: 匿名さん 
[2011-01-22 02:03:32]
それじゃ、戸建て売ってここ買う計画のひと、ダメじゃん!
1344: 匿名さん 
[2011-01-22 02:13:52]
ここに限らず、ツインタワー系はきついでしょうね。メガシティータワー、ジオタワー宝塚、ともに厳しいですから、ここも同様ではないでしょうか?
なぜ展望を潰しあうツインにするのかは、よくわかりませんね。
1345: 匿名さん 
[2011-01-22 09:13:54]
そりゃコストダウンのためでしょ。
100階建て1棟が理想ですがね。

そういう意味で、時期を分ける時点で、当初予定より仕様を落としているんじゃないですか?
1346: 匿名さん 
[2011-01-22 10:05:00]
2棟いっぺんに売り出すのは、大変でしょ・・・。
それに2棟同時に工事も大変かと。

2棟目は鴻池組なんですね。
ミューズフロントのデュアルダンパーシステムは大林組の
開発したものだから、鴻池組施工だと免震or制震かわかりませんが
構造も同じものにはならないでしょうね。

間取り、仕様設備も変わってくるのでしょうか?

ジオタワー宝塚は、オール電化とそうでない棟との違いで
間取り自体はそう大きな違いはなかったような感じを受けたのですが。。。
1347: 匿名さん 
[2011-01-22 10:32:03]
>1343
売れなかったらここの契約解除して手付金が戻ってくることになってるはずです
1348: 購入検討中さん 
[2011-01-22 11:18:40]
西側の複合棟も当初の計画では成立しないことから
住居でもとをとることに変更したので2棟目もまだ不確定要素ばかりなんでしょうね。
建物の形自体は変わらないので間取りや仕様はあまり変わらないと聞きました。
1349: 匿名さん 
[2011-01-22 11:22:34]
後々建設予定の高齢者マンションも阪急さんでしょうか?
1350: 匿名さん 
[2011-01-22 12:25:45]
1343
誰に聞いたのか知りませんが、形を変えない以上、仕様を落とすのは間違いないです。
管理費は1棟目よりも安くなるかもね。
1351: 匿名さん 
[2011-01-22 12:58:23]
後発の西側の複合棟、現在の計画ではどんなものを入れる予定でしょうか
1352: 購入検討中さん 
[2011-01-22 13:43:45]
1350さん
1348への質問かなと思ったのでレスします。
営業の方がマンションの外見上の形は今回のものと同じになるだろうと話していました。
今回売り出しの結果で間取りとかは変わるかもしれませんね。
仕様は落としてくるんでしょうか、そのあたりはよくわかりません。
今回の販売状況では仕様も管理費も物件価格も落としての販売となるでしょうね。

西側の複合棟は当初店舗ばかりの商業棟で作りたかったけれども
周囲に店が多く空きが多くなると財政的に成立しないことから住居中心になったみたいです。
今公になっているのは16階建てでタワーではなく一般的なマンションの形で
低層階が店舗で、住居部屋は狭いものも多くなると聞いてます。
そちらも購入の際の選択肢に入れましたが雑然とした感じになることが予想されますので
私はこちらを第一候補にしています。
1353: 匿名さん 
[2011-01-22 15:49:24]
東の複合棟住居部分は、分譲か、賃貸か決まったのでしょうか
1354: 匿名さん 
[2011-01-22 15:56:02]
こちらを買おうと思って進めていますが
担当者に聞きにくい事があります。
別の一軒家を売れたらここを買うという契約をし
すぐに買い手がついてしまい、ここの入居まで1年間あるとします。

1年間は賃貸とかで過ごさないとならないのでしょうか。
それとも、何か策があるのでしょうか。
1355: 匿名さん 
[2011-01-22 18:51:27]
>1354
最初に、担当者から説明受けなかったの?自己責任ですよ。賃貸に入るか、ブルーシートに住むか、お好きに。
1356: 匿名さん 
[2011-01-22 18:59:53]
>1354さん
その一軒家の売却契約によりますが、買い手がついて入居時期を相談とすることも
できますが、買い手側はたいてい1年も待つ人はいないので
このマンションに入居するまでは賃貸等で生活することになります。
(要は2度引越し。)

又は、ここに入居前近くから売りに出し、マンション入居と同時に引き渡しという
ことにすれば、二度も引越しされなくてすみますが、その場合売れなければ
こちらのマンションにも入居できないということになります。
(売却金額をこちらの購入資金に充てる場合。)

資金があるのなら、マンション入居後(直前?)、売りに出し
売却資金は繰上げ返済、又は老後の資金なり、今後上昇する管理費、積立金に置いておくというのが
いいでしょう。

担当者の方には正直に相談されると、色々方法を教えていただけますよ。

こちらは贈与等でほとんどローンなしで買われる方が多いと聞きましたので
どうなんでしょう?

それにしても、最近、ローレルの売却がよく目につきますね。
ロジュマン高槻も売りに出されてましたね。
山の手の一戸建てもよく売りに出されてます。
今後も増えるとしたら、山の手の一戸建て、なかなか売れないですよね・・・。
1357: 匿名さん 
[2011-01-22 19:03:24]
>1354
そのとおり。
買主さんが待ってくれるというなら、その必要はありませんが、
その場合は、買主さんの家賃分に相当する額以上に値引きが必要になると思います。
でも、その心配はないと思います。
上の誰かが暗に言及しているとおり、そう簡単には売れないと思いますよ。
1358: 匿名さん 
[2011-01-22 19:28:01]
>1355
>1356
>1357

ご親切にありがとうございます。
担当の方には、自己資金内で購入したいことを話し、契約に向けて話を進めていましたが
この機会に所有戸建てを手放し、自己資金に売却益を足して高層階で少し広めの部屋への希望変えを
考え始めています。

まだ、担当者の人には何も話していませんので、ここで教えていただいてから行動に移ろうと思っています。
家賃として支払うことで1年間すむことができることもわかり、たいへん参考になりました。

ありがとうございました。
1359: 匿名さん 
[2011-01-22 19:53:59]
> 1351
> 1352

商業棟16階、住戸棟5階で計画中のようですよ。
住戸棟は南西のL字型の住戸配置で1フロア10~13戸のようです。

住居は狭いものが中心みたいですが、
南側は普通のファミリーで住める部屋もありそうですよ。
1360: 匿名さん 
[2011-01-23 09:41:33]
物件にもよるみたいですがあまり早くから広告に出て長く売れていないと
ますます一般的には買い手の印象は悪くなるそうです。
半年前くらいからの売りがベストのようですよ。
他の方がおっしゃっているようにとりあえず頭金だけあってローンくめるなら
引っ越してからゆっくり売るのがいいと思います。
私は来年の春休みくたいから売り出して夏休みに引っ越しする人を
ゲットしたいと思っています。うまくいくかはわかりませんが。
1361: 匿名さん 
[2011-01-23 11:39:27]
贈与等でほとんどローンなし買われる方が多いということですが、
私の家庭もローンなしです
余剰資金を使って、今はセカンドとして購入する予定だ、と聞いています

部屋を決める時迷いましたが、
自己資金+贈与税が無税の生前贈与額でまかなえる物件で落ち着きました
無い袖はふれませんし、今更4つも5つも部屋はいらないでしょう





1362: 匿名さん 
[2011-01-23 12:09:39]
今の時期は
小さい子供さんのいるファミリー層が多いですね。
関大小学校の制服を着た子供さんをつれてるファミリーも
おられました。

契約戸数も200を超えたようですよ。
南側はほとんど契約済みなようで、東向きが売れていっているようです。
1363: 匿名さん 
[2011-01-23 12:31:08]
関大小学部から高等部まで、10年前後の通学を考えると
1部屋欲しくなるのもわかります
1364: 匿名さん 
[2011-01-23 16:41:20]
1360
同じような考えの人がたくさんいると思われるので、
同時期に多数の物件が出てきますね。
山手の一戸建ての相場は、すでにかなり下落してきていますが、
今後は暴落の可能性が高い、と知り合いの不動産屋さんが言ってました。
1365: 匿名 
[2011-01-23 16:44:33]
価格なんてのは需要と供給がすべてやからね、需要がないんやろね。
1366: 匿名さん 
[2011-01-23 17:30:08]
山手の家
相場が下がる、住む予定が無いのに売らずに持っている価値あるのか
考えちゃうと、安くてもいいから手放そうかと考えちゃいます
1367: 匿名さん 
[2011-01-24 00:49:19]
ここは、固定資産、管理費、修繕積立金ともに、予定を超えるUPがあり得ます。何せ街作りしてますからね。
価値UP、共用設備増設維持費UP、修繕費用は未知数です。カツカツの資金計画は自滅しますので、
無理のない計画で、くれぐれも競売だけは避けて下さい。悪い噂が流れると、ダメ-ジ大きいので。

貯蓄できない状態は論外です。
1368: 匿名さん 
[2011-01-24 21:19:04]
ここは、30年後、75平米クラスなら、固定資産、管理費、修繕積立金は合わせて、月額9万~10万
でしょうか?消費税UPや一時的な修繕積立金の追加等は考慮してません。うまく計画に乗ればそんなもの?

あっ、私は2棟目に期待してます。ここの間取りが今ひとつで、リフォームするのももったいないので。
1369: 匿名さん 
[2011-01-24 21:49:51]
2棟目、建つと良いんだけどね。
1370: 匿名さん 
[2011-01-24 22:11:54]
75平米クラスでそれはないでしょう?
1371: 匿名さん 
[2011-01-24 22:36:19]
阪急不動産曰く、この先の計画はどうなるかわかりません。

あっ、そう。儲けることしか頭にないのね。
1372: 匿名さん 
[2011-01-24 22:38:40]
間取りはわかりませんけど、2棟目はここより
仕様設備は落ちるようですよ。

駅からここより距離があるのと、南向き以外は眺望なし
仕様設備も落とすとなると、こちらより2棟目は安くだすでしょうね。
あくまでも予想ですけど。

鴻池組ってタワーの実績は関西ではあまり聞かないですね?
1373: 匿名さん 
[2011-01-24 23:33:57]
聞きますよ
準大手ですよね?
1374: 匿名さん 
[2011-01-25 02:42:30]
お金のことが気になる人は、安いマンションにしなさい。
お金のことが気になる人は、安い部屋を買うことです。
お金のことが気になる人は、安い仕様を選ぶことです。
それが分相応ということです。

間違っても、安くてよい仕様でよい立地で本来は高いマンションなど夢見ないように。あり得ません。
1375: 匿名さん 
[2011-01-25 16:17:06]
まだ契約も半分のようですが
2年後の小学生以下の子ども率は低そうですね
1376: 匿名さん 
[2011-01-25 17:17:35]
高齢者が多そうですね
1377: 匿名さん 
[2011-01-25 20:50:47]
>安くてよい仕様でよい立地で本来は高いマンションなど夢見ないように
そんな物件あったら、不動産屋は天職だな。

ここは、安くて仕様は普通で、立地も普通ですかね。固定資産、管理費、修繕積立金も計画から
どれだけずれるかもギャンブル。うまく運営して安く抑えてくれたら嬉しいが、管理する人はが
所詮、他人の金と割り切られたら困る。
1378: 匿名さん 
[2011-01-25 23:17:16]
このマンション、はじめの売り出しはあまりオープンではなかったけど
第一次でよほど反応が悪かったことに動揺したのか、急にテレビCMなど打ち出してきたよね
しかもそのCMもなんか即席の感アリアリでw

阪急ってマーケティングが下手だね
宝塚の二の舞にならなければいいけどw
1379: 匿名さん 
[2011-01-25 23:27:19]
CMの声が聞き取れない
1380: 匿名 
[2011-01-25 23:39:49]
ここに入居のとき、子供がちょうど幼稚園の年なのですが、ここからだと、幼稚園はどの辺りになりますでしょうか?
ネットなどで調べると「青い鳥幼稚園」「日吉幼稚園」「高槻幼稚園」などですが、詳しく分かる方、おられますでしょうか?
日吉が少し遠そうですが、通えるのでしょうか?
1381: 匿名さん 
[2011-01-25 23:40:16]
> 1378
単に、昨年末までは優先申込した人に気を遣ってただけじゃないの?
昨年までが秘密裏でやりすぎ!
1382: 匿名さん 
[2011-01-25 23:41:24]
> 1373
スーパーゼネコンとそれ以外じゃ、だいぶん違うのでは? 売り上げとか。
1383: 匿名さん 
[2011-01-25 23:52:00]
こちらはスカイツリーの大林でしたっけ?
1384: 匿名さん 
[2011-01-26 18:53:03]
表向きは大林です。実際に施工されている職人さんは違います。こことスカイツリーでは職人レベルが
異なりますので、過度な期待はしないで下さい。タワマンでも倒れるときはあっさり倒れます。
1385: 匿名さん 
[2011-01-26 21:18:33]
おせっかいさんありがとうございます。
期待半分で竣工を楽しみにしています。
1386: 匿名さん 
[2011-01-26 22:42:51]
悪く書く人って、何が目的なんでしょうね?
興味がないなら、掲示板に来なけりゃいいのに。
というか、やっぱり実は買いたい人なのかな?

Yahoo不動産のアクセスランキングで1位になってますね。
売れ行きは分からないのでともかく、注目度はあるようで。
1387: 匿名さん 
[2011-01-26 23:01:14]
テレビコマーシャルをやってるので興味がある人たちが調べているのでしょうね。

検索したものの、
市外の人は他のマンションと価格を比べて高く感じて諦める人もいるでしょう
高槻を知っている人、住んだことのある人にとって、
資金の工面さえつけば購入したいマンションだと思います。
1388: 匿名さん 
[2011-01-26 23:58:35]
ただただ残念なのは,良い部屋(高層階・南向きなど)は軒並み売り切れてしまっていることです。
ほぼ残り200戸ですが,東向き高層階がなんとか良い条件と言えるかも知れません。
西向き低層階の80個辺りは長く残るでしょう。(誰も土台にはなりたくはない・・・・)
1389: 匿名さん 
[2011-01-27 00:18:15]
西向き高層階と東向き低層階の埋まり具合と偏りが異常ですね。
もう少しバランスよく期分けして販売する方が満遍なく売れそうなのに。

こんな売り方は昨年までのこっそり進めた第一期一次販売だけで、
今年の本格販売からはバランスよく販売されるのかもしれませんね。
1390: 匿名さん 
[2011-01-27 08:04:17]
眺望は望め&臨めませんが、西側低層階の格安さにも驚きでした。
賃貸を考えている、独身で部屋にいる時間が少ない人などはお買い得かもしれません。
1391: 購入検討中さん 
[2011-01-27 13:32:36]
>1389さんへ
西側高層階は空いているということでしょうか?
1392: 匿名さん 
[2011-01-27 18:36:02]
高層階は南より西側の方が眺望が良いと思うんですが
真実はいかがなものでしょうか?
1393: 匿名さん 
[2011-01-27 18:38:47]
1391へ
1388と1389を読んだら、そういう解釈にはならないでしょう?
1394: 匿名さん 
[2011-01-27 20:52:46]
ここの2LDKを検討していたんだけど、なんで浴室狭いの??阪急さんに質問しても、決まっていたこと、
ということで終わりました。本当に住みやすさを重視しているのかね?>阪急さんよ。
1395: 匿名さん 
[2011-01-27 21:02:01]
2LDKでも浴室が広い部屋があると思います
1396: 匿名さん 
[2011-01-27 21:14:53]
安いんだし、リフォームすれば?
300万もだせば、TOTOの最高級のシリーズ買えますよ。
1397: 匿名さん 
[2011-01-27 21:16:10]
浴室に拘るなら広い部屋を考え直したらいかがかな?
1398: 匿名さん 
[2011-01-27 21:33:09]
じゃぁ、どう答えて欲しいの?私も図面見せてから相手に「なぜ風呂が狭いのか」と聞かれても、こういいますがねぇ。
住みやすさを一番重視するのは住む人なんですから、無理矢理そこを買わされるわけでもあるまいし、あなたとしては選ばなければいいだけですよ。
阪急不動産に言うのはお門違いな気がします。
1399: 匿名さん 
[2011-01-27 23:14:22]
> 1391さんへ
すべてが埋まっているわけでないですが、
人気がある区画なので、7割ぐらいは埋まってるのではないかと。

色々な選択肢を持ちたいなら、急いだ方がいいでしょうね。

> 1392さんへ
公式サイトで各方向の昼夜の眺望を確認できますよ。

西も南も似たようなものかと思いますが、
個人的には、線路が目の前ではない西側が好みです。
1400: 匿名さん 
[2011-01-27 23:16:51]
お金がある人は、3LDKの部屋をメニュープランで2LDKにするんじゃないでしょうか?

浴室の狭い部屋は、リーズナブルな部屋を求める人をターゲットにしてると
考えるのが自然だと思います。
1401: 匿名さん 
[2011-01-28 00:19:19]
つまり1394さんは、1.8×1.6の浴室をもつ3LDK100平米プランを2LDKにするという発想が無い程度のお金しか準備してないにもかかわらず、それを売り主が『住みやすさを重視していない』せいだと言いがかりをつけているヤカラということで、ファイナルアンサーでいいですか。
1402: 匿名さん 
[2011-01-28 09:29:26]
なんかここの契約者と隣人になりたくないな。
1403: 匿名さん 
[2011-01-28 20:26:31]
今時一枚ガラスなんて終わってる。冬は結露、夏は熱射で住みにくいことこの上ない。
インナーサッシをせっかくのFix窓にあと付け?じゃあ最初から複層ガラスにしとけよ!
1404: 匿名さん 
[2011-01-28 20:41:29]
>1402さん、違うんです!
ここはしょーもないことで文句を言うようなどけちな人には、はっきりいって向いてないと言うことなんですよ。
管理費も修繕費も固定資産税も高めですから、今後維持していく上で意見がまとまりにくくなります。
それ相応の定価のモノに対して、それを値切ろうとか、安く手に入れようとかばかり考えている人には遠慮してもらいたい。そういった意志の込められた値段であり、設定なのだと思います。
1405: 匿名さん 
[2011-01-28 21:05:02]
>1402さん、同感です。
>1404さん、苦しい言い訳だね。高槻市民の血税が使われていることを忘れとる。

ここの契約者は浮かれて、我を忘れて、非常識人間に成り下がったのです。仕方有りませんよ。
450戸分の人間が集まれば、嫌な奴もいます。早めに市外へ出ていってもらいたい。
1406: 匿名さん 
[2011-01-28 21:47:18]
出て行けという奴が出て行け~
1407: 匿名さん 
[2011-01-28 22:02:46]
>1406
というわけで、お前が第一号だな。さようなら。
1408: 購入検討中さん 
[2011-01-28 23:23:43]
荒れてますねー。
価格に見合う価値があるかを個々が判断した結果、買うか買わないかを判断すればいいだけではないでしょうかね?
マイナスポイントを書き込む人は何が目的なんでしょうかね?やっぱり競合デベ?
1409: 匿名さん 
[2011-01-28 23:32:14]
まあいいじゃないですか
人それぞれです

不満に思う人は
ここより気に入った物件があればそっちを買えばいいだけです

100パーセントの満足度とはいきませんが
資金面で折り合いがつくし、ここ以上のところが見つからないのでここに決めました
1410: 購入検討中さん 
[2011-01-29 06:38:05]
先日,MRにいきました.4人家族で4LDKを検討中です.北東の角部屋が比較的割安感があるように感じましたが,東側に建つ2棟目や北側に建つ複合棟B(28階建ての予定)があり,眺望が遮られるためなんでしょうか?個人的には南向き志向はなく,西日がきつい西向きよりはいいと考えますが,マンション初心者なのでよくわかりません.
1411: 匿名さん 
[2011-01-29 07:10:26]
眺望が一部妨げられ圧迫感があるからだと思います
東部分と北部分両方の両側で景色が抜ける位置にありませんか?

ここのマンションは南側の場合確かに圧迫感がないとは思いますが
私は西側高層階と北西角の高層階に魅かれています
西側は西日が暑いかわりに冬の寒い時期にも暖かいわけですからね
どちらを選択しても一長一短いろいろです
1412: 購入検討中さん 
[2011-01-29 09:02:03]
ありがとうございます.北西の部屋が極端に割安だったのでほかに要因があるのかと考えました.
やはりタワーマンションは眺望が一番なんですね.
高層階なら圧迫感はマシなんでしょうかね.
1413: 匿名さん 
[2011-01-29 10:15:20]
パンフレットの断面図を見たら、中心のフリーウォールとダンパーで連結されているのは28階までですよね。それより上はただの鉄筋コンクリートなのかな。
そうしたら何となく高層階は地震のときすごく揺れてしまいそうな感じがします。
1414: 匿名さん 
[2011-01-29 11:20:32]
大きな地震では高層階は船酔いのように揺れますよ
1415: 契約済みのオヤジ 
[2011-01-29 12:11:24]
振動を押さえるのはなかなか難しいですね。
私は機械系の技術者で建築の振動は良く分かりません。

振動をガチと止めるのはこう言った背の高いモノは
ほぼ諦めた方が良いと思います。

次善の策として
揺れるにしろ強度と揺れ心地のバランスで対策を取るのが
現実的ですね。あとコストと・・・

今回の建物のフリーウオールも所詮揺れますから
揺れの振動数の違うモノをダンパーで繋ぐことにより
お互い干渉して揺れがそこそこで収まるという設計なのでしょう。

この構造がで揺れが柔らかくなり、28Fより上の階は揺れが少なくなると思います。

今までの柔構造の建物は揺れエネルギーを積極的に吸収するモノがないですから
いつまでも揺れますね。
今回のダンパーの吸収能力は知りませんが
積極的に吸収している分揺れの収まりは有るのではと思います。
ダンパーって大きさの割に能力有りますから期待しています。
1416: 匿名さん 
[2011-01-29 12:23:49]
年に1度あるかないかの揺れを伴った地震です
少々の揺れは慣れるしかないですね。
戸建てよりは揺れを感じない、気がつかないはずです
1417: いつか買いたいさん 
[2011-01-29 13:14:04]
ジオタワー高槻のテレビコマーシャルって、何chのどの時間帯(毎日?)に流れているか、教えていただけますか。
1418: 物件比較中さん 
[2011-01-29 13:16:55]
長周期対策がようやく法律で義務化されそうですね。
新たな耐震基準が施行されたら、この物件は既存不適格になるのでは?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
1419: 匿名さん 
[2011-01-29 15:19:13]
ネガティブキャンペーンですか?
1420: 匿名さん 
[2011-01-29 15:52:59]
>1417
午前中によく見かけます
1421: 匿名さん 
[2011-01-29 17:11:15]
>1417
有名人が出演しているわけでもないので、頑張って見るほどのものではありませんでした。

事前説明会で見せられたビデオを思い出しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる