ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
1202:
匿名さん
[2010-12-28 19:16:34]
|
||
1203:
匿名さん
[2010-12-28 23:56:18]
西側高層階の景観が良さそうですね。
|
||
1204:
匿名さん
[2010-12-29 00:09:08]
我が家も、
東側高層階:間取りもまぁまぁよく広めで値段も安い 南側高層階:値段は高いが、日当たりを考えると南向き? 西側高層階:値段も安く眺望も良いが狭い間取りが多い。 と悩みましたが、結局南側高層階にしました。 南側や西側高層階は結構、契約済みですが、東側高層階は まだこれから販売する住戸もあったような気がします。 ただ、ご指摘にもあったように、東側は本当に午前中しか日が当たりませんので 午後から暗いかなぁと思います。 |
||
1205:
匿名さん
[2010-12-29 01:31:46]
南側E165 南向きで3LDKと理想的です。
![]() ![]() |
||
1206:
匿名さん
[2010-12-29 01:33:04]
E155 南東3LDK まずまずの角部屋
![]() ![]() |
||
1207:
匿名さん
[2010-12-29 01:34:47]
E105 北東の3LDK シューズクローゼットがないのが残念。お風呂は広い。
![]() ![]() |
||
1208:
匿名さん
[2010-12-29 01:36:09]
E75 西向きの2LDK まさに賃貸用。
![]() ![]() |
||
1209:
匿名さん
[2010-12-29 01:39:42]
E115 北西の角部屋。
![]() ![]() |
||
1210:
匿名さん
[2010-12-29 01:50:44]
どれも比較的正方形で、よくあるヨウカン型はないですね。
間取りが悪いと躊躇されている方は、やはりよくあるヨウカン型がご希望なのでしょうか? 一般的には細長いようかんより、正方形に近い方が廊下も短く、人気があるはずなんですが・・。 タワーマンションにヨウカンはあまりみられませんが、本当はこういった正方形型の方が色々リフォームの自由度も高くていいですよ。ぜひもう一度再検討してみて下さい♪ (※ヨウカン型;玄関からまっすぐ廊下が延び、突き当たりにLDKが広がる。廊下の左右に部屋と洗面台、トイレが配置されている) |
||
1211:
匿名さん
[2010-12-29 04:02:10]
E165は確かに南向きの部屋ですが、洋室(1)(3)は開口部がかなり狭いので、部屋は暗いと思います。
リビングは、部屋は広いですが、窓の開く部分が少なく、風通しが大丈夫かな? 壁面積が多いので、家具や絵などの配置にはこまらなそうですね。 という理由で我が家はこの間取りは選びませんでした。 間取りだけ見ると北側の方がいい感じですね。 |
||
|
||
1212:
匿名さん
[2010-12-29 08:41:45]
|
||
1213:
匿名さん
[2010-12-29 13:10:11]
いえ、E75Aですよ。4900万ぐらいです。
![]() ![]() |
||
1214:
匿名さん
[2010-12-29 13:13:14]
他にも75bという、東向きもありますよ♪これも5200万程度と、かなり安いのではないでしょうか?
![]() ![]() |
||
1215:
匿名さん
[2010-12-29 18:20:57]
|
||
1216:
匿名さん
[2010-12-29 23:44:38]
プレミアフロアは、売り出し価格はそれくらいでも
実際がほとんどオプションなので、プラスアルファの金額が すごいと聞きましたよ。 |
||
1217:
契約済みさん
[2010-12-29 23:58:03]
ようやく、モデルルームに看板が取り付けられましたね。
|
||
1218:
匿名さん
[2010-12-30 00:57:10]
プレミアムフロアは大きい部屋も小さい部屋も、標準でカセットエアコンやタンクレストイレが付いてますし、浴室も大理石風の仕様です。
プラスアルファの価格がすごいのではなく、オーダー可能なのでどんどんオプションをつければお金はかかるでしょうが、するかしないかは自由ですし、むしろオーダー不可の部屋を引き渡し後にリフォームするのと比較したらかなり安く済みますよ。 |
||
1219:
匿名さん
[2010-12-30 04:28:52]
>1218
施工前と施工後で、できるリフォーム、できないリフォームあると思うけど・・・。 |
||
1220:
匿名さん
[2010-12-30 04:31:58]
スケルトン・インフィルですし、施工後にできないリフォームって、どんなものでしょうか?
|
||
1221:
匿名さん
[2010-12-30 06:44:58]
水まわりや隣住戸との壁に建具は無理では?水まわりは最上階のみ可かな?
それに、管理組合の許可も必要になる。 |
||
1222:
契約済みさん
[2010-12-30 18:10:54]
私は水回りも壁への建具もできるとききましたが?
管理組合への報告も形式的なものですし、そのための2重床なのでは? 以前誰かの質問にあった、サッシや窓ですら機能を上昇させるためならば、 今は管理組合の合意の前に個人の責任でしてもいいことになっていますし、 以前ほどリフォームに関して縛られることはないのでしょうか? |
||
1223:
匿名さん
[2010-12-30 19:47:03]
隣との住戸間の壁は、普通のマンションならコンクリートですが
タワーは乾式なので、なんでもOKというわけではないと思いますよ。 入居直後なら管理組合もまだ住民間ではできてないでしょうから 形式的な届け出のみでしょう。 床に関しては、ここは構造上重量制限があったはずです。 (床というか置く物に関してといった方がいいのかな?) |
||
1224:
匿名さん
[2010-12-31 00:13:27]
なるほどなるほど!ありがとうございます。
ではここの乾式壁の遮音性能はコンクリート戸境壁に換算すると何ミリ程度に相当するのでしょうか? また、乾式壁に大型の液晶テレビ(100kg程度)を直接かけることは可能なのでしょうか? |
||
1225:
匿名さん
[2010-12-31 00:46:56]
このマンションは本当の意味でのSIではないですよ。
勝手に水回りを変えると、下の人との揉め事を引き起こすことになります。 壁に孔をあけると防音が一発でだめになります。 ご注意を。 |
||
1226:
匿名さん
[2010-12-31 17:26:11]
立地は気に入っています。
でも超高層マンションということが不安で決めかねています。 せめて20階建ぐらいだったらよかったのに・・・。 乾式壁ではなく普通の鉄筋コンクリートだったらよかった・・・。 |
||
1227:
匿名さん
[2010-12-31 17:50:45]
普通のコンクリートだと騒音問題が起こって困りませんか?
|
||
1228:
匿名さん
[2010-12-31 18:07:41]
建物の構造上、電波が届きにくいのはわかるが、浴室にオプションでテレビを取り付けても映るかどうか
わからない。。。 |
||
1229:
匿名さん
[2010-12-31 18:18:42]
高層マンションに住んでいますが、
浴室テレビ、よく映りくつろぎの時間を満喫しています。 据付費が高く無駄に感じたこともありますが 入居後は長湯に至福を感じる今日この頃です。 |
||
1230:
購入検討中さん
[2011-01-01 11:37:45]
1226さんへ
西に立つマンションが16階ほどのものですから立地面だけならそちらがいいのでは? タワーでなく通常のマンションのようなので管理費なども安いようです。 おかげでタワーの西側はそれこそ20階以上しか意味がなくなりましたが。 私はここを検討中ですが超高層の人間の暮らしはまだ色々検証されていないことが多いので 自然災害だけでなく健康面なども不安は残りますね。 乾式壁ってそんなによくないでしょうか? |
||
1231:
匿名さん
[2011-01-01 18:38:14]
>1230さん
ここは制震システムを採用していますので、できるだけ軽量化を図る必要があります。 ですので、住戸間の壁は乾式壁となります。この壁の弱点は遮音性の悪さにありましたが、 最近は、鉄筋コンクリート並のものも登場しています。 で、ここで採用されている乾式壁の遮音レベルが最上級であれば、問題ありませんが、 コストダウンでレベルが低ければ、お隣の声が聞こえるというお粗末なものとなります。 何が採用されているかは、ちょっとわかりません。 |
||
1232:
契約済みさん
[2011-01-01 23:11:05]
TLD-56か57ですよ。ただ、あくまで単体性能けど。
|
||
1233:
匿名さん
[2011-01-02 18:09:08]
>1232さん
どこかで、記載されていましたか?口頭だったら何とでも誤魔化せますかねぇ。よくトラブルになる。 |
||
1234:
契約済みさん
[2011-01-03 00:09:10]
> 1233さん
文字で情報はもらいましたよ。 (確かにパンフレットには掲載されてないですね) ただ、どこのマンションも同じ回答ですが、 部材のパンフレット値で実測値での保証はないことも 添えられてましたが。 |
||
1235:
購入検討中さん
[2011-01-03 21:28:53]
壁の遮音性はまずまずのようですね。ではサッシはどうでしょう?
また、遮熱性はいかがでしょうか?資料ではシングルガラスの窓のようですが? |
||
1236:
匿名さん
[2011-01-04 06:23:37]
>1235さん
サッシの遮音性は、JRの騒音測定を行って、仕様を決定したようで、阪急さん曰く「問題クリアー」だそうです。 要するに、法定基準は守ったから、後は個人差レベルなので知りません。各自でご対応願います。ということです。 遮熱性は期待できませんね。オプションで赤外線カットシートを貼るか、カーテンで工夫くらいでしょうか。 シングルガラスにしたのもいわゆる軽量化の一環。悪く言えばコストカット。 制震システムがCT天満と同じですので、同じ構造のような・・・あちらはダイレクトビューと称して、 バルコニーを無くして軽量化してますね。あちら夏は暑いようです。(エアコンフル稼働) |
||
1237:
匿名さん
[2011-01-04 16:04:02]
現在は戸建てに住んでいますが、戸建てでも夏6月から9月まではエアコンフル稼働ですよ。
|
||
1238:
匿名さん
[2011-01-04 18:00:35]
戸建てで、エアコンフル稼働は問題ありでは?ここも暑いだろうな。西側低階層除く。
|
||
1239:
匿名さん
[2011-01-04 18:15:47]
窓を開放すると風はよく通りますが、
ご近所の子供の声や車のエンジン音、電車の往来の音、往来の人の話し声がうるさい住環境にいます。 なので、年中しめ切ってエアコン生活をしてきました。夏も冬も窓を開けるのは掃除の時ぐらいですね。 |
||
1240:
匿名さん
[2011-01-04 21:25:14]
サッシは、基本的にT2、JR側の一部がT3等級だったと思います。
最近では、ごくごく一般的な仕様ですね。 ガラスは、結露しやすい北側はペアではありませんか? 記憶があいまいですけど。。。 |
||
1241:
匿名さん
[2011-01-05 02:08:11]
もうすぐ第2期の販売ですね。ここで第1期の価格保存しときましょう。
![]() ![]() |
||
1242:
匿名さん
[2011-01-05 02:09:30]
ぜひ2期のみなさん、価格アップしていって、空白を埋めていきましょう!
![]() ![]() |
||
1243:
匿名さん
[2011-01-05 22:27:14]
ここまで価格公開したら、判断できるでしょ。後は内密で値引きしている住戸いくつかな?
|
||
1244:
匿名さん
[2011-01-05 23:27:10]
いまさら一次の価格表を見ても、仕方がないんですが。。。
おまけに、次は三次(2月上旬)なんですけど。 |
||
1245:
購入検討中さん
[2011-01-05 23:42:11]
↑比べられて便利やん。あと2期でも1期3次でもどっちでもええし。しょーもないことこだわる奴ー。
|
||
1246:
匿名
[2011-01-07 21:59:58]
安いじゃないか!
|
||
1247:
匿名さん
[2011-01-07 22:06:21]
安い価格で釣って、高い管理費と修繕積立金で元を取り返す。トータルで考えなさいな。
|
||
1248:
匿名
[2011-01-07 22:39:54]
管理費も修繕費もふつうじゃないか!2万と1万!やっぱ安いじゃん!
|
||
1249:
匿名さん
[2011-01-07 23:06:21]
やはりこれを安いと思う人しか買えないのか・・・・
|
||
1250:
匿名さん
[2011-01-07 23:21:13]
高い買い物ではないと思ってる。
利便性でみると、これだけの条件のものはそうはないからね。 住んでみて後悔するのはいやだから、時間をかけて他も検討してここに決めたよ。 |
||
1251:
匿名さん
[2011-01-08 08:20:17]
こちらの物件は立地条件では逸材じゃないかな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうもです。狭いところは、浴室まで狭いですね(笑)。広い浴室と7畳以上の部屋が1つあればいいかな。
方角は微妙ですね。西は高層、南は中層以上、東はできれば南よりがいいですね。ご予算5000~5500万円。
2棟目を狙いたいところですが、1棟目が視界に入るので、東側南より中層以上ですかね。