阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2010-07-01 21:35:08]
でも、コンシェルジュをおくから、それなりの設備では?あまり期待しすぎて、ショック受けるのも嫌だけど。
102: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:31]
大阪のタワマンにステータスなんて一切ないよ。東京の高級タワマンは、はっきりゆってホテルです。
廊下も勿論内廊下でじゅうたん敷き。各階にゴミステーションがあって、ラウンジもある。
入口がわざとわからない工夫や、それこそ至れりつくせり。まじでステータス、憧れそのものです。
一方の大阪は、ほんと一部の高級タワマンのぞいて大半は廊下は、雨風がはいり、廊下はビニール張りが多い。
ゴミステーションは一階にしかなく、新聞も一階まで取りに行く。停電なったら地獄の山登り。
そもそも景色なんか即効飽きます。ま、駅の真上や真横の直結タワマンなら、朝寝ぼけてても
改札に行けるけど。ま、それぐらいかな。それとやっぱり広くないと意味ないでしょ。
高ーーーーい金で、セマーーーーーイ、タワマン買うよりは、広い一戸建てか、普通のマンション
で広い部屋を買うほうが、断然賢い。タワマン購入経験者からの参考意見でした。

103: 匿名さん 
[2010-07-01 23:23:34]
>>停電なったら地獄の山登り。
>>そもそも景色なんか即効飽きます。

これは大阪も東京も同じでは?
104: 匿名 
[2010-07-02 06:56:20]
私の親戚が東京のツインタワーマンションを全財産と大借金で買ったんですが、素晴らしい景色は一年だけで隣にマンションが建ってから景色は隣のマンションのみ。35階ですよ。営業マンに騙されたと今も嘆いてます。このマンションもツインでしょ。よーく営業マンに聞いて買わないと一生悔やみますよ。
105: 匿名 
[2010-07-02 14:40:39]
確かに、マンション買うとき隣地に空地がないかを確認するのは基本ですね。ってゆうか、建物が立たないかを確認しることですね。ベランダ側が川とか海でしたら最高ですね。大阪の梅田タワーも今や高層階の人しか景色を楽しめなくなったし。マンション選びは難しいですね。
106: 匿名さん 
[2010-07-02 20:09:40]
ここは無問題。
107: 匿名さん 
[2010-07-02 20:58:17]
>106 何故、ツインタワーだから眺望は心配というのが正解では?・・

ところで、ゲストルームは一つですよね。450軒近くあるのに、ひとつと
いうのは案外少ないものです。
私のところは、350軒で、一つなんですが、週末を予約する場合は
3ケ月前予約で抽選なんです。それが、なかなか取れないんです。
ゲストルームは二つあっても良いのでは?、管理組合の収支計算を見ると、
年額300万円近くの収入になっているので、駐車場収入と並んでゲストルームは
管理組合の重要な収益源なんだろうなと思います。また、ゲストルームや
ラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。



108: 匿名さん 
[2010-07-03 07:43:39]
>ゲストルームやラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。
 激安タワマンにそんな余裕無い。
109: 匿名 
[2010-07-03 17:13:21]
今日みたいな大雨の日、多分車をエレベーターから出すのに数十分、西武の前の道も渋滞で171まで数十分、電車でいくにもしっかり5分はずぶ濡れ。でもタワーだからめちゃ高い。さ、これでも買いたくなる設備、内容頼みますよ。阪急のの意地みせてけれ。450戸が順調に売れたら同じ戸数のツインが出来る。もし、低調なら低層にするか、様子見。ま、勝負は11月の第一期の販売状況次第か。あとは大林に竹中みたいな、考えられんミスをさせずに竣工させることか。でもタワーの購入予定者は金持ちが多いから、なにかと顧客対応大変やね。頑張って営業マンさん。
110: 匿名さん 
[2010-07-03 18:32:23]
は~い。頑張りま~す。まずは施工チェックから。
111: 匿名 
[2010-07-04 16:17:15]
あの立地で一番の問題は、騒音でしょう。
事情があってしばらくローレルの高層階に住んでいました。
線路に直近というだけでなく、大きな駅の前後ということで線路が複数交差します。
そこを通る時に発生する騒音がかなりのものでした。
もちろん、ベランダのサッシを開けていればテレビの音はかき消されます。
阪急とちがって、長い貨物列車も時間をかけて定期的に通過します。
サッシを閉めていれば気にならないといえば気になりませんが、
閉めていても、私は明け方一番電車?でよく起こされました。
夏は開けっ放しでも虫も来ず、涼しかったのですが騒音のため閉め切って
クーラーをかけていました。
全く車両の通らない時間は夜中3~4時間くらいでしょうか?
騒音は慣れるといいますが、私が住んでいた一年余りでは家族も慣れる所まではいきませんでした。
ネガティブな情報で申し訳ありませんが、一応考慮に入れられた方がいいかと思います。
112: 匿名さん 
[2010-07-04 17:08:57]
個人を特定されると嫌なので今まで書きませんでしたが、
私も111さんと同様以上に感じ、結局駅から少し離れた徒歩圏内のマンションに買い換えました。おかげで今は静かな暮らしができています。
千里中央のタワーのような環境であれば(折れたことは別として)良いと思いますが、
JR沿線はよくよく考えたほうが良いです。

113: 匿名 
[2010-07-04 17:20:47]
騒音に関しては確かにうるさい。列車のみならず駅のアナウンスもうるさい。神経質な方、音に敏感な方、高齢で眠りの浅い方は線路と反対側の部屋を選ばんとやばいかも。でもそちら側は景色がよくないし。ま、条件がみんな良い部屋は無いね。ちなみに大半の方は音は慣れます。いつになったらなれるかは個人それぞれ。新幹線の線路脇なんかずーと通過のたびに震度3ですよ。
114: 匿名さん 
[2010-07-04 19:41:27]
ここは駅から少し外れますが、やっぱり列車の騒音きついかなぁ?現地に行きたくても、立ち入りできないし。。。
115: 匿名さん 
[2010-07-05 21:50:02]
おそらく、うるさい。特に上階ほど。
116: 購入検討中さん 
[2010-07-06 13:53:28]
音に関しては、西武に登ればだいぶ感じつかめるんじゃないの?
117: 匿名さん 
[2010-07-06 19:45:05]
↑な~るほど。気付かんかった。
118: 匿名さん 
[2010-07-12 21:45:52]
ちょっとうるさいね。
119: 匿名さん 
[2010-07-13 10:48:04]
会話に支障があるかどうか。
いくら慣れるといっても、
通常生活への支障は別問題。
120: 匿名さん 
[2010-07-13 19:52:00]
うるさいタワーになりそうだな。
121: 匿名さん 
[2010-07-13 22:46:47]
防音壁(住宅近辺を通る高速道路についてるやつ)をつけるという話、

・・・・・・・ないだろうなぁ。
122: 匿名さん 
[2010-07-14 20:43:47]
鳩も結構いるので、糞害もあるかな?
123: 匿名さん 
[2010-07-15 21:23:22]

鳩ってそんなに高く飛べるの?

蚊などの虫は何階までいるのかな?
124: 匿名 
[2010-07-16 05:55:39]
鳩は41階でも余裕で上がって来ます。蚊は、10階程度まで。ゴキブリは配管づたいに来ますが20階ぐらいになると見かけません。でも小さなやつは来ますよ。こんな感じかな。ま、上の階ほど害が無いのは確かです。
125: 匿名さん 
[2010-07-16 21:42:50]
嫌だね。上階層に住みたい。
126: 匿名さん 
[2010-07-16 22:06:32]
鳩ってそんなに高いところまで飛べるのですね
とても参考になりました。ありがとうございます

私も騒音や虫が気にならない上層階に住みたい
127: 匿名さん 
[2010-07-16 23:15:26]
騒音は、上層階でも全く減衰しないです。
128: 匿名さん 
[2010-07-17 06:36:32]
ゴキブリより騒音を取ります。
129: 匿名さん 
[2010-07-17 12:28:13]
だから、騒音はどの階も同じだって。
選択の余地はないんだよ。
130: 匿名さん 
[2010-07-17 13:27:57]
何をおっしゃる、騒音は上階へいくほど大きくなるんだよ。同じではありません。
131: 匿名さん 
[2010-07-17 16:39:30]
一概には言えない。
ここの住環境を語る上では、同じ。
132: 匿名さん 
[2010-07-17 20:55:38]
おそらく高額、うるさい、でも周辺はしっかり整備されるだろう多分。住環境の総合点は高いんでないの?
133: 匿名さん 
[2010-07-18 12:05:19]
音以外は、車の高速がやや遠いぐらいでしょうか。ほぼ文句のつけようがないと思います。
JRの騒音がねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
134: サラリーマンさん 
[2010-07-18 14:18:26]
北側ならうるさくないのでは?
景色も良いだろうし。
136: 匿名さん 
[2010-07-18 19:43:58]
>134さん
北や西はだいぶマシだと思いますが、
どのぐらいマシかは住んでみないとわからないでしょうね。
やっぱり南向きがいいし…。
137: 匿名さん 
[2010-07-18 20:53:54]
東向き希望。
138: 匿名 
[2010-07-18 22:51:50]
北向はエレベーターになりますので、お部屋は東南西の三方面。でも東側は関大またはマンション、西側は西武があり、高層しか景色は期待しにくいね。残る南側ですが24時間JRとの闘いになります。内廊下でもなく、車もエレベーター、駅までの距離も微妙、あとは値段。普通のマンション並みなら売れるけど、タワーやからというだけで、付加価値つけて高値設定したら売れ残る物件やね。でもほんまに41階にするの?ここは北浜ちがうよ。有馬高槻断層が直下に走る高槻ですよ。20階程度で十分やと思うけど。
139: 匿名さん 
[2010-07-18 23:57:51]
線路の走る方向をみると、東側もかなり騒音を受けそう。
それにもう一棟のタワーが東側に建つことを計算にいれると・・・
東側はどうかなぁ。
140: 近所をよく知る人 
[2010-07-19 08:30:27]
138さんへ
完全に間違ってますが・・・。
北側はエレベータだけではありません。
北東や北西の間取りはあるし、内廊下だし。
断層もここよりは北側で真下ではありません。
適当なことを書かないように!
141: 買い換え検討中 
[2010-07-19 12:30:00]
悪く書き込みしてる人もいますけど
価格設定さえ間違えなければ、それなりに売れていくマンションだと思いますケド。
(即完売とはいかないまでも。)

大阪にも京都にも便利だし、駅近くだし、再開発地区なので
あらかじめ、どういうとこにどういう建物が建築されるかわかっているし。
(すぐ真横に変な建物が建つというわけではないし。)

実際、高槻北部の一戸建てに住んでる人の買い替え(老後は大阪市内までは
いやだけど住み慣れた高槻で駅近く、病院も近くならgoodでしょう。)、セカンドハウス目的で
購入を検討している人、多いですいよ。
高槻北部はそれなりにお金ある人いますから。

まぁ、逆に小さな子供さんのいるファミリー層には向かないかも
しれませんね。
142: 匿名さん 
[2010-07-19 12:52:17]
ここの価格設定には不安があります。あの阪急ですから、余計な贅をこらした共用部と内装にされ、
肝心の基礎構造はフツーだけど高額にされると、それこそザ・高槻タワーになってしまうわ。
143: 匿名 
[2010-07-19 14:58:39]
140さんへ 内廊下ちゅうのはホテルみたいな廊下のこと。このマンションの共用廊下に絨毯ひかれるの?各階にゴミステあるの?真ん中は車さんのエレベーターやん。北側ゆうても2室だけやし。ま、そんだけこのマンションに興味あるなら今度の商談会で営業マンにしっかり熱意伝えてね。さぞかし喜ばはるわ。それと地震対策もしっかり聞いて納得くだされ。震度2とかでもタワーは揺れるよ。ま、住まれたらわかりますわ。微妙なタワーで微妙なマンションライフをエンジョイしてね。
144: 匿名さん 
[2010-07-19 15:18:35]
まだ価格も発表されてないし、でもしっかり高いと思うけど。
阪急が販売するマンションやし、私も実はあまり期待してません。
南平台や日吉台の高齢のお金持ちも、この不況でそもそも
今の家を売れるの?
販売会社が三菱地所や、三井不動産なら安心やけど。
ま、やっぱり阪急やなって建物になるんでしょうね。
阪急駅前のダイエー跡地のジオの時ももそう。建物全体に
ゆとりと余裕がないのよ。
145: 匿名さん 
[2010-07-19 16:01:07]
でも、事前商談会の案内状と届いたので、申し込んだらもう満席だって、盛況なのかどうか確認のため
何名出席なのか聞き出そうとしたけど教えてくれなかった。会場の大きさから想像して、総勢300組?
146: 買い換え検討中 
[2010-07-19 16:48:56]
>145さん

我が家も同じく、今日、事前商談会の案内が届いて、電話したら
もう満席でキャンセル待ちだそうで。。。

ただ、今回の案内会は、間取りや価格等の発表ではないそうで
9月上旬の土日に開かれるプロジェクト発表会で間取り、価格(たぶん予定価格?)を
発表するようです。

やはりかなりの人数の問い合わせ、登録されてる方がいらっしゃるようです。

ただ、随分前から問い合わせもして、登録もしていたので
登録人数にあわせた案内会の規模をきちんと開催して欲しいですね。
ちょっと失礼だと感じました。
やはり阪急、売れると思って高飛車になってるのでしょうか・・・?
そうなると、価格もかなりの高額で出してくるでしょうね。
147: 匿名さん 
[2010-07-19 16:58:13]
>9月上旬の土日に開かれるプロジェクト発表会
これも出席できる人数は多くないのかな?何かじらし販売戦略に踊らされている感じがして気悪い。
148: 買い換え検討中 
[2010-07-19 21:37:18]
>147さん
500組くらいと言う話でした。
関西大学のキャンパスでするみたいですけど。
でも、451戸販売で、500組って・・・・。
どうなんでしょう?

なんかほんとに、しょっぱなから気分悪いですね。
149: 近所をよく知る人 
[2010-07-19 22:53:30]
143さんへ
素直に間違い認めたら?
論点をずらさないでね。地震の話なんかしてないよ。
正しい情報を書き込むように!!!
150: 匿名さん 
[2010-07-20 19:23:52]
小さい子供がいるファミリーですが

やはりファミリー向けマンションではないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる