阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2010-07-01 21:35:08]
でも、コンシェルジュをおくから、それなりの設備では?あまり期待しすぎて、ショック受けるのも嫌だけど。
102: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:31]
大阪のタワマンにステータスなんて一切ないよ。東京の高級タワマンは、はっきりゆってホテルです。
廊下も勿論内廊下でじゅうたん敷き。各階にゴミステーションがあって、ラウンジもある。
入口がわざとわからない工夫や、それこそ至れりつくせり。まじでステータス、憧れそのものです。
一方の大阪は、ほんと一部の高級タワマンのぞいて大半は廊下は、雨風がはいり、廊下はビニール張りが多い。
ゴミステーションは一階にしかなく、新聞も一階まで取りに行く。停電なったら地獄の山登り。
そもそも景色なんか即効飽きます。ま、駅の真上や真横の直結タワマンなら、朝寝ぼけてても
改札に行けるけど。ま、それぐらいかな。それとやっぱり広くないと意味ないでしょ。
高ーーーーい金で、セマーーーーーイ、タワマン買うよりは、広い一戸建てか、普通のマンション
で広い部屋を買うほうが、断然賢い。タワマン購入経験者からの参考意見でした。

103: 匿名さん 
[2010-07-01 23:23:34]
>>停電なったら地獄の山登り。
>>そもそも景色なんか即効飽きます。

これは大阪も東京も同じでは?
104: 匿名 
[2010-07-02 06:56:20]
私の親戚が東京のツインタワーマンションを全財産と大借金で買ったんですが、素晴らしい景色は一年だけで隣にマンションが建ってから景色は隣のマンションのみ。35階ですよ。営業マンに騙されたと今も嘆いてます。このマンションもツインでしょ。よーく営業マンに聞いて買わないと一生悔やみますよ。
105: 匿名 
[2010-07-02 14:40:39]
確かに、マンション買うとき隣地に空地がないかを確認するのは基本ですね。ってゆうか、建物が立たないかを確認しることですね。ベランダ側が川とか海でしたら最高ですね。大阪の梅田タワーも今や高層階の人しか景色を楽しめなくなったし。マンション選びは難しいですね。
106: 匿名さん 
[2010-07-02 20:09:40]
ここは無問題。
107: 匿名さん 
[2010-07-02 20:58:17]
>106 何故、ツインタワーだから眺望は心配というのが正解では?・・

ところで、ゲストルームは一つですよね。450軒近くあるのに、ひとつと
いうのは案外少ないものです。
私のところは、350軒で、一つなんですが、週末を予約する場合は
3ケ月前予約で抽選なんです。それが、なかなか取れないんです。
ゲストルームは二つあっても良いのでは?、管理組合の収支計算を見ると、
年額300万円近くの収入になっているので、駐車場収入と並んでゲストルームは
管理組合の重要な収益源なんだろうなと思います。また、ゲストルームや
ラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。



108: 匿名さん 
[2010-07-03 07:43:39]
>ゲストルームやラウンジが充実しているのは、タワーマンを所有しているステータスだとおもいますよ。
 激安タワマンにそんな余裕無い。
109: 匿名 
[2010-07-03 17:13:21]
今日みたいな大雨の日、多分車をエレベーターから出すのに数十分、西武の前の道も渋滞で171まで数十分、電車でいくにもしっかり5分はずぶ濡れ。でもタワーだからめちゃ高い。さ、これでも買いたくなる設備、内容頼みますよ。阪急のの意地みせてけれ。450戸が順調に売れたら同じ戸数のツインが出来る。もし、低調なら低層にするか、様子見。ま、勝負は11月の第一期の販売状況次第か。あとは大林に竹中みたいな、考えられんミスをさせずに竣工させることか。でもタワーの購入予定者は金持ちが多いから、なにかと顧客対応大変やね。頑張って営業マンさん。
110: 匿名さん 
[2010-07-03 18:32:23]
は~い。頑張りま~す。まずは施工チェックから。
111: 匿名 
[2010-07-04 16:17:15]
あの立地で一番の問題は、騒音でしょう。
事情があってしばらくローレルの高層階に住んでいました。
線路に直近というだけでなく、大きな駅の前後ということで線路が複数交差します。
そこを通る時に発生する騒音がかなりのものでした。
もちろん、ベランダのサッシを開けていればテレビの音はかき消されます。
阪急とちがって、長い貨物列車も時間をかけて定期的に通過します。
サッシを閉めていれば気にならないといえば気になりませんが、
閉めていても、私は明け方一番電車?でよく起こされました。
夏は開けっ放しでも虫も来ず、涼しかったのですが騒音のため閉め切って
クーラーをかけていました。
全く車両の通らない時間は夜中3~4時間くらいでしょうか?
騒音は慣れるといいますが、私が住んでいた一年余りでは家族も慣れる所まではいきませんでした。
ネガティブな情報で申し訳ありませんが、一応考慮に入れられた方がいいかと思います。
112: 匿名さん 
[2010-07-04 17:08:57]
個人を特定されると嫌なので今まで書きませんでしたが、
私も111さんと同様以上に感じ、結局駅から少し離れた徒歩圏内のマンションに買い換えました。おかげで今は静かな暮らしができています。
千里中央のタワーのような環境であれば(折れたことは別として)良いと思いますが、
JR沿線はよくよく考えたほうが良いです。

113: 匿名 
[2010-07-04 17:20:47]
騒音に関しては確かにうるさい。列車のみならず駅のアナウンスもうるさい。神経質な方、音に敏感な方、高齢で眠りの浅い方は線路と反対側の部屋を選ばんとやばいかも。でもそちら側は景色がよくないし。ま、条件がみんな良い部屋は無いね。ちなみに大半の方は音は慣れます。いつになったらなれるかは個人それぞれ。新幹線の線路脇なんかずーと通過のたびに震度3ですよ。
114: 匿名さん 
[2010-07-04 19:41:27]
ここは駅から少し外れますが、やっぱり列車の騒音きついかなぁ?現地に行きたくても、立ち入りできないし。。。
115: 匿名さん 
[2010-07-05 21:50:02]
おそらく、うるさい。特に上階ほど。
116: 購入検討中さん 
[2010-07-06 13:53:28]
音に関しては、西武に登ればだいぶ感じつかめるんじゃないの?
117: 匿名さん 
[2010-07-06 19:45:05]
↑な~るほど。気付かんかった。
118: 匿名さん 
[2010-07-12 21:45:52]
ちょっとうるさいね。
119: 匿名さん 
[2010-07-13 10:48:04]
会話に支障があるかどうか。
いくら慣れるといっても、
通常生活への支障は別問題。
120: 匿名さん 
[2010-07-13 19:52:00]
うるさいタワーになりそうだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる