ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
1423:
匿名さん
[2011-01-29 19:36:54]
|
1424:
匿名さん
[2011-01-29 20:15:01]
今の計画では、当初予定されていた西武の建て替えも当分無いでしょうね。
あっても高層になることはないので北西の20階以上の眺望が良さそうです。 |
1425:
匿名さん
[2011-01-29 21:03:07]
夏場の西日の暑さってどのような感じでしょうか?昔、賃貸で経験したのですが、帰宅すると熱地獄でした。
ここの断熱性効果など、よくわかりませんが、サッシに遮熱シート、カーテンで凌げそうな気もしてます。 完成まで、売れ残ってくれないかな?体感したい。。。 それにしても、まだ、半分もできてないマンションを契約する方の決断力が羨ましい。 私は、今の状態ではちょっと様子見モードですね。 |
1426:
匿名さん
[2011-01-29 21:39:57]
じゃあ1425さんは3/4完成したら契約するの?
そんなこと言っているうちに、いい部屋からなくなっていきますよ。 もちろん、売れ残りは結構あると思いますが、売れ残りは所詮売れ残りです。 |
1427:
匿名さん
[2011-01-29 23:41:45]
> 1425さん
公式ホームページによると、屋根・壁・床・窓などの断熱性能によって評価される 住宅性能表示制度の省エネルギー対策等級は最高評価である4とのことです。 他の一部のタワマンのように、Fix窓の向こうはいきなり外ではなく、 バルコニーで外周を囲っているのも、これの評価を取得するためかもしれませんね。 実際のところはよく分かりませんが、 これを見ると、それほど気にしなくていいと言えるかもしれません。 |
1428:
匿名さん
[2011-01-29 23:44:41]
> 1418
ネガティブに考えたくないですが、気になりますよね~。 新基準が出るまではっきりしないでしょうが、 デベから何らかの見解は出ているのでしょうか? |
1429:
匿名さん
[2011-01-29 23:58:59]
西日の暑さが気になるのでしたら、厚手のカーテンをして出かけられれば問題ありません。
この程度で充分なのですが、信用できないし、どうしても気にされるようでしたら 帰りの時刻の30分前にあわせてエアコンのタイマーを設定されてはいかがですか? |
1430:
匿名さん
[2011-01-30 00:01:14]
屋根(よくわからん)・床・内壁はまずまずですが、サッシと窓がいまいちなんですよね~。
南側以外はT2サッシで防音に難あり、さらに北側以外全部屋シングルガラスで断熱および遮熱に難ありなんです。 これでは、騒音は35dBが室内に入ってきますし、夏の暑さ、冬の寒さと結露を独自で対処していかなければなりません。 苦渋のさくとして、インナーサッシで2重窓には出来るようですが、これでは結露と断熱だけしか改善せず、また室内に張り出すため見た目にもスマートではないですよ(>_<)トホホ。それ以上にサッシでの防音は構造体にめり込んだものですから、二度と交換できずどうしようもありません・・・。(もとあるサッシを利用した交換は出来ますが、これもあまりスマートではありませんし、もとある高機能サッシには機能面で絶対負けます) なんでこんな大事なところでコストケチってしまったんでしょう。残念でなりません。 |
1431:
匿名さん
[2011-01-30 00:19:30]
窓は微妙なところですが、T2サッシはごくごく一般的な水準かと・・・。
ただ、東西の南寄りの部屋は微妙なところですが。 |
1432:
匿名さん
[2011-01-30 08:16:55]
サッシはけちったというより、軽量化ではないかい?CT天満もガラスウォールと称して、バルコニーやめてるし。
|
|
1433:
匿名さん
[2011-01-30 09:13:48]
CTは天満に限らず都内なんか
バルコニーがエアコン置き場の機能しかないタワーマンションばっかだよ |
1434:
匿名さん
[2011-01-30 10:06:40]
あれだけ電車が近いのにも関わらず、T2なんて大丈夫かな?
換気口の音漏れ対策も不足している気がする。 |
1435:
匿名さん
[2011-01-30 11:07:14]
サッシは軽いでしょ?重いのはガラス。であれば、商業地区かつ駅前ですから、T3サッシは最低でも採用すべきでは?かなりうるさいと思いますよ。音は回折しますから、別に東、西関係なくね。南側だけというのはあきらかにおかしい。
換気口もよく指摘されるところですが、ここにも防音チャンバーはついてませんね。住んでから、ここから音が入ってる!と気付くでしょう。 「見えないところ・指摘されにくいところはこっそりコスト削減」していることから、おそらく他にもたくさんあるでしょう。隔壁の断熱材や排水パイプなど見えないところをしっかりするか、見えないから安くすませるかは、住宅を扱うものに良心と誠意があるかないかですが、大手はどこもこんなものかと思うと、悲しいですね。 |
1436:
匿名
[2011-01-30 11:45:21]
線路や駅前の騒音を気にされるなら、シャリエやジェイグランが適しているかもしれませんね。シャリエならジオからも徒歩数分しか離れてないですし。
こう言っちゃうと、それまでですが…。 |
1437:
匿名さん
[2011-01-30 11:45:27]
T3を全館に採用してほしいとは思っていたので
まだ構想段階中でしたが業者の方にも希望を言っていましたが 当然のことですが希望がかなうことはありませんでした。 T2もかなり高機能であることはわかっていますが 実際騒音は住んでみないとわからないですね。 換気扇からの音ってかなり入ってくるものなのですか? |
1438:
匿名さん
[2011-01-30 11:51:45]
駅前のローレルはT3を採用してますが、換気口からの音もかなりうるさいです。
それらを反映して、西口のローレルの南側やクレヴィアの北側はT4(2重サッシ)と防音換気口を採用してますよ。 |
1439:
匿名さん
[2011-01-30 12:30:04]
私も同じことお願いしましたが、ダメでした。入ったら速攻で交換したいと思います。
|
1440:
匿名さん
[2011-01-30 12:37:13]
結構同じこと思っている方がいて安心しました。一応、法律でも後押しされてまして、2004年の改正で
『窓ガラスの防犯性、防音性、または断熱など住宅の性能向上を目的とするものに関して、管理組合が計画的な修繕を速やかに実施できない場合は区分所有者の責任と負担で実施できる』という細則がありますので、入居前に交換することも可能です。 これまでは「サッシは共用部だから~」と心のない一部の反対のため断念していた方も、なんとか救われます。ただ、まだ建っていないのだから最初からT3&防音チャンバーぐらいつけてくれたら、とは今でも思います。 |
1441:
匿名さん
[2011-01-30 14:16:46]
>1440
コスト安定のため、建つ前でも建材は発注契約済みです。住んでうるさければ防音工事して下さい。 |
1442:
匿名さん
[2011-01-30 14:23:48]
ゴキブリ、ネズミって、何年で何階まで出没しますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
角部屋は北西がお買い得かもしれませんね。
値段のわりに、西側の街並みの眺望がありますし、
一般的にタワーで眺望がいいと言われる北側を望めます。
また、パーキング含めた西武の建て替え話がでない限りは、
北も西も抜けてますしね。
(建て替えは見送られたらしいので、当面ないと思います)